カテゴリー別アーカイブ: オンライン英会話Tips

英会話の様々な勉強方法をご紹介します。オンライン英会話スクールの大人の英会話倶楽部のお客様の様々なオンライン英会話活用事例や英語教育者の英語学習法・Tipsなど、英会話初心者・初級者・中級者などのレベル別、あるいは、ビジネスやTOEICや海外旅行などの目的別の英会話の勉強法、活用法をご紹介します。

音声通話だけスカイプ英会話

カタカナ発音を卒業する:日常でできる「口の体操」と発音矯正の3ステップ

「発音はある程度の年齢になってからだと上達しがたい、無理だ」と諦めている方が多いように感じています。しかし、発音は決して諦めるものではありません。ちょっとしたコツと継続的な練習で、ガラッと変わるものです。特に大人になってから発音を学ぶには、子供のように耳だけで覚えるのではなく、理論を理解して口と舌を動かす練習が不可欠です。

この記事では、日本人講師が発音指導を専門にしてきた経験に基づき、私たち日本人にとって理解しやすい発音習得法と、日常でできる具体的な「口の体操」をご紹介します。

発音矯正の基礎:「音の単位」と「口の動かし方」を理解する

正しい発音を身につけるには、「発声の基本」から見直す必要があります。私たちが日本語を話す際の口や舌の動きと、英語を話す際の動きは大きく異なります。その違いを理解し、英語を話すための「筋肉」を鍛えることが重要です。

ステップ1:母音と子音の「口の形」を意識する

発音記号を無理に覚えなくても構いません。レッスンでは、以下の単位で音を確認しながら、口の形、舌の使い方、息の出し方などを一つずつ練習していきます。

続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

英会話で言葉が出てこない初級者へ:瞬発力を鍛える「ジャーナリング」と心の整え方

「簡単なことも直ぐに言葉にできません」「頭の中で文法はわかるのに、口から英語が出てこない」――これは、シャイで内向的な性格の方だけでなく、多くの方が経験する、英会話学習における共通の壁です。私自身、かつては国語の時間が大嫌いで、言いたいことが伝えられないために理系に進んだほどでした。

しかし、ご安心ください。言葉が出てこない原因は、知識不足ではなく、瞬発力の訓練不足です。この壁を乗り越えるために、心理的なアプローチと具体的な練習法をご紹介します。

秘訣1:英会話で「別の人格」を演じてみる

シャイな性格をすぐに変えるのは難しいですが、英語を話すときだけ、「演じてみる」という意識を持つことは、最初の大きな一歩になります。

「横揺れの文化」にテンションを合わせる

続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

初心者におすすめの語彙力増強法:「ひとりごと」と「日記」で言葉を長期記憶に残す秘訣

英会話力の上級者ほど語彙が豊富なのは間違いありません。しかし、英単語の暗記は、特にミドル・シニア世代の方にとって「もう覚えられない」と苦手意識を持ちやすい難題です。単語だけを切り離して暗記するよりも、「体験記憶」を活かし、日常の中で自然に語彙を増やしていく方が、はるかに効率的です。

この記事では、ネイティブが使うような自然な英語表現を踏まえ、記憶力に頼らず、日常の身近な行動から語彙力を増やす2つの秘訣と、オンライン英会話での具体的な活用法をご紹介します。

秘訣1:恥ずかしがらずに「ひとりごと」を英語で言う習慣

続きを読む

初級英文法

発音記号を読めるようになろう:大人の発音矯正は「口の動かし方」を理解することから

あなたは日本の学校で発音記号を教えてもらった記憶がありますか?おそらく殆どの人が記憶にないと思います。英文法や英文読解に力を入れるあまり、話すこと、そして声に出すための発音の基礎を疎かにしてきました。

残念ながら、私たち日本人の英語学習の基礎プロセスには、「声に出す練習」が不足しています。そして、正しいお手本がないまま発音練習を行うと、カタカナ英語がさらに強化されてしまうという悲しい現状があります。この記事では、私たち大人が発音力を養成するために必要な、「理論の理解と身体を動かす練習」について解説します。

大人の発音矯正:感覚ではなく「理論」で理解する

「ネイティブの発音を闇雲に真似る」だけでは、口の開け方や舌の動かし方といった根本が理解できていないため、正しい発音を習得することはできません。私たち大人は、子供のように耳だけで自然と覚えることは難しいため、理論を理解して身体を動かすことが重要です。

矯正の第一歩は「発音記号」を理解すること

続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

短期間でTOEIC®・英検®スコアUPを実現する3つの集中戦略と日本人講師の活用法

TOEICや英検は、会社や学校などで必要となり、英語学習を始める大きなきっかけとなります。「何年も受け続けているが、どうしても目標スコアを超えられない」と伸び悩みにお困りの方も多いのではないでしょうか。

短期間で目標を達成するためには、やみくもに問題を解くのではなく、「資格攻略のコツ」を聞き、効率よく自宅学習を重ねていくことが大切です。特に、TOEICや英検に精通した日本人講師の指導は、その効率を劇的に高めてくれます。今回は、目標達成のための3つの集中戦略をご紹介します。

集中戦略1:現在地を知り、目標達成への道筋を明確にする

続きを読む

大人の英会話スクールの質問

通訳訓練法をオンライン英会話で:英語の語順理解を助けるスラッシュ・リーディング活用術

あなたは、英文を読むときや、相手の英語を聞くとき、頭の中で一度日本語に訳してから理解していませんか?この「頭の中での翻訳」の癖こそが、スムーズな会話を妨げる大きな原因です。

通訳学校で教わる通訳訓練法は、実は上級者だけでなく、英語の語順のまま理解する力をつけたい初中級者にも非常に有効です。この記事では、通訳訓練法の基礎であるスラッシュ・リーディングやリピーティングをオンライン英会話でどのように活用し、リスニング力とスピーキングの瞬発力を向上させるかをご紹介します。

英語の語順理解を助ける「スラッシュ・リーディング」とは?

続きを読む

初級英文法

【英会話中級者の壁】伸び悩みを打破する「大人の学び直し」ロードマップと3つの学習改革

初心者・大人の英会話スクール
なんとなく通じる会話から、正しく自然な大人の英語表現へ。

簡単な日常英会話ができるようになり、「英会話中級者」のレベルに到達された方へ。おめでとうございます!これまで積み重ねてきた努力は素晴らしいものです。

しかし、中級者レベル(TOEIC®450~600点、英検準2級・2級クラス)に達した多くの方が、**次に「伸び悩み」という大きな壁**に直面します。「オンライン英会話の回数を重ねても上達の実感がない」「難しい単語は増えたが自然に話せない」と感じていませんか?

私たち「大人の英会話倶楽部」がご紹介するのは、**大人の英語学習者が陥りがちな「学習アンバランス」を解消し、次の上級レベルへ進むための具体的な「学習改革」**です。あなたの英会話力を**「対話力」と「使いこなし力」**へと進化させましょう。

なぜ伸び悩む?中級者が陥る3つの学習アンバランス

英会話中級レベルの方の課題は、主に以下の3つのアンバランスに集約されます。自己診断のヒントとしてチェックしてみてください。

アンバランス①:脱TOEIC!「読み書き」と「会話」のアンバランス

    • **課題:** 日本独自の傾向として、**「読み・聴き・書きは中級でも、会話は初級」**という方が多くいます。これはTOEICなどのテスト学習(評価基準が平準化された合理的な学習)に偏りすぎた結果です。
    • **真理:** 英会話は**「対話力」であり、「使いこなし力」**です。1万語を知っていることより、3千語を深く理解し、正確に使いこなせる方がコミュニケーション能力は高いと言えます。この時期は「知識の最大化」よりも「使いこなしの定着」が重要です。

続きを読む

初級英文法

【50代から始める】オンライン英会話初心者のための学習ロードマップと無理なく続けるコツ

英語学習は「無理なく、楽しく」続けることが成功の鍵です。

英語を話せるようになりたいという夢を抱きつつも、「今から始めても遅いのでは?」「PC操作やレッスンについていけるか不安…」と感じる**オンライン英会話初心者、特にミドル・シニア世代の方へ。**

この「初心者向け英会話学習ロードマップ」では、あなたのその一歩を確実なものに変えるための効果的な勉強法と、無理なく中級者レベルへ進むための具体的なステップをご提供します。

私たち「大人の英会話倶楽部」は、あなたの**「伴走者」**として、不安を解消し、成功までサポートします。まずは、誰もが抱える不安から解消していきましょう。日本人講師の英会話スクール

ミドル・シニア層が抱える英語学習の不安と解消法

特にオンライン学習を始めるにあたり、多くの方が共通して抱える2つの大きな不安があります。しかし、ご安心ください。これらは適切な環境とサポートがあれば、必ず乗り越えられます。

【不安①】PCやZoomの操作が苦手でレッスン受講が難しい

オンライン英会話は便利ですが、ITツールの設定は大きなハードルです。しかし、この不安を解消するのが**「大人の英会話倶楽部」の最大の独自性であり、強み**です。

大人の英会話倶楽部の安心サポート

  • **日本人スタッフによるサポート:** ITツールの設定、Zoomの操作方法、レッスンの受講方法まで、PC操作が苦手な方でも安心できるよう、日本人スタッフが丁寧にサポートします。
  • **フリーダイヤル対応:** 困った時にすぐ相談できるフリーダイヤルを用意しており、ミドル・シニア世代のお客様から高い評価をいただいています。

【不安②】記憶力に自信がない、学習を継続できるか心配

続きを読む

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

習慣化がカギ!毎週同じ時間に“通える”オンライン英会話

⏰ 習慣化がカギ!毎週同じ時間に“通える”オンライン英会話

英語を上達させるための一番の秘訣は「継続」です。しかし、自分一人で勉強を続けるのは意外と難しいもの。毎週決まった時間に参加できるオンライン英会話なら、自然と学習が習慣化され、無理なく英語力を伸ばしていけます。

オンライン英会話を楽しむ日本人女性

🌿 習慣化の力で“学び続けられる”仕組み

「大人の英会話倶楽部」のグループレッスンは、曜日と時間があらかじめ決まっているため、予定を立てやすく、勉強を生活のリズムに組み込みやすいのが特徴です。

例えば、火曜日の朝10時はGrammarクラス、金曜日の夜はBusiness Englishクラスといったように、“毎週同じ時間に英語を話す習慣”が自然にできます。これは自己学習では難しい、継続の大きな助けになります。

🌸 目的やレベルに合わせた多彩なクラス

クラスはレベル別・テーマ別に用意されています。講師は日本人・フィリピン人ともに経験豊富で、穏やかな雰囲気の中で安心して学べます。

続きを読む

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

グループレッスンで英会話力を上げる方法

はじめに:グループレッスンを上手に活かすために

オンライン英会話には「マンツーマン」と「グループ形式」があります。
「大人の英会話倶楽部」では、その両方を提供していますが、グループレッスンには、マンツーマンとは違った学びの深さと可能性があります。

マンツーマンは自分のペースで進められ、希望の教材やテーマで講師が内容を最適化してくれます。
一方で、特に初級者の場合は次のような課題もあります。

  • 自分の課題をうまく伝えられない

  • 会話よりも知識中心の学習になりやすい

  • 外国人講師を避け、日本人講師だけで完結してしまう

この結果、知識は増えても「会話力が伸びない」状態になりがちです。

そこで注目したいのが、グループ形式の英会話レッスンです。


🍀 グループレッスンの真のメリット

「グループレッスンは自分に合わないのでは?」と思う方も多いかもしれません。
しかし、実は英会話の本質に近いのは、多様な人と関わる環境なのです。

続きを読む

初級英文法

英会話のインプットとアウトプットの理想的なバランスとは?レベル別学習戦略を解説

英会話力を効率的に上達させるためには、インプット(聴く・読む)とアウトプット(話す・書く)の学習バランスが大切です。しかし、様々な学習方法がある中で、「今、自分は何に重点を置くべきか」と悩む方も多いのではないでしょうか?

これは私自身の経験から言えることですが、このバランスはあなたの現在の学習段階によって変化します。この段階ごとの最適な戦略を理解することで、学習の効率は飛躍的に向上します。

入門〜初級段階:まずは「インプット重視」で土台を固める

入門から初級段階(英会話に慣れていない時期)では、まずは知識の土台を築く「インプット」に比重を置くべきです。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

英会話は「非言語」が9割:会話を愉しむコツとnon-verbal communicationの活用法

英会話をしているとき、何を話したらいいか?どう先生に返そうか?と、つい真剣に考えてしまい、相手がいることを忘れてしまう瞬間はありませんか?一般的なペーパーテストとは違い、相手がいることで成り立つのが「会話」です。

実は、自分の気持ちを相手に伝えるのに必要なことの90%は、言語外(non-verbal communication)だと言われています。フレーズを覚えることや、単語を暗記することも大切ですが、どういう表情で話すのか?、どんな動きを付けて、伝えるのか?が、英会話を愉しむための最も重要なポイントなのです。

国際交流の英会話

ノンバーバル・コミュニケーションを意識する

続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

英会話学習で大切な3つの核:経験談から導く「自己管理」と「継続モチベーション」の秘訣

英語学習を長期的に、且つ継続的に愉しく進めていく上で、モチベーションを高く維持することは最も大切な課題です。多くの成功者が語る経験談には、その継続力を支える共通の「核」が存在します。それは、単なる努力論ではなく、学習のプロセスをいかに自分にとって快適で能動的なものにするか、という視点です。

この記事では、多くの経験談から導かれた「継続のための3つの核」、すなわち「関連付け」「適切なレベル」「自己管理」というキーワードを基に、大人の学習者がモチベーションを維持するための具体的なアドバイスをご紹介します。

核1:常に「自分事」に置き換えて、興味を深める

続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

サバイバル英語の薦め:簡単なことも直ぐに言葉にできない初級者のための「伝わる」習得法

英会話で「簡単なことも直ぐに言葉にできません」と感じることは、非常によくあるお悩みです。私自身、海外留学経験を経て、英語が話せなくて困った経験を沢山しました。当時の私は、サンドイッチ屋さんで「How much is it?」と聞いたのに、ハム&チーズが出てきたほどです。言いたいことが言えず、とてもショックを受けました。

しかし、この経験から学んだことは、複雑な英語表現よりも「気持ちが伝わる表現力」こそが重要だということです。この記事では、私たち大人が、言葉に詰まる状況を乗り越え、サバイバル英語を習得するための3つのヒントをご紹介します。

秘訣1:会話の主導権を握る「My質問集」を作る

続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

【TOEIC攻略の極意】短期間でスコアUPを実現する「過去問3周活用」テクニカル戦略

TOEICや英検のスコアアップを目指す方へ。まずお伝えしたいのは、ミラクルのような、魔法のような方法はないということです。「〇〇日間で合格!」といった夢のような方法は残念ながらありません。

しかし、TOEICや英検はシステマチックに作られた資格試験です。短期間で実力を上げるためには、闇雲に学習するのではなく、効率よく学習するための明確な目標とテクニカルな戦略が非常に重要です。ここでは、TOEIC・英検のスコアアップに直結する3つの集中戦略を解説します。

集中戦略1:公式問題集を「3周活用」で制覇する

続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

英会話力UP、オンライン英会話+「何」がベスト?試行錯誤を愉しむ能動的学習法

オンライン英会話で上達を実感されている方は、レッスン以外にも、ラジオ英会話やYouTubeの学習チャンネルなど、お好きな学習を組み合わせています。しかし、オンラインレッスン以外に「何をすれば良いか」と悩む方も多いでしょう。

最も大切なのは、受け身で学ぶのではなく、自分で学習を組み立てる訓練こそが、上達の秘訣であるという心構えです。なぜなら、試行錯誤しているときが一番の学びモードだからです。この記事では、オンライン英会話の効果を最大化する「3つの能動的な学習プロセス」をご紹介します。

上達の秘訣:学習を「3つのプロセス」に分解する

学習を「準備(予習)」「レッスン(実践)」「復習」の3つのプロセスに分け、それぞれで能動的な試行錯誤を加えることが大切です。特に重要なのは、レッスン前の「準備」です。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

【インプットの最適解】オンライン英会話と「無料ツール」を組み合わせる初級・初中級者の学習戦略

英会話力アップを目指す初級者・初中級者の皆様へ。オンライン英会話でのアウトプットをより実りあるものにするためには、レッスンの外での「インプット」が欠かせません。インプットが足りない状態で無理にアウトプットしようとすると、「ブレーキをかけながらアクセルを踏んでいるような」状態になり、モチベーションの低下に繋がります。

ここでは、私たちが日本語を身に付けたプロセスを英語学習に応用し、オンライン英会話と相性の良い無料インプットツールを段階的に活用する戦略を解説します。

学習の土台:言語習得のプロセスを振り返る

続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

【講師の最適解】日本人講師と海外講師を目的別に使い分ける「ハイブリッド学習戦略」

オンライン英会話を始める際、「英語が流暢に話せるようになってから、ネイティブ講師にチャレンジしてみよう」「英語学習を始めたばかりだし、日本人講師がいいかな?」と、講師の選択を迷う方は少なくありません。

しかし、実は従来の「初級者は日本人講師、上級者は海外講師」という分け方は、必ずしも最も効果的な戦略とは言えません。むしろ、学習者の「目的」や「知りたいこと」に応じて、両者の役割を逆転させることで、飛躍的に効率が上がる可能性があります。

独創的な講師の使い分け:「根拠」で学ぶか、「感覚」で学ぶか

英語学習の効率を高める鍵は、「根拠(なぜそうなるのか)」で学ぶか、「感覚(フィーリング)」で学ぶかを明確にすることです。

オンライン英会話:ノンネイティブのメリット

日本人講師の役割:英語の「根拠」を深く理解するコーチ

続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

初心者向けリスニング強化法:英語を「頭で訳さない」ための3つの脳トレ戦略

日本語と英語では、言語の特徴が全く異なることはご存知でしょうか。ヨーロッパ人が英語を習得することと、私たち日本人学習者が英語を習得することでは、次元が違いすぎるほど差があります。それほど、日本語話者にとって英語を習得するのは難しいことなのです。

特にリスニングは、英語を「英語のまま捉える」ための脳の回線を広げていく必要があります。この記事では、「聞き流し」といった非効率な学習を避け、着実にリスニング力を向上させるための具体的な「脳トレ」アイデアをご紹介します。

基礎戦略1:興味のある動画を「字幕なし」で聴き慣れる

続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

【初級者の壁】なぜ日本人講師が必要?「間違えるのが怖い」を乗り越える伴走者の効用

英会話学習を始めたばかりの初級者の方が抱える悩みとして、「間違えることが怖い」「完璧でなければ話せない」といった、心理的なハードルが挙げられます。これは日本の文化の影響もあり、多くの方が直面する課題です。

しかし、英語学習において最も大切なことは「楽しむこと」であり、完璧を目指す必要は全くありません。この心理的な壁を乗り越え、学習の継続をサポートしてくれるのが、あなたと同じ言語的背景を持つ**日本人講師**です。この記事では、日本人講師がなぜ初級者のあなたにとって最高の伴走者になれるのか、その効用について解説します。

教師からファシリテーターへ:日本人講師の役割

続きを読む

初級英文法

オンライン英会話で日本人講師を選ぶべき決定的な5つの理由:なぜ上達が早いのか

オンライン英会話サービスが浸透し、日本人講師が在籍するスクールも増えてきました。しかし、「ネイティブや海外講師の方が良いのでは?」と迷う方も多いでしょう。特に英語学習の初期段階においては、日本人講師から学ぶ方が**圧倒的に効率が良く、結果的に上達が早い**ことが多々あります。

この記事では、「日本人が英語を習得するプロセス」を知り尽くした日本人講師から学ぶ、他の講師にはない**決定的な5つのメリット**を解説します。そして、日本人講師を選ぶ際の重要なポイントをご案内します。

日本人講師から学ぶ決定的な5つのメリット

メリット1:挫折の最大の原因「難しい」を日本語で回避できる

続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

英会話上達への近道:グループ学習があなたの「話せない壁」を打ち破る理由

英会話学習の初期段階で、多くの初心者が「I can’t speak English.(自分は英語を話せない)」という言葉を口にします。しかし、単語や短い文でも、間違えながらも、皆さんはすでに英語を話しています。問題は、「知っている英語(=英語サークル)」を、会話で「自在に操れる英語(=使える英語)」に変換できていない点にあるのです。

この変換を最も効果的に実現するのが、他者との対話機会を強制的に作るグループレッスンや英語サークルの活用です。この記事では、グループレッスンがもたらす3つのメリットと、当倶楽部のクラスをご紹介します。

グループで対話する3つのメリット

続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

英会話を学ぶ上で大切な心掛け:日本人の「奥ゆかしさ」を打ち破る3つの積極戦略

英会話学習で大切なのは、「楽しむこと」そして「自分の意見を積極的に伝えること」です。しかし、日本人学習者の方は「間違えることが恥ずかしい」「完璧でなければ話せない」と、つい考えてしまいがちです。この日本特有の「奥ゆかしさ」が、英会話の上達における大きな壁となることがあります。

一般的なペーパーテストとは違い、相手がいることで成り立つのが「会話」です。今回は、その心理的な壁を打ち破り、英会話を愉しむための3つの大切な心掛けをご紹介します。

心掛け1:受け身の姿勢から脱却し、「意思を伝えあう」

続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

初心者におすすめのオンライン英会話利用方法:講師選びと復習を成功させる3つの秘訣

オンライン英会話を始める際、「どの先生と学習を進めればいいのか?」「何名くらいの先生方と学習を進めるのが効果的なのか?」など、先生の選択で悩まれる方が多いのではないでしょうか。特に初心者の方は、学習をスムーズに始めるための「利用方法」を確立することが大切です。

この記事では、豊富な指導経験を持つ講師のアドバイスを基に、初心者の方が安心して英語学習を継続するための3つの秘訣をご紹介します。

秘訣1:講師は「2〜3名」に絞り、継続学習を前提とする

続きを読む

大人の英会話スクールの質問

【通訳訓練法】リピーティング、リプロダクション、スラッシュ・リーディングの違いと効果的な使い方

英会話力、特にリスニング力とスピーキングの瞬発力を高めるために、「通訳訓練法」が注目されています。通訳学校で磨かれてきたこれらの学習手法は、英語を「知識」ではなく「スキル」として体に定着させるために非常に有効です。

しかし、「シャドーイング」「リピーティング」「リプロダクション」など、似たような名称の訓練が多く、それぞれの違いや効果が分かりにくいと感じる方もいるでしょう。

この記事では、これらの通訳訓練法—特にリピーティング、リプロダクション、スラッシュ・リーディング—に焦点を当て、その違いと目的に合わせた活用法、そしてオンライン英会話レッスンでの実践方法を詳しく解説します。

通訳訓練法で英会話力アップ

基礎訓練:音と発話のスキルを鍛えるリピーティングとリプロダクション

続きを読む

初級英文法

【必見解説】オンライン英会話初級者が陥る「非効率な勉強法」3つの落とし穴と転換点

安価で良質なマンツーマンの英会話学習の機会が身近になった今、英会話の上達環境は随分改善されました。しかし、私たち日本人には、**「間違った学習方法を定着させてしまう」**という、昔からの構造的な傾向があります。この記事では、オンライン英会話の初級者の方が無意識に続けている、上達を妨げる**3つの非効率な勉強法(落とし穴)**を明確にし、最短で初級を脱出するための賢い転換点をご提案します。

落とし穴1:間違いに気づかず定着させる「独学やりっぱなし」

独学で文法や単語を覚えることはできても、発音や自然な英会話表現は、**実際に習得している方とお話ししてみないと、正しく伝わるかは分かりません**。多くの方が、この点を放置してしまい、誤った発音や表現を定着させてしまいます。

初級者あるある:発音の「自己流定着」レッスンで講師に「Your pronunciation is a little bit…」と言われたとき、初めて数年間続けてきた自己流の発音が、実は相手に伝わりにくい「カタカナ英語」として定着していたことに気づく。間違いに気づかずに練習を続けるのは、**とても勿体ない遠回り**です。

転換点:予習・復習の「サイクル」をプロに任せる

続きを読む

初級英文法

初めての海外旅行・出張で失敗しない!「暗記」を捨てて「伝わる英語力」を磨く3ヶ月戦略

初めて海外旅行や海外出張に行くことになり、「出発まであと3ヶ月なのに、英会話の準備はどうしたら良いか」と焦りを感じている方も多いのではないでしょうか。目標が具体的に決まっている方は、その期限に向けて意識した効率的な勉強法が必要です。

多くの方がまず手にするのが、「海外旅行のための英会話」(空港編や観光編など)といった本です。しかし、暗記した質問をしてくれるかどうかの不安から、なかなか逃れられません。**会話はとても創造的なもの**だからです。この不安を解消し、旅先で「どうにか伝わる英語対応力」を身につけるための初級編戦略をご紹介します。

Step 1:単語の羅列でいい!「伝える工夫」の練習を

旅先での会話は、難しい文法は必要ありません。大切なのは、完璧な文章ではなく、**あなたの「頭に浮かんだ話したいこと」を伝える工夫**を繰り返すことです。 続きを読む

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

【効果に懐疑的な方へ】オンライン英会話で上達できない人が見落とす「3つの根本原因」と解決策

オンライン英会話を半年続けたけれど、効果が実感できない」「結局、フリートークで終わってしまう」—。このような悩みから、オンライン英会話という学習手段そのものに懐疑的になってしまう方がいらっしゃいます。

しかし、英会話習得はスポーツや楽器の演奏に似て、**「理論・記憶」**と**「体に覚え込ませる実践」**のバランスが必須です。オンライン英会話は万能薬ではなく、**「使い方」**によってその効果が大きく変わります。

この記事では、オンライン英会話で上達できない人が見落としている**「3つの根本的な問題点」**を明確にし、AI英会話なども含めた新しい学習環境で効率よく成果を出すための解決策をご提案します。

根本原因1:英会話学習において「発話の時間が圧倒的に短い」

英会話上達の鍵は、語彙や文法の知識を増やす「学習時間」ではなく、**「発話時間」**に比重を置いた学習計画を立てることです。旧来の学習法で1万時間勉強しても、実際にスピーキングをしていなければ、「Hello」の後の言葉に躊躇してしまう状況は変わりません。 続きを読む

初級英文法

シニアのやり直し英会話は「覚える」を捨てる:生涯学習を楽しむための3つの方法

シニア世代の皆様の多くが、「やり直し英会話」を始める際、「若い頃のように単語を覚えられない」「昔のように記憶できない」といった不安を抱えていらっしゃいます。しかし、私たち大人の英会話倶楽部は、そうした不安はまったく不要だとお伝えしたいのです。

あなたの目標はTOEIC®などのスコアアップではなく、**「楽しい日常英会話の習得」**のはずです。大切なのは、**記憶中心の学習から脱却し、「英会話そのものを生涯学習として楽しむこと」**。本記事では、この目的を実現するための無理のない学習方法と、当倶楽部が提供するサポートについてご紹介します。

意識改革:英会話学習の目標を「満点」から「対話」へ

シニアのやり直し英会話において、まず変えるべきは「目標設定」です。「聴く・話す・読む・書く」全てを完璧にする必要はありません。海外の方とのコミュニケーションは、英語力だけで決まるものではないからです。

シニアの学習あるある:記憶の負担を減らす

続きを読む

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

英会話入門・初心者のための効率的学習ガイド:「単語から」の勉強法が挫折する理由と解決策

「中学校や高校で英語の読み書きは学んだけれど、会話を学ぶのは初めて」という英会話入門・初心者の方は多いでしょう。多くの方が、「文法や単語から学び、ある程度身についてから英会話(話す・聴く)に進む」という方法を選びがちです。しかし、実はそのアプローチでは、**挫折してしまい、会話の練習が始まる日が訪れない**ことが少なくありません。

この記事では、英会話習得に欠かせない**学習の質と量**のバランスを取りながら、1年で簡単な日常会話のコミュニケーションを実現するための、最も効率的な学習方法をご提案します。

非効率な学習法:「読む・書く」から始めると挫折する理由

大人の方の英会話習得法としては、ただ「聞くだけ」「話すだけ」であるより、やはり「文法構造の理解」などと並行して「話す」事の方が理解しやすいものです。しかし、インプット学習から始めることには大きな弊害があります。

理由1:目標達成までの道のりが長すぎる

続きを読む

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

英会話サロンで広がる仲間とのつながり

🌿 英会話サロンで広がる仲間とのつながり — 大人だからこその学びと楽しさ

「英語を学ぶこと」は単なる勉強ではなく、誰かと繋がる機会でもあります。
大人の英会話倶楽部が提供する英会話サロンは、学び直しや趣味として英語を楽しみたい方に特におすすめの場です。ここでは、仲間と一緒に話すことの温かさや、学びが深まる理由をわかりやすくお伝えします。

🍃 英会話サロンとは?──「学び」と「交流」が同時に叶う場所

英会話サロンは、講師が進行するテーマトークやフリートークを中心に、参加者同士の会話がメインとなるグループ形式のクラスです。レッスンと違って「正解だけを求める場」ではなく、気軽に話すこと・表現を試すことを大切にします。年齢や職業を超えた交流が生まれ、学びが生活の一部に溶け込んでいきます。

🌼 仲間がいるから続けられる:心理的な安心感

オンラインで英会話に参加する日本人男性

一人での学習はどうしても孤独になりがちですが、サロンでは同じ目的の仲間がそばにいます。お互いの上達を喜び合い、失敗しても笑って励まし合える雰囲気があるため、心理的ハードルがぐっと下がるのです。大人世代にとって、「安心して話せる環境」は継続に直結します。 続きを読む

アクティブシニアの英語教室

英作文上達の鍵:単語の羅列を卒業する「英語の配置」マスター戦略と添削活用術

英会話初心者にとって、自分の考えや思いを英語で「組み立てる」英作文は、非常に難しく感じる分野です。多くの方が、単語を並べるだけで文章の構成(英語の配置)が身についていないため、会話でも「単語の羅列」になってしまいます。しかし、**英会話力を上げるための最も効果的な練習の一つが、この英作文の習慣化**です。

この記事では、英作文上達のコツを、単なる基礎知識の羅列ではなく、「話す力」に直結させるためのマスター戦略としてご提案します。そして、プロの講師による添削指導が、いかにあなたのステップアップを加速させるかをご紹介します。

英作文が「話す力」を鍛える3つの理由

英作文は、ライティング能力だけでなく、会話の瞬発力と論理力を鍛える訓練にもなります。会話力のステップアップのために、ぜひ英作文の練習を取り入れましょう。

理由1:「英語の配置」を頭の中で瞬時に整理できる

続きを読む

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

初心者でも安心!学び直しにぴったりのオンライングループ英会話

オンライン英会話を始める日本人男性

🌿 初心者でも安心!学び直しにぴったりのグループ英会話

「昔、少しだけ英語を習ったけれど、すっかり忘れてしまった…」
「もう一度、基礎から英語をやり直したい」
そんな方にこそおすすめしたいのが、『大人の英会話倶楽部』のオンライングループレッスンです。

英語に苦手意識がある方も、久しぶりに英語を話す方も、安心してスタートできるように、
“ゆっくり・やさしく・楽しく”を大切にしています。

🍀 英会話初心者が安心して続けられる3つの理由

① ゆっくり進むレッスンペース

レッスンは、日本人の学習ペースに合わせたやさしいスピード
難しい言い回しは避け、シンプルな文を中心に進行します。

講師が一人ひとりの発言を丁寧に拾いながら進めるので、焦らず安心して話せます。

② 基礎からやり直せるカリキュラム

続きを読む

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

月額4,400円で英会話が受け放題! コスパ最強の「大人の英会話倶楽部」グループレッスン



オンライン英会話を楽しむ大人世代
画像出典:Unsplash(商用利用可)

🌿 月額4,400円で英会話が受け放題! コスパ最強の「大人の英会話倶楽部」グループレッスン

「英会話をもう一度やり直したい」「気軽に英語を話す場がほしい」——そんな大人世代の方にぴったりのオンライン英会話が誕生しました。
『大人の英会話倶楽部』のオンライン英会話グループレッスン は、月額4,400円で受け放題。毎日好きな時間に、同じ目的を持つ仲間と英語を楽しめる新しいスタイルのオンライン英会話です。 続きを読む

初級英文法

大人の英単語の覚え方のコツ:記憶力に頼らない「体験記憶法」とオンライン英会話活用術

英会話力を伸ばすことは、すなわち**英単語や表現方法を、使える形で身につけていくプロセス**です。しかし、ミドル・シニア世代の方の多くは、「単語帳で暗記しても、次の日には忘れてしまう」と、英単語の習得に苦手意識を持っていらっしゃるかもしれません。

しかし、ご安心ください。記憶力自体が低下している、あるいは忘れていくスピードが速いというわけではありません。長期記憶に移行するプロセスは、**「それが長く記録する価値があるか否か」**で決まります。本記事では、単語帳だけに頼らず、**「体験記憶法」**を活かして効率よく語彙を増やすオンライン英会話の活用術をご紹介します。

大人の英単語学習:「体験記憶法」が最強の理由

単語だけを切り離して暗記するよりも、**理解しながら覚える**学習法が、特に大人の方には有効とされています。この「体験記憶法」とは、五感を使い、感情やエピソードと結びつけて記憶することです。

オンライン英会話_初心者_人気の理由 続きを読む

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

英文法をマスターするなら日本人講師:安く、効率よく基礎を固めるオンライン英会話活用ガイド

英語を学ぶ際、文法の正確性はコミュニケーション能力を高める上で欠かせません。特に、私たち日本人学習者にとって、**英文法をマスターすること**は、会話力を「伝わる」レベルから「正しく、表現豊か」なレベルへ引き上げるための大きな挑戦となります。

この記事では、日本人講師による英文法特化型オンライン英会話レッスンがなぜ有効なのか、そして、安価に効率よく英文法を習得するための、スクール選びの決定的なポイントをご紹介します。

日本人講師から英文法を学ぶ決定的なメリット

多くの方が「オンライン英会話で英会話を学ぶならネイティブ講師」と思いがちですが、英文法を効率よく学ぶことにおいては、日本人講師に大きな利点があります。

メリット1:「分からない」を一つひとつ解決できる納得感

続きを読む

初級英文法

オンライン英会話のフリートークのコツ:中級者が陥る「会話のジレンマ」と質を高める活用術

中級レベルになると、安価に話す機会が得られるオンライン英会話のメリットを最大限に享受できます。しかし、多くの方が「会話数は増えたけれど、会話力が上がらない」という「フリートークのジレンマ」に直面します。単に話していれば対話力が磨かれるかというと、残念ながらそうではありません。

この記事では、中級者の方がフリートークを「トークの機会」で終わらせず、短い時間を最大限に活かした「効果的なレッスン」に変えるための、3つの工夫とコツを丁寧にご紹介します。

フリートークをレッスンに変える「3つの最適化」

中級から上級に行くプロセスでは、「上達課題の克服」が大切です。フリートークを中心にする場合でも、**明確な課題と適切な手法**を持つことが上達の鍵になります。

オンライン英会話_初心者_勉強方法

最適化1:「良質な教材」を会話の素材として活用する

続きを読む

初級英文法

やり直し英会話、最初の目標設定:挫折しないための「半歩先のステップ」設定術

「やり直し英会話で、全くの初心者といってよい状態だけれど、英会話上達に向けてどのように目標設定をすればよいか」というご相談をよくいただきます。英語に関して、様々な夢や目標を持っておられることと思います。私自身も、今よりもっと豊かに表現できるようになりたいと、いつも願っています。

しかし、曖昧で漠然とした夢や、高すぎる目標は、実際に行動する際にはさほど力を発揮してくれません。この記事では、挫折を避け、着実に上達を実感できる「半歩先の目標設定」について、具体的なステップと心構えをご紹介します。

高すぎる目標設定が、なぜ挫折を招くのか?

目標は大切ですが、あまり先のことに意識を置きすぎると、現状とのギャップに疲弊してしまいます。例えば、「1年後にネイティブのように流暢に話す」という目標は、達成までの道のりが見えづらく、行動を続ける力を削いでしまいます。

目標設定あるある:夢と現実のギャップ

やり直し英語の目標設定あるある 続きを読む

初級英文法

英検・TOEIC対策は日本人講師が最強:マンツーマンでスコアアップを実現する集中学習戦略

「英会話の基礎学習として資格試験勉強もしたい」「オンライン英会話でも、英検®やTOEIC®などの英語資格対策ってできるの?」と考える方は多いのではないでしょうか。グローバル化が進む今、英語資格のスコアアップは、英会話力向上と並ぶ大きな目標です。

結論から申し上げると、英検やTOEICなどの英語資格対策は、オンライン英会話で可能です。 そして、その際、特に日本人講師のレッスンやサポートを受けることを強くお勧めします。この記事では、資格対策に日本人講師が最強である理由と、高額なコーチング費用をかけずに目標を達成する戦略を解説します。

資格対策に日本人講師が不可欠な3つの理由

理由1:英検・TOEICの「試験の特性」を熟知している

ネイティブ・フィリピン講師に関わらず、海外の先生の多くは英検・TOEICの受験経験がありません。したがって、試験の出題傾向や、日本人がつまずきやすいポイントを、実体験に基づいてリアルに指導することが難しい現実があります。 続きを読む

初級英文法

大人の英会話教室選びの決定版:通学とオンラインの比較と失敗しない6つのポイント

英会話学習を始めようと決意されたとき、「どの教室を選べば良いのだろう?」という迷いが生じるのは自然なことです。様々なタイプの英会話教室がある中で、私たち大人の学習者が最も大切にすべきは、「愉しく快適に継続できるか」という点です。

この記事では、通学型スクールとオンライン英会話を比較しながら、あなたに最適な教室を選ぶために不可欠な6つの重要なポイントを解説いたします。決して無理をせず、諦めないでください。あなたにぴったりのスクールを見つけるための具体的な視点をご紹介します。

大人の英会話教室選びで失敗しないための6つのポイント

まずは、どのタイプの教室を選ぶにしても、共通して確認すべき重要な要素をご紹介します。

ポイント1:目的に合ったコースとカリキュラム

続きを読む

初級英文法

初心者のための英文法特化型オンライン英会話:日本人講師から始める安心の学習ロードマップ

英語を学ぶ際、「文法は難しいからやりたくない」と感じる方も多いかもしれません。しかし、英語が**配置の言葉**である以上、文法の正確性はコミュニケーション能力を高める上で欠かせない基礎となります。

特に英会話初心者・初級者の方にとって、海外講師との会話を始める前に、文法の基礎を効率よく、かつ細やかに理解しておくことが、その後の上達スピードを大きく左右します。私たちは、この基礎固めにこそ、日本人講師の指導が非常に効果的であると考えています。

なぜ、英会話学習に「英文法の理解」が不可欠なのか?

「単語の羅列でも伝わる」という話を聞くかもしれませんが、それは前後の正しい文脈理解があってこそです。伝わる英会話には、以下の理由から英文法が必要不可欠です。

文の構造が不明瞭だと、正しく伝わらない

英語は文の構成が意味やニュアンスを決定します。私たちが当たり前に日本語を話せるのも、文法構造を理解しているからです。文章の構造が不明瞭な会話では、正しく伝わることも、相手の話を**正確に聞き取ることも難しく**なります。必要な基礎的な英文法を繰り返し学習し身につけておくことは、上達スピードを高めることに間違いなく役立ちます。

文法知識が、リスニングとスピーキングの速度を上げる

続きを読む

初級英文法

オンライン英会話の効果的な受講頻度とは?レベル・目的別「無理なく続く」最適な回数を解説

オンライン英会話で英語力を向上させるためには、「どれくらいの頻度でレッスンを受ければ良いのだろう?」という疑問は多くの方が抱かれます。特に、多忙な大人世代にとって、**無理なく続けられるペース**を見極めることが、上達への最も重要な鍵となります。

この記事では、「毎日受講が必須」という一般的な考え方にとらわれず、あなたの**英語レベル、目標、そして生活リズム**に合わせて、最も効果的でムダのない受講頻度と学習法を丁寧にご提案いたします。大切なのは、**継続**です。あなたに合ったペースで、楽しく英語学習を始めましょう。

大人の学習者に伝えたい、頻度の原則

英会話力向上には、レッスン頻度よりも**「予習・復習を含めて、英語に触れる習慣を途切れさせないこと」**が最も重要です。レッスン頻度は、インプットとアウトプットのバランスを保つためのツールとして捉えてください。

英語レベル別:無理なく継続できる最適な受講頻度

あなたの現在の英語の習熟度に応じて、最適な受講回数と、それに見合った予習・復習の時間を確保することが大切です。無理なスケジュールで燃え尽きることは避けましょう。

初心者・初級者の方:週2回で学習習慣を確立する

初心者の方は、まず英語に慣れること、そして学習の習慣化を目標とします。最適な頻度は**週2回**です。週2回のレッスンであれば、予習や復習に十分な時間を割くことができ、インプット(知識)とアウトプット(実践)のバランスを無理なく保てます。このペースで学習を続けることが、モチベーション維持にも繋がります。

中級者の方:週3回以上を目指し、表現力を磨く

続きを読む

初級英文法

大人の「やり直し中学英語」が最強の勉強法である理由:会話に直結させるマスター戦略

英会話初心者・初級者の方が簡単な日常英会話をスムーズに行えるようになるために、**中学英語の復習・習得**は欠かせません。「学校で習った英語は実践で役立たないのでは?」と疑問をお持ちの方もいるかもしれませんが、実はその考え方こそが遠回りです。

この記事では、「中学英語レベルの文法や表現を、**あまり考えずに自然に話せるようになる**」ことこそが英会話上達の最重要ポイントであることを解説し、大人のやり直し学習に最も合理的なオンライン英会話の活用法をご提案します。

中学英語が「会話の土台」である3つの理由

中学英語は、決して高度な表現を学ぶためのものではありません。日常的な英会話の土台となる**基礎構造**を身につけるためのものです。

理由①:日常会話の9割以上は中学英語で成立する

続きを読む

初級英文法

英会話初心者におすすめの勉強法:音読が会話力を「3倍速」で向上させる理由と実践ステップ

英会話学習を始めたばかりの初心者の方にとって、「どのように知識をアウトプットにつなげるか」は大きな課題です。多くの指導者がその重要性を説く**「音読」**は、その解決策となる、非常に効果的な勉強方法です。例えるなら、音読は、文法や単語を学ぶ「筋トレ」と、実際の会話という「試合」の間に位置する**「自主練習」**です。この記事では、音読がなぜ英会話力向上に効果があるのか、そして、**オンライン英会話も活用した最も効果的な実践方法**を、丁寧なステップでご案内します。

オンライン英会話_初心者_勉強方法_自主学習

なぜ音読は効果があるのか?:リスニングとスピーキングの同時向上

音読を単なる「声に出す練習」と捉えている方もいらっしゃるかもしれませんが、その効果は深く、英会話学習の根幹に関わっています。

効果①:英語の語順で「そのまま」理解する脳を作る

私たちは、英文を読んでから日本語の語順に組み立て直す癖がついています。音読を繰り返すことで、この組み立て直すプロセスを省略し、**英語の語順のまま理解し、会話を構成する**ことが自然になってきます。 続きを読む

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

カタカナ発音を卒業する矯正法:「完璧な英語」を捨て「伝わる音」を身につける秘訣

英語学習において、多くの日本人が「発音」に苦手意識を持ち、過剰に意識しすぎてしまう傾向があります。しかし、ご存知でしょうか? 世界中で話されている英語の現実として、ネイティブ(母国語)の方が圧倒的に少なく、「標準語的な英語を話す人」は、世界中のどこにもいません。

大切なのは、完璧なネイティブ発音を目指すことではなく、多様な英語の世界を受け入れ、あなたの英語が「伝わる音」になるよう矯正することです。この記事では、カタカナ発音を効率よく直すための具体的な学習環境と、オンライン英会話の活用法をご紹介します。

発音の誤解を解く:完璧主義は必要ありません

誤解1:「標準英語」は存在しない

続きを読む

大人の英会話スクールの質問

英語日記交換オンラインレッスン:身近な話題で「使える英文」を増やし英会話力をアップする秘訣

英会話の上達には、英語4技能(聞く、話す、読む、書く)をバランスよく習得していくことが大切です。しかし、それぞれの技能を別々に学ぶのは時間もかかり、継続も難しいものです。そこでお勧めなのが、「英語日記」と「オンライン英会話レッスン」を組み合わせた学習法です。

感じたこと、起きたことを手帳や日記に英語で記載する学習は有効ですが、一人学習ではモチベーションの維持が難しい上、自作の英文が正しいのか間違っているのか分からないという欠点があります。この記事では、この問題を解決し、「使える英文」を効率よく増やすための具体的な方法を解説します。

英語日記が英会話力アップに効く3つの理由

理由1:身近な話題だから「使える英文」が溜まる

続きを読む

初級英文法

初めてのフリートークは準備で決まる:初心者が「聴き役」で終わらないための3つの秘訣

オンライン英会話でのフリートークは、自由度の高さから「難しい」「自分にはできない」と苦手意識を持つ初級者の方が多いものです。しかし、「成長する」「学ぶ」という観点から見ると、フリートークの効果は非常に大きく、上級者になるためには避けて通れない訓練の場です。

私たちは、**海外旅行でも日常会話でも、お互いに分かりあう工夫をすることは自然なこと**であり、難しく考えすぎる必要はないと考えています。この記事では、フリートークを苦手意識なく上達に活かすために、**初心者がレッスン前に必ず行うべき3つの準備**と心構えを解説します。

フリートークが難しい理由:会話を支える4つの力

フリートークが難しいのは、単に英語力だけの問題ではありません。日本語で自由に話をする場合と同様に、即座に英語で対応するためには、以下の能力が必要です。

  • **瞬発力**(返答の仕方やスピード感)
  • **反応力**(適切なリアクションの仕方)
  • **把握力**(内容理解と独自の視点での会話)
  • **論理力**(話題を分かりやすく展開する力)

これらをレッスンの場でいきなり鍛えるのは困難です。しかし、**日常的に「話すネタ」を準備する習慣**をつけておけば、これらの能力をレッスンで効果的に鍛えることができます。

秘訣1:フリートークを「聴く訓練」で終わらせない準備

初心者がフリートークで陥りがちなのは、講師の質問に答えるだけの**「聴き役」**になってしまうことです。限られたレッスン時間を有効活用するため、発信側になるための準備が肝要です。

準備①:話す「ネタ」(話題)と「意見」を決めておく

続きを読む

初級英文法

もう挫折しない!オンライン英会話を「無理なく続ける」ための大人の秘訣

オンライン英会話を始めたものの、「気づいたら数週間レッスンを受けていない」「毎回、予約するのが億劫になる」といった経験をお持ちの方は少なくありません。英語学習における継続の難しさは、私たち大人世代にとって共通の悩みです。

しかし、ご安心ください。継続が難しいのは、あなたの意志が弱いからではありません。 忙しい日々の中で「続けるのが難しい仕組み」や「心理的な負担」が原因になっていることがほとんどです。

この記事では、単なる「目標設定」や「習慣化」といった正論ではなく、大人の学習者が挫折しやすい根本的な理由に焦点を当て、その負担を和らげ、自然と学習が続くようになる具体的な秘訣と、当倶楽部のサポート体制をご紹介します。

大人が挫折する本当の理由

  • **理由1:** 毎回違う先生で、レベルの説明から始める非効率性
  • **理由2:** 忙しいのに「毎日やらないと」というプレッシャー
  • **理由3:** 不明確な目標と、日本語で相談できる伴走者の不在

秘訣①:「いつもの先生」で心理的な負担をなくす

オンライン英会話のレッスンで最も疲れるのは、「新しい先生に毎回自分のレベルや進捗、学習目的を説明する時間」ではないでしょうか。これが積み重なると、レッスンを受けるのが億劫になってしまいます。 続きを読む

大人の英会話スクールの質問

大人の英会話教室選びの決定版:通学・独学・オンラインのメリット徹底比較

育児やお仕事が一段落し、生涯学習として英会話に再チャレンジされるミドル・シニア世代の方が増えています。大人向けやシニア向けのコースも多くなり、選択肢が広がる一方で、「どの学習機会が自分に最適か」と迷われていることでしょう。

英会話力は「読む・聞く・書く・話す」の4技能をバランスよく身につけることで向上します。この記事では、通学型、独学、オンライン英会話という**様々な学習機会**のメリット・デメリットを客観的に比較し、あなたに最適なスクールを選ぶための**6つの重要な判断基準**を解説します。

大人の学習者が陥りがちな「学習のアンバランス」

スムーズな英会話力上達には、**インプット(読む・聞く)とアウトプット(書く・話す)のバランス**が欠かせません。しかし、大人世代の学習には、以下のようなアンバランスが生じやすい傾向があります。

インプット偏重:文法や語彙だけが強くなる

続きを読む

初級英文法

【最強コスパ戦略】AI英会話とオンライン英会話の最適な併用で英語学習を加速させる理由

英語力を伸ばす手段として、近年、AI英会話アプリの利用者が急増しています。一方、従来の**オンライン英会話**のレッスン料金は高騰の一途をたどっています。

この二つの学習方法を前に、「どちらが自分に最適か」と迷う方は多いでしょう。しかし、将来的に最も安価で、かつ最も効果的な学習スタイルは、AI英会話とオンライン英会話を上手に「併用」することです。本記事では、それぞれの特性を徹底比較し、費用対効果を最大化する最強の学習戦略を解説します。

この記事を読むことでわかること

  • AI英会話が持つ低コストかつ個別最適なメリット
  • オンライン英会話が担うべき、人にしかできない役割
  • 最も費用対効果が高い「二刀流」学習戦略の具体的な実践法

AI英会話が提供する「低コスト」で「高効率」なメリット

AI英会話の進化は、基礎練習のフェーズにおける学習効率を劇的に向上させました。

メリット①:費用を気にせず「無限に」反復練習ができる

続きを読む

初級英文法

オンライン英会話は本当に安くない:料金高騰時代に「安く効果的に続ける」秘訣

「オンライン英会話は安価だ」という認識は、もはや過去のものになりつつあります。フィリピン講師を採用するスクールの料金は、この10年で2.5倍以上に値上がりしており、今後もアジアの経済成長や円安の影響で、1レッスンあたりの単価は確実に上昇していきます。

この記事では、オンライン英会話料金高騰の背景を理解した上で、利用者として、「無駄な出費を避け」「最も安価に、かつ効果的な英会話学習を続ける」ための具体的な戦略を解説します。特に、AIの普及によって変化する学習スタイルにおいて、どのサービスを選ぶべきか、参考にしていただければ幸いです。

なぜオンライン英会話の「安い時代」は終わるのか?

料金高騰の背景には、運営側の努力だけでは防げない構造的な要因があります。

要因①:アジアの経済成長と日本の購買力低下

フィリピンをはじめとするアジア諸国の経済成長は目覚ましく、それに伴い講師の人件費が年々上昇しています。加えて、円安も講師へのペソ支払いの円換算額を大きく押し上げています。今後の円レートに関わらず、月謝が10,000円を超えることも確実であり、安価な時代は終わりを迎えつつあります。

要因②:質の高い講師の採用競争の激化

続きを読む

初心者のオンライン英会話スクール

【通学派の大人へ】通学型英会話スクール講師の指導が安価に:日本人講師とのオンライン英会話活用術

**英会話学習**に再チャレンジされるミドル・シニア世代の方には、通学型の**英会話教室**に慣れていらっしゃる方が多く、「オンライン英会話」といった新しい学習形態に、少々抵抗感を持たれる傾向があるようです。

しかし、ご安心ください。大人の英会話倶楽部は、通学型英会話スクールなどでの指導経験を持つ**優秀で魅力的な日本人講師**と、無料ビデオ通話ツールを利用して、安価にマンツーマン英会話レッスンを受講できる**オンライン英会話スクール**です。本記事では、このハイブリッドな学習機会の利点を解説します。

通学型英会話講師のレッスンが安価になる理由

当倶楽部の日本人講師陣は、**英会話スクール**の講師、経営者、企業研修の専門家など、**「英会話を教えるプロ」**ばかりです。

日本人講師の英会話スクール

価格的な優位性:教室コストをカット

続きを読む

海外旅行フレーズ

海外旅行英会話をオンラインで学ぶ:旅を「もっと愉しむ」ための心構えと実践トレーニング

「海外旅行をもっと愉しみたい」「現地の人ともっと交流を深めたい」――これは、多くの大人の方が英会話を学ぶ大きな目標です。しかし同時に、「最低限の会話で終わってしまいそう」「トラベル英会話本を読んでも、とっさの一言が出てこないかも」といった不安もあるかもしれません。

大人の英会話倶楽部のオンライン英会話レッスンは、単にフレーズを暗記する場所ではありません。旅の準備期間から、**対話を通して学び、愉しむプロセス**を通じて、海外旅行の満足度を最大限に高めるための有益な時間となります。この記事では、オンラインレッスンを活用した、海外旅行英会話の新しい学習法をご紹介します。

海外旅行での目標:SurvivalからConnectionへ

かつての旅行英会話は、飛行機やホテルでのチェックインなど、旅の**「サバイバル(生き残り)」**が主な目的でした。しかし、大人世代の英会話学習の目標は、現地の文化や人々と触れ合い、旅をより豊かにする**「コネクション(繋がり)」**にシフトしています。
オンライン英会話で発音強化

旅の満足度は「心の交流」の深さで決まる

続きを読む

初級英文法

【英文法で遠回りしない】日本人講師から学ぶ、ブレークスルーする文法指導の真価

英会話習得において、基本的な英語の仕組みである**文法(ルール)の理解**は避けて通ることができません。オンライン英会話レッスンで、この文法を日本人講師から学ぶことは、非常に効率の良い英会話習得方法になります。

特に大人の学習者は、文法と英会話を並行して学習した方が習得が容易です。この記事では、日本人講師の指導がなぜあなたの英文法学習を「ブレークスルー」させるのか、その真価を解説します。

日本人講師が英文法指導で最強である3つの理由

理由1:間違いの「構造」を理解し、的確に指導できる

日本人講師は、日本人の英語学習の過程を理解しています。私たちがどこで、なぜ文法上の誤りを犯すのか、その構造的な原因を的確に認識できます。ただ「間違っている」と指摘するのではなく、生徒さんの文法上の課題を的確につかみ、ピンポイントでブレークスルーする指導を得意としています。 続きを読む

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

英検®対策の無料Web教材の追加について

■EIKEN Test Preparation 英検®対策

英検®対策として語彙、読解、スピーキング力を向上させることができる無料教材・問題集をリリースしました。

この教材は、英検®対策をより効果的に、そして効率的に進めるために、全く新しいオリジナル教材として、英検®5級から準1級までの幅広いレベルに対応しています。 続きを読む

ネイティブの英会話を学ぶ

初級者向け英会話教材の選び方完全ガイド!勉強法別おすすめテキストは

初級者向けの英会話教材を選ぶ際は、いくつかのポイントを押さえることが重要です。この完全ガイドでは、英会話の基礎をしっかりと学べる教材の選び方に焦点を当てます。初心者が陥りがちな落とし穴を避け、効果的に学習を進めるためのポイントを5つのステップで解説。
教材選びにおいて最も大切なのは、自分の学習スタイルと目標に合った内容かどうかを見極めることです。このガイドを参考に、あなたに最適な初級者向け英会話教材を見つけましょう。

英会話初級教材の選び方のポイント

自分の学習スタイルに合った教材を選択しましょう。

初級者向け英会話教材の選び方は、学習の出発点を左右する重要なステップです。
まず、自分の学習目標と現在の英語レベルを考えてみましょう。ざっくりした希望でも構いません。
差し迫った資格試験のスコアなのか、長期的な学びなのか・・それにより選択する教材もレベルの異なります。必要な英会話力を習得するために必要な英語力はそれほど高いレベルではないかもしれません、多くの人は高いレベルの教材を選びがちで、結果的に使わないことに時間をロスすることになりますので、注意が必要です。
また、継続的に学習を続けられるよう、興味を持てる内容かどうかも選び方の重要なポイントです。教材には書籍、オーディオプログラム、オンラインコースなど様々な形態がありますので、自分の学習スタイルに合ったものを選択しましょう。

予算と時間、そして学習バランスを考えましょう

続きを読む

初級英文法

日本人がよく間違える英語フレーズと文法の正解

日本人が英語を学ぶ際、間違いやすいフレーズや文法ポイントがいくつかあります。これらを理解し、正しく使いこなすことが、英会話のスキルアップに繋がります。今回は、特に混乱しやすい英語フレーズと文法の正解を解説します。間違えやすい英会話表現

例えば、「I am agree」というフレーズは、日本人がよく使う誤った表現です。正しくは単に「I agree」であり、動詞の「agree」自体が「同意する」という意味を持つため、「am」は不要です。
また、「He can speaks English」という文もよく見かけますが、これは文法的に誤っています。正しくは「He can speak English」です。モーダル動詞の「can」の後には、常に動詞の原形を使う必要があります。
日本人が混同しやすい語彙に「fun」と「funny」の使い分けもあります。
「fun」は「楽しい」という意味で、活動や状況に対して用います。一方、「funny」は「面白い」「笑える」という意味で、人や物事の特性を指します。「The party was fun」(パーティーは楽しかった)と「He is a funny guy」(彼は面白い人だ)では、意味が全く異なります。
このように、英語フレーズや文法の誤解は、英会話コミュニケーションをスムーズに進めていく際の妨げとなります。基本的な語彙も辞書で調べる、オンライン英会話で必ず指摘してもらうようにリクエストするなどで、間違いに気が付き、適切に使い分けることを繰り返しながら、より自然な英語表現を身につけましょう。今回紹介したポイントはほんの一例ですが、これらを意識するだけでも、あなたの英語は大きく改善されるはずです。

直訳トラップ:日本語からの直訳がもたらす誤用

日本人が英語を学ぶ際、しばしば直訳トラップに陥りがちです。例えば、「頑張って!」の直訳として「Hard work!」と言いがちですが、これは誤用です。正しくは「Good luck!」や「Do your best!」といったフレーズが適切です。また、「私は昨日、映画を見た」を「I watched a movie yesterday」とするのは文法的に正しいですが、「I saw a movie yesterday」と言う方が自然な英語表現です。このように、英語フレーズや文法の正解を理解することは、誤解を避け、より自然な英語を話すために不可欠です。日本人学習者は、直訳に頼るのではなく、常にコンテキストに応じた適切な表現を身につける学習を積み重ねましょう。

文化的背景の違いによる表現の誤解

続きを読む

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

初心者向けオンライン英会話スクールガイド【2025年版】

初心者向けオンライン英会話スクールを選ぶ際には、多くのポイントを考慮する必要があります。この初心者向けオンライン英会話スクールガイドでは、皆さんがスムーズに最適な学習環境を見つけられるよう、選び方のポイントをわかりやすく解説しています。カリキュラムの内容、講師の質、コストパフォーマンス、そして利用者のレビューやサポート体制など、初心者が安心して学べるスクール選びのコツを網羅。このガイドを手に、あなたも効果的な英会話学習の第一歩を踏み出しましょう。

興味を持った方は、ぜひこの初心者向けオンライン英会話スクール選び方ガイドを活用して、2025年の学習目標達成への近道を見つけてください。

英会話初心者のための「スクール選びで重視すべき5つの基準ポイント」

英会話初心者のためのオンラインスクール選びでは、いくつかの重要な5つのポイントを押さえておく必要があります。

  • ・初心者向けのカリキュラムが提供されているか
  • ・基礎から丁寧に教えてくれるスクールを選ぶこと
  • ・レッスンの頻度や時間帯が自分のライフスタイルに合っているか
  • ・講師の質やレッスン料金も比較検討するべきポイントです。
  • ・トライアルレッスンがあるかどうかもチェックし、実際に体験してみることをおすすめします。

これらのポイントを踏まえ、自分に合ったオンライン英会話スクールを見つけましょう。

オンライン英会話スクールを選ぶ際、初心者は特に迷いがちです。

  • 講師のタイプはいかがでしょうか。
  • 経験豊富なネイティブ講師がいいのか、講師経験が少なくてもやはりネイティブがいいのか?日本人講師から丁寧に教わりたいのか?ご自身の今の課題にあった講師から学べることが理想的です。
  • レッスンの柔軟性、例えば、自分のスケジュールに合わせてレッスンを受けられるか
  • さらに、カリキュラムの内容が初心者のレベルに合っているか、そして進捗に応じて調整可能かも見極めるべきです。
  • 加えて、コストパフォーマンスも無視できません。手頃な価格で質の高いレッスンを受けられるスクールを選びましょう。利用頻度により1回当たりの単価が大きく変わります。広告表記に惑わされずご利用回数想定でのレッスン単価を見積りましょう。
  • 最後に、サポート体制が整っているかも確認が必要です。これらの選び方を基準にスクールを選べば、初心者にとって学びやすい英会話を探せるはずです。

初心者が陥りがちな選択ミスとその回避法

続きを読む

初級英文法

2021年NHK英語講座でワンランクUP

2021年4月スタートのNHK英語講座の内容が大きく変わりました。
オンライン英会話と並行して、NHKの語学講座を受講されている方も多いと思いますが、未視聴の方、今春からの新講座、チャレンジしてみませんか?NHKラジオ英語講座とオンライン英会話で、ワンランクUPしましょう。

各講座のテキストの発行部数も多いですが、視聴だけの方も多いでしょうから、間違いなく日本で最も利用者数の多い英語学習方法です。

1.ストリーミング放送で、いつでも、どこででも、何度でも聞くことができます。

NHKラジオ総座朝早く起きて視聴しなくても・・NHK語学番組サイト「NHKゴガク®」のラジオ番組ストリーミングで、NHKのラジオ英語講座の過去1週間分の番組内容をスマホやタブレットで無料で何度でも聞くことができます。

NHK語学のストリーミングのページ
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/app/
スマホかタブレットにダウンロードしましょう。

2.2021年度から大きく変わります。初級者から中上級者まで、充実のラインナップ。

全ての学習者にとって、最適な講座があります。

2021年NHKラジオ英語講座一覧一覧

[入門・初級レベル」

– 小学生の基礎英語
– 中学生の基礎英語レベル1
– 中学生の基礎英語レベル2
– 中高生の基礎英語 in English (旧:基礎英語3)

[初中級・中級レベル]

– 英会話タイムトライアル
– ラジオ英会話
– エンジョイ・シンプル・イングリッシュ

[中級・中上級]

– 高校生からはじめる「現代英語」
– 遠山顕の英会話楽習
– [NEW] ラジオビジネス英語

3.上級の概念が変わりました。素晴らしい♪

2020年度までNHKの英語講座は参考としてCEFR基準が使われ、
いわゆる上級(C1)として、「実践ビジネス英語」が置かれていましたが
今春から、初級者から上級者までカバーする「ラジオビジネス英語」に刷新され、いわゆる[上級]の講座がなくなりました。

旧来、
中級レベルの入口が、身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる
上級レベルが、複雑な話題を理解して、明瞭で論理的な主張や議論ができる。
つまり、より複雑なことを分かり(たどたどしくても)話せる。知識基準にやや偏重していたとしたら、
今回の改定は、
上級者は、ナチュラルにスムーズに躊躇なくテンポよく、豊かな表現力でコミュニケーションできる。という自然な考えに基づいているように感じます。

知識を詰め込んでも(読解力は上達しても)会話力が上がるわけではありませんから。
ナチュラルでなく、ワンテンポ遅れて、複雑に分かりにくく話せるより、
まず、自然に話せるようになりましょう。それをベースに豊かな表現力を磨いていく。英会話学習者にとって、磨くべきことがとてもクリアになったと思います。 続きを読む

初級英文法

オンライン英会話で子供に英語を学ばせるなら日本人講師が一番!

様々なサービスのオンライン化が加速する昨今、お子さまの英会話学習にオンライン英会話を受講する方が大変増えています。
旧来型の英会話学習では、多くの場合、週一回、あとは自習で。
英会話も料理もスポーツも、身体活動の習得として、継続的に、可能な限り頻度高く、実践的な練習を繰り返せる学習方法や環境が望ましいことは間違いありません。
特に、お子さまの場合は、私たちが日本語を習得したときの良いに、異なる言語・コミュニケーションの手段として、多く触れる・自然に受け入れられる環境が理想的です。

そういう観点では、オンラインで身近に学べる方法は、週一回レッスンと同様のコストで、計り知れない効果差を生み出します。

ただ、そこで心配になるのが、子供の学習がオンラインで上手く行えるのか?です。
「英会話を学ぶなら、やっぱりネイティブのほうがようのでは?」「子供が集中してくれるか心配」など、沢山の心配ごともあるかと思います。

お子さんの英会話上達に大事なことが幾つかあります。 続きを読む

初級英文法

英会話学習にお薦めの無料の英語学習サイト

英会話学習にお薦めの無料の英語学習サイトをご紹介します。

Googleなどで検索しますと限りなく多数の英語学習サイトが表示されます。ウィキペディアなどと同様に、常に最新の、また、話題性のある魅力的な英語教材が日々進化し産み出されています。
英会話に限らず、何かを学ぶ時に、もっとも効果的なことは、もっと知りたい・楽しみたいという好奇心。
いろいろな興味深い素材を探すこと事態が学習にもなり、上達のプロセス。
ぜひ、素晴らしい学習素材を見つけていただければと思います。

ご紹介するウェブサイトは、無料で利用できますが、著作物ですので、複製や転用・転載は許可なく行うことはできません。また、有料コンテンツもありますので、御留意ください。
オンラインレッスンでは、その記事のURLを講師に[講師へのメッセージ]や[Skypeメッセージ]で伝え、利用することもできます。

EnglishClub[イギリス] https://www.englishclub.com
https://www.youtube.com/user/englishclub/featured

EnglishClubは英語のオンライン学習を支援するための無料のWebサイト。
英語の文法、語彙、発音を学ぶ
英語のゲームをプレイし、オンラインで英語のクイズをする
他の生徒や教師と英語でチャットするなど、英語の学習者と教師向けの世界有数の無料サイトで、幅広いコンテンツで充実しています。

RANDALL’S ESL CYBER LISTENNING LAB
https://www.esl-lab.com
ESLとEFLの学習者向け無料リスニングサイトです。
音声、語彙、ナチュラルスピード(自然な速度)でのリスニングクイズを楽しめます。
子供の声、10代の声、大人の声、3つの世代を選択ができ、日常的な英語の理解力に焦点を当てています。 続きを読む

初級英文法

英会話初心者の方におすすめのオンライン英会話勉強法[必見解説]

英会話初心者向けロードマップ:オンライン英会話で着実に上達する「3つの学習ステップ」

「英会話を始めたいが、何から手をつけて良いか分からない」「オンライン英会話は初めてで不安」という英会話初心者・初級者の方は多いでしょう。この詳細な記事は、遠回りをせず、着実に上達するための学習ロードマップとして作成しています。

日本の英語教育では「読む・書く」に偏りがちで、「話す」訓練が圧倒的に不足しています。英語学習は決して難しいことではありません。諦めずに、正しい道筋と継続できる仕組みを選ぶことが、夢の実現への近道です。

本記事が提供するロードマップ

  • Step 0: 英会話学習を始める前の心構え
  • Step 1: 英文法の基礎を固める
  • Step 2: オンライン英会話で土台を築く
  • Step 3: 継続と反復で習慣化する

Step 0:挫折しないための「始める前の心構え」

英会話学習で最も大切なのは「継続」です。挫折の多くは、間違った学習法や、高すぎる目標設定から生まれます。まずはこの心構えを確認してください。

意識①:完璧な文章を求めるより「通じる喜び」を優先する

難解な英文法や、ほとんど使わない単語を覚える必要はありません。**間違ってもいいから、知っている単語でコミュニケーションを成立させる**練習をしましょう。先生は間違いを恐れない方を歓迎し、サポートしてくれます。

意識②:毎日1時間より「週に2〜3回」を継続する

続きを読む

初級英文法

NHKラジオ語学講座のヒアリングレベル

NHKのラジオ講座のヒアリングの難易度(レベル)はどれほど違うのでしょう。ヒアリング力強化のためにどの講座を選べばよいのでしょう。
これから語学講座を始める方は是非参考にしてください。

NHKサイトの[英語講座レベル一覧]と英語4技能試験情報サイトの[資格・検定試験CEFRとの対照表]

ご自身の英会話レベルや検定試験のレベルとNHK語学番組のレベルをご確認下さい。ただし、常に、検定試験は[話す・読む・書く・聴く]の総合力を評価している訳ではなく、私たちの[話す・読む・書く・聴く]レベルはとてもアンバランスだと言う事を前提に参照する必要はあります。

NHKラジオ英会話講座・ゴガク

例えば、英語の[読み書き]が得意な方でも、対話では英作文してから話しはじめる訳ではありませんし、ヒアリングできるか、直ぐにレスポンスできるかは、TOEICや英検の評価基準ではないからです。

 

 

 

A1:日常生活での基本的な表現を理解し、ごく簡単なやりとりができる
A2:日常生活での身近なことがらについて、簡単なやりとりができる
B1:社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる

多くの英会話初心者・初級者と思われている方は、CEFLではAレベルです。

CEFR Bは中級レベルという認識ですが、実は、英語を読み書く力と、聴く力、また話す力は、かなり違いますので、B1の社会生活で簡単に説明できる(コミュニケーションできる)のは、そんなに容易な事ではありません。
多くの初級者にとって、簡単でもコミュニケーションができる様になる(B1)は目標ですね。
上記のNHKさんのページの比較表ですと、なんとTOEIC L&R 550以上。 続きを読む

初級英文法

オンラインレッスンにお薦めのロールプレイサイト(初級)

オンライン英会話レッスンで使いやすいロール・プレイング(role playing)サイトをいくつかご紹介します。
少しオンライン英会話レッスンに慣れてきた初級・初中級者の方におすすめです。

英会話力アップには
聞きなれる・話慣れる時間を如何に無理なくレッスンの中で作れるかも課題。

  • 教材を見ながらだと聞き取れる
  • 例文に沿って話すことも概ねできる
  • けれども、教材以外や想定外の話になると、聞き取れない
  • 自分から話そうとすると、なかなか言葉が出てこない。
  • 教材なしでのフリートークは不安。

という方の次のステップとしてお勧めできます。

子どもの言語習得プロセスでも、
赤ちゃんの時に爆発的に単語を覚え、その単語の組み合わせで意思を伝えられる様になり、3才から6才頃の[質問期]で複雑な会話力を身に付けていきます。
「なぜ?どうして?」の繰り返し・・質問力を身に付けると殆どの内容を自分が理解出来るレベルで聞きだせるようになります。相手が話し方を考えてくれます。
身近な話題のロール・プレイングのスクリプトは、対話の初期段階に使いやすい素材です。
少し何時ものレッスンスタイルを変えてみる切っ掛けとしてもロールプレイなどの会話形式のサイトはお勧めできます。

オンライン英会話レッスンにお薦めのロールプレイサイト

例えば以下のサイト
http://eslyes.com/easydialogs/index.html

[Short easy dialogues]だけでも200以上あり
其々が程よい長さですので、中級レベルの方にも
質疑応答・フリートークの素材としても、使いやすいと思います。 続きを読む

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

イギリス英語・アメリカ英語・フィリピン英語の発音の違い(学び方)

国・地域の数だけ英語があり、文法や発音やスペル・語彙の意味・アクセントは異なります。
現代英語の基本であるイギリス英語とアメリカ英語でも、様々な発音の違いがあります。どちらを学ぶ方が良いのでしょうか、何れも理解できないといけないのでしょうか?
オンライン英会話レッスンでフィリピンの先生から発音を学ぶ利点は?
これから英語を学ぶ方、英会話初心者の方向けの発音に関するTipsです。

イギリス英語とアメリカ英語の発音、いずれも理解する必要があるのか、学ぶ必要があるのでしょうか
結論としては、何れかを学んでいく事が合理的。英語学習のプロセスで、様々な英語に触れながら、違いを認識していく事が自然です。

イギリス英語・アメリカ英語のスペルの違い

日本語同様に、英語も時代と共に変化していて・・現在の語彙・スペルの基礎が概ね固まったのは、今から僅か200年ほど前です。
一概には言えませんが、ラテン語やフランス語、ギリシャ語などの影響が残るイギリス英語と、発音と綴り字が近いアメリカ英語というベースがあります。
フィリピンの英語は基本、アメリカ英語になります。
アメリカ英語とイギリス英語のスペルの違い例
-erと-re center-centre
-orと-our color-colour
-izeと-ise recognize-recognise
-yzeと-yse analyze-analyse
-enseと-ence offense-offence
-ogと-ogue dialog-dialogue
canceled – cancelled

英語のスペル(綴り)の違いと発音の違いは別

綴りが異なっても発音は変わらないケース、同じでも異なるケースもあります。
英米語の発音の違いなどは、フィリピンの先生もよく利用しているCambridge Dictionaryなどでチェックできます。
https://dictionary.cambridge.org/

イギリス英語・アメリカ英語の発音の違い

アメリカも地域によりかなり発音は異なりますが、更にイギリスは地域性や社会的な環境の違いが色濃く残っています。
日本で私たちが学んできた英語は、主として一般米語(General American)です。
一般的なGeneral Americanとイギリスで比較的広く使われているイギリス英語では、R音、T音の扱い方の違いなどが特徴的に良く言われています。

続きを読む

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

人気のYoutube英会話学習チャンネル

Youtubeは英語学習の素材の宝庫。Youtubeの英会話学習チャンネルとして、BBC Learning EnglishやニュースサイトではVOA Learning Englishが有名ですが、それと同等の登録者数の人気英語講師(YOUTUBER)も数多くいます。学習者(チャンネル登録者数)80万名を超えるイギリスやアメリカの先生をご紹介します。
世界中の英語学習者に人気の先生から・・学べること、感じられることも沢山あります。隙間時間にぜひチェック。

BBC Learning English 登録者数100万名
https://www.youtube.com/user/bbclearningenglish
イギリスの公共放送局BBCの英語学習者向けサイト。レベルや目的別のコースコンテンツが充実。初中級以上の向け。

VOA Learning English 60万名
https://www.youtube.com/channel/UCKyTokYo0nK2OA-az-sDijA
アメリカの国営放送VOA。英語初級者から学べるように、使われている英単語数も制限されておりスピードも少しゆっくり。

English with Lucy 95万名(中級者以上):イギリス

https://www.youtube.com/channel/UCz4tgANd4yy8Oe0iXCdSWfA
会話スピードは少し早めですが字幕表示もできます。少し宣伝が多いです。

mmmEnglish 100万名以上(初中級以上):オーストラリア

https://www.youtube.com/channel/UCrRiVfHqBIIvSgKmgnSY66g
初級・中級者の方に一番お薦めの先生。ゆっくりスピード、表情豊かで丁寧で分かりやすい説明の先生。 続きを読む

初級英文法

流暢に英語を話すためのヒント:Speak English Fluently

流暢に英会話が話せるようになるためにはどうすれば良いのでしょうか
滑らかな英会話とは、間違いのない文法の英会話ですか?
流暢な英会話とは、淀みなくナチュラルに話せることとした時、できるだけ早い段階から意識したほうが良い学習方法があります。
今回も人気の英語講師(YOUTUBER)の英語動画チャンネルでご紹介します。
Level: intermediate

例えば、
ノンネイティブの初級者の方でも、淀みなくナチュラルなスピードで対話できる人は沢山います。
中級・上級者とも思える会話スピードとコミュニケーションスキル。
基本的なフレーズやセンテンスを、まさに、自然にフル活用するスキルが身についています。

文法や語彙を強化することや、リスニング量を増やすことも英語力upには重要です。でも
スムーズにお話ができるようになるために、大切な事は・・・Stop Translating!!

日本語から英語に翻訳するスピードが上がっても、あの複雑な作業があるかぎり滑らかさには話せないですね。。
英会話を学び始めた段階ではそれは容易ではありませんが、
意識していると、レッスンの進め方や英語学習の方法も少し変わってきます。

では、Stop Translating!!のための方法とは?
それについては、Youtubeで多くの先生が、英語学習者に同じアドバイスをしています。

Go Natural English with Gabby Wallace
チャンネル登録者55万名(ヒアリングレベル:中級・中上級)
How to Stop Translating in Your Head and Start Thinking in English Like a Native 視聴回数 200万回

続きを読む

初級英文法

滑らかな英会話を聞く・話す:a 20-day challenge

聞き取れないのか、発していないのか?
ネイティブの自然な英会話が速くて聞き取れない、注意深く聞いているのに聞き取れない音があると感じている方も多いのではないでしょうか。
また、英会話学習を続けていて、初球から中級・・自然に話すことが出来始める時期、一つ一つの単語を発声していると、どうもリズムが悪くて話しにくいということも感じてきます。
聞き取れないのではなく、リンキング・リダクション・フラッピングなど、発していない音、脱落したり弱化したりする英語ならではの特徴があります。
ネイティブにとって、スムーズに話すと自然に起こることですから、そこには一定の法則があります。
一度に復習できるYoutube動画がありましたのでご紹介します。

・聞き慣れる
・リピートして、口・舌の筋肉を動かす練習に、20日間チャレンジ、お試しください。

紹介Youtubeチャンネル
English for Jennifer
英語学習者60万名以上がチャネル登録している人気の英語の先生です。 続きを読む

大人の英会話スクールの質問

英会話初級者・中級者にお薦めの『British Council』

イギリスの公的な国際交流機関British council(ブリティッシュ・カウンシル)の英語学習サイトを、オンライン英会話の大人の英会話倶楽部で学習されている英会話初級者・中級者の皆様の英会話学習にお薦めします。
英語普及が目的の公的機関が制作運営しており、ノンネイティブにも利用しやすく、大変内容が充実しています。
子供向け、Teen向け、大人向けに分れており、
大人向け(Learn English)は、英語学習のみならず、英語圏の文化や思考、流行などの話題から、ビジネス英語やIELTSなど幅広く、とても素晴らしい情報サイトでもあります。

英会話初級者・中級者にお薦めの『British Council』

お子様向け:LearnEnglish Kids

British Councilの世界の子どもたち向けの英語学習・教材サイトで、様々な物語や歌や動画、ゲームなどコンテンツがあり、発音や語彙、文法、リスニング・スピーキングなどあらゆる学習要素が網羅されています。
大人の英会話倶楽部でもお子様の受講が増えており、
多くのお子様はLet’s goなどの英会話教材で学習されています。
一方、LearnEnglish Kidsなどの学習サイトで、活きた本場の英語や英語教育に触れ、
お子様の好奇心を大切にした英語学習もとてもよいと思います。
お子様向けサイトは日本語表記もされますので、とても利用しやすくなっています。

学生向け:LearnEnglish Teens

世界の十代学生向けの英会話学習サイトです。 続きを読む

大人の英会話スクールの質問

オンライン英会話、フリートークおすすめサイト『Breaking News English』【初中級・中級】

大人世代のオンライン英会話スクール【大人の英会話倶楽部】が、今回、ご紹介するのは『Breaking News English』【初中級・中級】です。

英会話学習サイトとして利用者の多いBreaking News Englishは、自習にもオンライン英会話レッスンにも利用しやすいお薦めのサイトです。
ニュースを中心に様々なカテゴリーのTopics(article;news)が、レベル0からレベル6まで難易度別に提供されています。
オバマ大統領の広島でのスピーチが「教材」として直ぐに掲載されるなど時事性の高さも魅力です。

BreakingNews

1つのTopicsが何段階かのLevelで複数記載されていますので、
平易なレベルから上位レベルの記事に段階的に上げていきながら学ぶことができます。
概ね以下の様なレベル分けになっています。
Level 0:CEFR A2, elementary
Level 1:CEFR A2, elementary+
Level 2:CEFR A2, elementary/Pre-intermeriate
Level 3:CEFR A2-B1, Pre-intermeriate
Level 4:CEFR B1-B2, Pre-int/intermeriate
Level 5:CEFR B2, intermeriate
Level 6:CEFR C1-C2, upper-intermeriate 続きを読む

初級英文法

オンライン英会話、フリートークおすすめサイト『News in Levels』【初級・中級】

大人世代のオンライン英会話スクール【大人の英会話倶楽部】が、今回、ご紹介するのは英会話フリートークにおすすめのサイト『News in Levels』です。
「News in Levels」 は、以前から話題の利用者の英語力に合わせて世界の様々なニュースを読み分けられる英語学習者向けのwebニュースサイトです。初級・中級者向けのフリートークオンライン英会話レッスンの教材としてお薦めのサイトです。

ニュース記事毎に3つの難易度レベルの記事が掲載されていますのでレベルに合わせて読み分ける。或いは低位のレベルで理解した上で段階的に上位レベルの文章表現や語彙にチャレンジする事ができます。

概ね以下のようなレベル感になります。
Level1: 1000words程度。初級~初中級レベル(英検4~3級)
Level2: 2000words程度。初中級~中級レベル(英検準2~2級)
Level3: 3000words以上。中級~レベル(英検2級~)

newsinlevel

 

ニュース記事は8つのカテゴリーに分れていて、ほぼ毎日、記事が更新されています。
News, Sports,Nature,History, Interesting, Funny,Information,Exercises

ニュース記事毎に音声(動画)もあり音声スピードもレベルが考慮されていますので、初級者の方にも理解しやすく「読む・聴く」をバランス良く勉強することが出来ます。

語彙数の多くなっている中級・上級者の方はニュースサイトの選択肢も多くなりますが、
初級者の方には、語彙数が制限されているレベル1の記事は読みやすく語彙の増加や英文に慣れる学習にお薦めできます。 続きを読む

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

小学生のオンライン英会話スクールの選び方(学習法と教材)

小学生オンライン英会話レッスン学習方法と教材についてご案内します。
お子さま(園児・小学生)
のオンライン英会話の利用方法について、特にお父様・お母様にアドバイス。
お子さまもご利用が増え、オンライン英会話の活用方法や注意点についてのご相談も増えています。こどものオンライン英会話教材

日本では[聞くだけで話せるようになる]など魔法のような宣伝が多いですが
日本語も英語も、言葉の習得プロセスは変わりません。英語だけが容易に習得できる(方法がある)ということはございません。

小学生低学年から英会話学習を始めるメリット・デメリット

早期の英語教育に関しては様々な見解があり、特に小学生低学年のお子さまに関しては、日本語学習の時期でもありますので、悩みどころだと思います。

ただ、現実的には
フィリピンや東欧の多くのノンネイティブの国の先生も生まれた時から現地語と英語の同時習得ですし
当スクールでも、園児・小学校低学年のバイリンガル教育スクールのご利用も大変増えています。

日本では、旧来、中学校から[文法中心]に学び始めましたが
日本語習得と同様に、あとで、文法や語彙は増やせますので、
文法よりも
先に、正しい音を識別できて発せられるようになる。
“言葉・会話”としての音に慣れ、聞ける話せることがベースの方が、
正しく早く習得できるのは間違い無いと思います。

お子様のレッスンに関しましては、
語彙や文法を覚えることよりも
愉しく、
平易な会話や語彙を、工夫してコミュニケーションできるようになることを優先するレッスンをお勧めいたします。

小学生のオンライン英会話スクールの選び方

日本語習得時とオンライン英会話を活かして英語を習得するプロセスの違いは

お父様・お母様は、お子様に日本語を教えるために
何千時間を費やし、様子を見ながら工夫されたことと思います。英語習得が日本語習得よりも容易で、何か、特別なノウハウが大きく影響する訳ではございません。
ただし、当時とは幾つかの違いはあります。

A・よく研究された英会話教材がある
B・多くの英語学習者の指導を経験している先生がいる。
C・しかし、費やす時間が圧倒的に少ない。の3点かと思います。

優秀な先生でも、その生徒の興味や適した学習方法を把握できて、アレンジしていくには相当の時間は要します。
その勘が良い先生という意味では
より経験値が高い講師の方が確率は高くなります。

ただ、やはり、親子同様、
A・講師(コーチ)を変えない。
B・教材が解決してくれるわけではない。
C・相性の良し悪し。の方がより効果に影響します。
そういう意味では、何名かの先生をお試しいただき、お子様が一番楽しそうにしている講師がよいと思います。

A [週1回1時間]など・・・殆どの事は忘れます。蓄積効果はありません。また、日本語習得期でも、教える人が毎日変われば・・それだけ習得は遅れます。
教材やコーチを変えて[初級段階]を何度もやり直すよりも、良いコーチと、
飽きないように、忘れたことを復習できるように、愉しめるように、
使い方を工夫する方法が、結果的に一番効率がよい学習方法になります。

・愉しいことは覚えます。
・愉しくないことは覚えない(記憶を拒否する)ものです。

急上達されるお子様は、総じて、好きなゲームに夢中になるように
お子様が話したくて仕方ない状況を、お父様・お母様と講師が上手く作られているように感じます。
何を行うか(どの先生がよいだろう、どの教材がよいだろう・・お母様の判断)以上に、お子さまが何に興味や集中を示すか・・お母様と先生の、お子さまの上達の芽を感じる力次第のようにも感じます。

オンライン英会話レッスン内容の要望は具体的な方がよいか

ご希望はぜひ講師にお伝えください。
ただ・・そのレッスン内容がゲームでも、英語で歌うことでも、
また文法重視でも、単語からでも・・順番や教材の問題ではなく
お子様が興味を持って長く続けら、そして学びを積み重ねられることが一番。
講師も生徒を観察しながらそのための工夫をします。
ご要望(縛り)が多いほど講師の創造力は損なわれる懸念もありますので、信頼とコミュニケーションがポイントになります。

Let’s go 1などは絵本ベースで愉しいですし
お子様が日本語を習得した時同様に、
ご家族で、愉しく英語に触れる時間は(語学として以上に)貴重だと思います。
ご家族で、お子様が負担なく自然に参加するような進め方もよいと感じます。

日本人講師の中には、お子様向けのスクール講師経験が豊富な先生も多数います。また、日本語ができるフィリピン講師も・・毎日、お子様のレッスンを行なっていますので
日本語のように伝わらない中でも、
「また、会いたい]とお子様に思っていただけるようになれば、英語習得の初期段階としてはとても良い状況かと思います。

“発話する量””習得して話せる文型や語彙”を短期的に繰り返し、定着されることが”上達する”ということだと思います。
試験勉強の良いに”短期記憶”も重要な場合は別として
“覚えては忘れる”を繰り返すことも、伸びない大きな要因になります。

・教材や講師に問題があるのでは?

もちろん、”相性”が大切。
変更して失われるものが多いこともあります(お子さまと先生の蓄積がリセットされてしまいますから)、定期的に見直してみることはよいと思います
ただ・・それが数ヶ月単位の場合は、明らかに上達の妨げん最大要因になります。

同じページを複数の講師で行う(教えてもらった分、話せる事が増える)。
そのような学習方法は、大人でも多く、お勧めしています。

経験的にも、多くのお客様の上達進度を見ても
誰でも、言葉を覚えることはできます。
時短を優先して(ほとんど、そのような方法はありませんが)、
語学も楽器もスポーツも・・
積み重ね学習(講師や教材)をリセットして前に進めないことを繰り返すことだけは一番さけたほうがよいことだと思います。

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

中学生のオンライン英会話スクールの選び方(学習法と教材)

中学生オンライン英会話レッスン学習方法教材についてご案内します。英会話学習初期の英会話初級者のオンライン英会話はその後の英語習得に大きな効用があります。大人の英会話倶楽部でも中学生のご利用が大変増えています。オンライン英会話スクール選びのポイントもご参照ください。

中学生の英語学習中学生のオンライン英会話レッスンですが
まず、話す・聴く重視の授業に変わりつつあるとは言え、
書く・読むは学校などで体系的に学ぶ環境がありますが
話す・聴くはかなり意識しないとバランス良く機会を得ることは難しい現状がありますので、安価に継続的に学習機会を得られるオンライン英会話は有効です。

 

[週1回1時間]など・・・殆ど蓄積効果はありません。

国語などで、どんなに難易度の高い語彙や文法を学んでも読書量や作文量が少ないと短期学習では受験などに太刀打ちできないのと似ていて、英語習得の初級段階で音を認識でき、表現できる基礎英語力を身に付けているか否かで、その後の英語習得に歴然とした差が出てきます。

中学生のオンライン英会話レッスンですが、
フリーカンバセーション中心で[話す・聴く]に特化したり
英会話学習サイトの興味のある記事URLを共有して学ばれている方もいますが、

学校学習と連動しやすいSIDE by SIDEがお薦め

続きを読む

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

NHKゴガク 語学講座+オンライン英会話

オンライン英会話と並行して、英語の学習に、NHKの語学講座を受講されてるお客様も多いと思います。何時でも何処ででも利用可能な、NHK語学番組サイト「NHKゴガク®」のラジオ番組ストリーミングのご紹介します。
このサービスは「NHKゴガク」に登録することによってNHKのラジオ講座の過去1週間分の番組内容をスマホやタブレットで無料で聴けるというものです。

[NHKゴガク]

現在対応している英語講座は以下になります。

– 基礎英語1
– 基礎英語2
– 基礎英語3
– ラジオ英会話
– 英会話タイムトライアル
– 攻略!英語リスニング
– 入門ビジネス英語
– 実践ビジネス英語
– 英語で読む村上春樹
– エンジョイ・シンプル・イングリッシュ

どの語学講座が適しているのか、わからない方は
NHKのサイトに[15分でわかる英語力測定テスト]がありますので、一度、トライしてみてください。

[英語力測定テスト]

CEFR基準で英語力を判定され、オススメの講座を確認できます。
判定されたランクか、それ以下の番組がよいですね。

一つお薦めるとすれば、英会話初級から中級の方には、
5分間の英語番組「シンプル・エンジョイ・イングリッシュ(CEFR A1~A2)]はおススメです。

続きを読む

大人の英会話スクールの質問

スラッシュ・リーディングって何ですか?オンライン英会話レッスンでの活用法

大人世代のオンライン英会話スクール【大人の英会話倶楽部】が、今回、ご紹介するのはオンライン英会話でのスラッシュ・リーディング活用法です。

スラッシュリーディング(Slash Reading)は英文の構造、かたまり毎に区切りをいれて読んでいく方法です。日本語と文章構造(語順)が異なる英語を、意味を区切りながら語順で理解する事は上級者では自然な行為ですが、意識して学び理解する事は英語の理解にとても有効です。

例えば
Convenience stores offer a variety of prepared foods, such as sandwiches and boxed lunches, as well as packaged foods and bottled drinks
という文があった時に、
「コンビニはサンドイッチや弁当などの多種類の調理済み食品のほか、加工食品やボトル入り飲料も売っています」と訳さずに
Convenience stores offer/ a variety of prepared foods/, such as sandwiches and boxed
lunches,/ as well as packaged foods and bottled drinks」とスラッシュを入れて
「コンビニでは売っています/多種類の調理済み食品を/サンドイッチや弁当など/加工食品やボトル入り飲料も」とします。

写真

英文を最後まで読まないと(或いは聴かないと)文章を日本語に再構成できない、いわゆる、返り読み・戻り読みですと、長い英文(会話)になりますと途中で理解できなくなり理解が遅くなりがちになります。
スラッシュリーディングをやることで、英語を書かれた順番のまま理解できますので、読み理解する速度が上がります。
また、英文の構造、文法を理解でき、文章を組み立てる力(書き・話す力)も向上します。 続きを読む

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

ビジネス英会話のレベル別英会話レッスンのすすめ

ビジネス英会話習得の為に、英会話レベルに合ったビジネス英会話教材を選び、オンライン英会話をより効果的に活用しましょう。おすすめの英会話レベル別の教材と講師選びのポイントです。

ビジネス英会話教材選びのポイント

ビジネス英会話シーンの写真ビジネス英会話習得の目的は、早期に今の(将来の)仕事に役立つ英会話力を身に付ける事。
学生時代のように、試験で点数を取る為に、語彙や英文法、英作文や読解力を身に付ける学習とは異なります。
ビジネスでTOEICなどのスコアが求められるケースも多いと思いますが、その場合は、以下の内容はスピーキング力やヒアリング力(つまりは英会話能力)向上方法としてご参照ください。

ビジネス英会話力の基準はCERFで

多くの英会話教材はTOEICが参考値になっています。TOEICのレベルは英会話の基礎知識力の基準にはなりますが、
TOEICで求められる語彙やリスニング力と、実際の対話能力は異なります。
かなり勉強したのにイザとなると話せないと言う方・・・話す練習を疎かにしているからです。頭でっかち学習法で楽していませんか?
実態的な英会話力を見誤った教材選びを行うと、あらたな語彙や表現を目にする(知識として学ぶ)ことはできますが、自然な英会話として使いこなし身に付ける学習の効率は悪くなるかもしれません。
一つの基準として、NHKの英語教材でも参考指標として採用しているCEFR(Common European Framework of Reference for Languages:外国語能力の参照基準 )の基準と照らし合わせてみてください。 続きを読む

大人の英会話スクールの質問

基礎英会話力を身に付けたい

英会話初心者・大人世代のオンライン英会話スクール【大人の英会話倶楽部】の今回のテーマは、基礎英会話力を身に付けるには?です。
幾つもある日本人講師のオンライン英会話比較 英会話上達には文法や語彙などのインプット(リーディング・リスニング)とアウトプット(ライティング・スピーキング)をバランスよく学ぶ事が大切ですが、その最適な配分や学習法は人其々です。
その学習方法に何を求めるのかにより日本人講師のオンライン英会話スクールの選択、また、講師の選び方も変わってまいります。「海外の方の英会話を聴き取り自分の考えを伝えたい」。その為に様々な英語学習の選択肢があるけど何を選べがいいのか分らない。
「まずは、基礎英語力を身に付けたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか」とのお問い合わせを多くいただきます。
基礎英会話力を身に付ける学習プロセス(英会話上達の基盤)が適していないと、とても非効率ですし途中で挫折してしまう原因になってしまうかもしれません。

g_08_01

気合を入れて英会話スクールや短期留学?
その前に、文法や単語帳から?
ラジオやテレビ講座か英会話教材?
どの選択肢を選んでも目標を達成するまでに短くない時間とお金がかかります。

今の英会話レベルは初級ですか?中級ですか?

続きを読む

初級英文法

初心者・シニアの英会話学習熱の高まりにお応え出来るスクールに

グローバル化により国際共通語としての英語のコミュニケーション能力を身につける事が今までになく重視され、小学校3年生からの必須化や中学校のオールイングリッシュ授業など英語で対話する力を重視した英語教育に大きく変わっていきます。

シニアの為のオンライン英会話

日本国内では英会話の必要性をあまり感じられない事からなかなか進まなかった英会話コミュニケーション力の向上ですが、
すでに、訪日客の増加など国際化が身近に感じられ、日常生活でも、ビジネスでも、国際交流でも、国を超えて知識や情報を交換し理解し対話する機会と能力の必要性が増しています。

特に、従来の英会話学習層の20代〜40歳代のビジネスマンの方以上に、英会話初心者や初級者でもあるお子さまやシニア層の方の受講熱が高いように感じます。 続きを読む

おとなの海外旅行初級英会話集

おとなの海外旅行初級英会話集(Otona Travel)の活用法

英会話初心者・大人世代のオンライン英会話スクール【大人の英会話倶楽部】が、今回、ご紹介しますのは、海外旅行先でよく聞く、よく使うトラベル英会話例文を纏めた英会話初心者向けの海外旅行英会話の無料教材、おとなの海外旅行初級英会話集(Otona Travel)です。

海外旅行をもっと愉しみたい、旅先の方とのコミュニケーションを充実させたいが、英会話習得の目標の方も多いと思います。

海外1

英会話の習得には基礎からの積み重ねが大切ですが、海外旅行が目的の方は、旅先でよく使うフレーズや会話事例に慣れておくととても安心です。

  • 海外旅行先にいる気持ちで、海外旅行で困らないように準備しておきましょう。
  • 普段の基礎英語学習やSide by Sideなどのレッスンの合間に
  • フリートークの切っ掛けとして

おとなの海外旅行初級英会話集(Otona Travel)

おとなの海外旅行初級英会話集(Otona Travel)のテキスト表紙

この夏休み、海外旅行をご予定の方は海外旅行の前にレッスンでご利用ください。
無料会員登録後の会員メニュー[テキストダウンロード]にてダウンロードできます。

全先生が対応可能です。I would like to use “Otona Travel dialogXX”とお伝えください。

空港やタクシー、ホテル、レストラン、ショッピング、交通機関などでよく使う基本的な30の会話例文になっています。

各シチュエーション(場面)で使われる英会話の基本形は非常にシンプルです。
聴き取りに自信のない方も
旅先のシーンを想定して基本的な会話例文で練習しておけば、聞いた事とがある会話表現が増え、聴き取り力もアップ。

もちろん、実際の会話が
このシミュレーション(基本文例)どおりとは限りません。
ただ基本形を習得しながら、例文を素材に
違う表現や相手の発言に合わせて、オンライン英会話レッスンで会話の幅を広げていく学習を繰り返す事で
益々、多様な表現を聞き理解し、考えを伝える事が効率よく進み、旅行が更に楽しくなります。 続きを読む

初級英文法

大人の「やり直し英語」学習の成功法則:挫折する勉強法を捨てて会話から始める3つの心構え

何十年ぶりに英会話の勉強を始めようと決意されたミドル・シニア世代の方々へ。そのチャレンジに心から敬意を表します。同時に、「何からやり直せば良いのだろう」「昔のような試験勉強はもうしたくない」という不安を抱えているかもしれません。

私たち大人の英会話倶楽部は、多くの方が「英会話が初めてに近い、ほとんど忘れている」状態からスタートされていることを知っています。この「やり直し英語」を成功させる鍵は、**昔の学習法を捨てること**。大人の人生経験を活かし、会話から英語を身につける、**最も効果的で愉しい3つの心構え**をご紹介します。

心構え1:学習の優先度を「会話」に切り替える

かつての学習経験から、「英文法や単語を完璧にやり直さないと英会話はできない」と考えていませんか?しかし、それが大人にとっての最初の大きなハードルとなりがちです。一度は中学・高校で1000時間学んできたことは、決して無駄にはなっていません。

複雑な文法や単語は不要と割り切る

続きを読む

海外旅行フレーズ

海外旅行英語のための無料テキストの活用法

英会話初心者・大人世代のオンライン英会話スクール【大人の英会話倶楽部】の無料テキストのうち、海外旅行英語の上達が目標の方には、無料テキストの[おとなの日常英会話Q&A集(Dialogclub_Text)]のC(JAPAN/OVERSEA)]或いは[おとなの海外旅行初級英会話集]の活用をお薦めいたします。

海外1

 

 

 

 

 

 

Travel English用の無料テキスト:おとなの日常英会話Q&A集(dialogclub_Text)のテキストC (JAPAN/OVERSEA)は、海外旅行先で海外の方との楽しい会話を想定した質問と答えの事例集です。

おとなの日常英会話Q&A集(dialogclub_Text)は様々なシーンを想定した7部構成の日常でよく使うQ&A形式の英会話の事例集です。
日常的に利用頻度の高い英単語や英語表現も自然に学べますし、類似表現を繰り返しながら簡単な会話が自然にできるように定着学習がとても効率よく行えるように構成されています。あくまでも使う文法は中学校の時に習った基本的な文法で、やさしい英語表現で会話を楽しめるように学ぶことが目標になっています。
例えば、空港やホテル、タクシーなどを想定した会話事例集としては、別途無料テキストとして「おとなの海外旅行初級英会話集(Otona travel)」がありますが、

おとなの日常英会話Q&A集(dialogclub_Text)のテキストCは海外旅行先での現地の方のと会話、[挨拶の次に何を話すか]をポイントにしています。

海外旅行の目的や興味、日本について、現地の生活や習慣など、現地の初対面の方との対話の話題の着目しています。

少し、ロールプレイのようにアドリブや違う英語表現で会話をしてみてもよいでしょうし、状況(TPO)にあった正しい英語表現を確認しながら進めていくのもよいと思います。

様々な初級英会話の本は、読めば分かる、文法も概ね分からないこともないのですが・・いざ海外旅行に行った際になかなか一言が出てこない・・・。
オンライン英会話で海外旅行前にお話しする経験はとても貴重です。

中学校や高校時代に学んだ英文法や構文で、「こんな表現でもいいですか」と聞いてみましょう。
文法として正しくても、日常会話としてはあまり使わないかもしれません。
マンツーマンでお話しするからこそ、毎回、新たな気づき・発見があります。
講師も、お話ししながらQ&A事例を活かした会話が身につくように工夫いたします。少しでもたくさんお話ししてみることを心がけながら進めてまいりましょう。

英文法に少し自信のない方や、文法についても正確に理解したいやり直し英語の方には、日本人の学習スタイルを理解している日本人講師 や日本語ができる講師をお薦めします。
英会話学習は無理せず愉しく継続する事が一番です。日本語対応講師のサポートで愉しく続けていきましょう。

ネイティブの英会話を学ぶ

発音をオンライン英会話で習得する【中級】

大人世代のオンライン英会話スクール【大人の英会話倶楽部】が、今回ご紹介しますのは、発音をオンライン英会話で習得する為の専門教材Mastering the American Accentです。

発音教材のロングセラーと言えば、本書かAmerican Accent Trainingになると思います。
第二言語として英語を学ぶ人向けの本格的な発音書ですので、イラストも豊富で、母音・子音・アクセント・リンキング・リダクション・イントネーションなど非常に理解しやすく記載されています。
テキストを学び真似てみても、実際に正しく表現できているかは自分では認識する事は難しく、改善も試行錯誤の繰り返しです。
発音の専門トレーニングを受け、多くの生徒の発音指導をしてきたプロの先生からのマンツーマンレッスンはとても効果的です。

Mastering the American Accent

Mastering the American Accent, 2nd edition

Mastering the American Accentの特徴

続きを読む

初級英文法

ニュース記事で英会話、おすすめサイト【英会話中級・上級】

みなさま、こんにちは、大人世代のオンライン英会話スクール【大人の英会話倶楽部】です。
今まさに日本で、世界で起きていることについて、英会話中級、上級の方がオンライン英会話で英語学習に利用できるニュース記事サイトが沢山あります。

以下のおすすめニュースサイトには最新の時事やビジネス、文化、音楽、ビジネスなど様々なカテゴリーがあります、興味のある記事を選んでオンライン英会話レッスンにご利用ください。早く聴き読み論点を理解する「TOEIC®」対策などにもとても有効です。
できるだけ平易なサイトから始めることをお奨めします。YoutubeやPodcastに登録してみたり英語に触れる機会を増やしていきましょう。

学び8

ニュースサイトなどで記事を読み視聴し、英語に接する機会を増やす事、
記事の内容についてオンライン英会話で話す機会を持つ事は、とても効果があります。

ニュースでオンライン英会話レッスン、良い素材をどのように活かすかが上達のポイント。

・講師と深い議論ができますか
社会的な課題やニュースに理解があり、英語教育のノウハウを持った英会話講師であるかがとても大切です。

・議論や思考を深める方法を習得していますか
→「課題・思考」に着目して手段として効率よく深いレベルで英語を習得し実践力や応用力を伸ばしていく学習アプローチ:CLILなどの学習法を並行して取り入れる事で、会話の進め方が変わります。
ニュース記事を「英会話の素材」としてトークするだけでなく、「議論や思考を深めていくノウハウ」を知っていると、学習効果が大きく変わってきます。

・リスニングやディベートなどレッスンのテーマは明確ですか?
TOEICなどのリスニングスコアを集中的に上げる学習方法など、お客様の課題や目標に合わせて、ニュースサイトを利用したレッスンの内容も異なります。
先生と課題を共有して相談しながらオンライン英会話レッスンの内容をカスタマイズしていきましょう。 続きを読む

初級英文法

英会話入門者向けの【おとなの入門英語(Otonyu)】のおすすめ

初めて英会話を学ぶ英語入門者初心者の方に、ご負担が少なく英会話学習ができ、英文法が理解できる無料テキストの[おとなの入門英語(Otonyu)]でのオンライン英会話レッスンをお勧めします。

初級用や初中級用の会話テキストだと理解できない部分があり理解できないままになりがち。
基礎英文法で躓いているんだと思う。
結果的に基礎を総復習した方がよさそうだ。など、難しいことは基礎に戻りクリアしてまいりましょう。

英会話入門・初心者の方の為の無料テキスト【おとなの入門英語(Otonyu)】がおすすめ

おとなの入門英語(Otonyu)のテキスト表紙
Be動詞から日常英会話で使う基本的な入門から初級文法を網羅。よく分る文法からやり直す話せるための英文法入門テキストです。
ショッピングや観光やビジネス英語での日常的な英会話事例も豊富に盛り込みましたので
短期間で必要な英文法や英会話表現を効率良く学ぶことができます。

 

 

 

  • 中学英語を一通り学んでいる初心者の方は、おとなの入門英語を使って会話練習を中心に。
  • 英会話学習が初めての入門者や初心者の方は、平易な市販の文法書を購入して平行して学習されることをお勧めします。

おとなの入門英語(Otonyu)のポイントは

続きを読む

初級英文法

無料テキスト:おとなの日常英会話Q&A集の勉強法【英会話初級・中級】

英会話初心者・大人世代のオンライン英会話スクール【大人の英会話倶楽部】が、今回、ご紹介しますのは、英会話初級・初中級・中級の方向けの無料テキストの[おとなの日常英会話Q&A集(Dialogclub_Text)]の勉強法です。おとなの日常英会話Q&A集はQ&A形式の日常基礎英会話事例集になっています。

大人の英会話倶楽部の初級英語学習は

まず、中学1から2年生くらいの基礎文法と英単語力があり、それを駆使すれば初級英会話が通じる事を実感していただくことからスタートしてまいります。
あかちゃんの様に言葉を学ぶ・・でも、中高生のように・・でもなく
基礎文法も一度は学び経験豊富な大人としての創意工夫や知恵を学びに活かす。伝えたいから工夫し学ぶ、結果、早く上達する。Q&Aの実践型テキストはそういう考えに基づいています。

大人の英会話倶楽部の無料テキスト(おとなの日常英会話Q&A集)の使い方

Q&A形式の日常英会話事例が1テキスト50パターン前後、7冊構成です。
テキスト名: おとなの日常英会話Q&A集 (dialogclub_Text)

おとなの日常英会話Q&A集(Dialogclub_Text)テキスト表紙

english-dialogtext_A

 

 

 

 

 

 

 

・このテキストは大人の英会話倶楽部の無料会員登録後、ダウンロードできます。

  • Text-A:Free Time(余暇)。「レッスンでよく使う用語集」付
  • Text-B:EVERYDAY CONVERSATION(日常よく使う会話事例)
  • Text-C:JAPAN/OverSea(おもてなし英会話や海外旅行編)
  • Text-D:FAMILY/HEALTH(家族や家庭・健康のこと身近な話題)
  • Text-E:WEATHER/WORK)(天候や仕事・勉強について)
  • Text-F: 初級総復習編(基本動詞・形容詞・副詞・比較など)
  • Text-G: 初級総復習編 (WH疑問・完了形・仮定・関係代名詞など)

・先ず、講師が質問(Q)と生徒が答え(A)を音読します。そしてその逆。そこで発音やアクセント、イントネーション、リズムを学びます。自習では分からない発音など他者からの評価とアドバイスが改善に活きます。忘れていた基本文型を思い出すプロセスになります。

・次に、講師が例文のQを、そして生徒が「自分の答え」を話してみます。
答えの事例がありますので、初級者の方でも単語を置き換える事で可能ですし、
ここで「いま、うまく伝えられない英語を把握すること」と「あと少し話してみる」事が英会話上達の一番のポイントになります。
英語上達には「基礎英文法の理解」と「語彙」の着実な習得はやはり必要です。
英会話しながら課題を確認し、先生に助言をもらう、レッスン後に簡単な英文法書で復習するなど、自習とオンライン英会話のバランスが上達のスピードに関わります。
もちろん、”何時までにこの英会話レベルに”という期限設定が全ての方に適しているとはいえません。お客様それぞれに無理なく快適に継続していける学習方法がベストです。

・最後に先生にも質問してみましょう。
テキストに無い先生の答えはリスニングの練習になりますし、理解を深める為の更なる質問が「英会話(対話)」そのものになります。このパターンを繰り返して行きます。

おとなの日常英会話Q&A集の効果的な学習方法

続きを読む

ネイティブの英会話を学ぶ

自然な英会話を習得、英会話教材NaturalEnglish【英会話初級~上級者向け】

大人世代のオンライン英会話スクール【大人の英会話倶楽部】が、今回、ご紹介しますのは、自然な英語の習得ができる英会話教材NaturalEnglishです。

Natural Englishは、コミュニケーションの中でも特にスピーキングにおいて、「自然な英語」の習得に重点を置いたコミュニカティブなシラバスの斬新な英語教材です。4技能の強化はもちろんですが、いかに自然な英会話を身につけられるか、が考えつくされているテキストです。

本気で英会話力を向上する事が目標の方は、改版を繰り返し考えつくされた教材を選ばれる事をお薦めします。

  • おとなの入門英語などで基礎英会話力が身につき、無料テキストなどで英会話になれた方には
  • 或いは、英会話には慣れてきたがおとなの自然な英会話力を上達させたい。語彙やフレーズなども体系的に学びたい方は

正しく美しく自然な大人の英会話力が、初級から中級、上級レベルまで自然に上達できるNatural Englishをお薦めします。

natural Englishには以下の4Levelあります。
Elementary(A2) , Pre-Intermediate(A2-B1) , Intermediate(B1),
Upper-Intermediate(B2)

【フリートークや教科書のデメリット】
教科書どおりに進めていくと、講師も生徒もやった気になりがち。
25分間、話しをしているだけで学びが少ない
大人の英会話倶楽部のオンライン英会話レッスンでは無料テキストなどを利用する場合も、主体的にお話しが進む様、またお客さま毎の課題を解決するレッスンを一番に心がけています。しかし・・・
やはり、テキストが無いと、体系的に学べているかは不安。
フリートークなどでも自分の分る範囲での会話になりがち。あらたな学びが少なくなりがち。 続きを読む

アクティブシニアの英語教室

おとなの基礎英会話をオンライン英会話で習得したい

大人の英会話倶楽部は、大人世代の英会話初心者の方や、やり直し英会話のご利用様が多く、多くの方が「無料のレッスンテキスト」でおとなの基礎英会話学習を愉しく進められています。

初心者の方は無料テキスト[おとなの日常英会話Q&A集]の音読や簡単なQ&Aで、中上級者の方はテキストの事例を切っ掛けにフリートークなど。会話の流れの中で「発音」や「単語や構文の使用事例」「共起表現」「ヒアリング」を同時に学ぶスタイルです。

シニア3

暫くして慣れてくると、 洋書を先生に読んでもらいリスニングを強化したり、簡単な英作文をSkypeのチャットボックスで添削してもらったり 「会話」だけでなく「読む・書く・聞く・話す」の学習方法を皆さん様々に工夫されています。
マンツーマンのレッスンならではだと思います。

「おとなの日常英会話Q&A集」「 Active Learning」などの無料テキストのほか、Side by Sideなども推奨していますが、お客さま自身がお使いのマテリアルを英会話の先生からも学びたいとのご希望も多く聞かれます。もちろん、多くは可能です。

大人の英会話倶楽部のご利用者は30歳半ばと60歳代前後の方が多く、
シニア世代の方は、海外旅行や国際交流で”もっと愉しく英会話を”が目標のやり直し英会話の方が多くなります。 続きを読む

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

英会話ビギナーでもフィリピン講師で大丈夫?

英会話入門者・初心者の方でもフィリピン講師のレッスンが受講できるのか?海外の方を英語でお話しできるようになりことが目標の方も、初めての海外の先生とのマンツーマン英会話はとても緊張するものです。

大人の英会話倶楽部は多くの英会話初級者の方にご利用頂いていますが、皆さん、愉しく学ばれています。

初めてのフィリピンの先生とのオンラインレッスンの前に

英語でコミュニケーションしていくには、
“ある程度”の英語のルール(文法)や語彙、そして発音の基礎が必要です。

大人の英会話倶楽部には、日本人の先生も多数在籍していますので、
英会話学習が初めての方、まずは復習してからの方は、日本人の先生から始められることをお薦めします。
日本人講師であれば、お客様の現状に合わせて、会話の基礎になる文法なども解り易く学ぶことが出来ます。

ただし・・・日本の多くの英語学習者の一般的な傾向として
英会話のための”ある程度”の英語のルール(文法)や語彙を、とても高いレベルに設定されているように思います。
まだまだ・・お話しするなんて。。

子どもの時(覚えていませんが)
母語を習得するプロセスで、”文法”理解を先に行ったでしょうか?
まずは、単語。単語+単語。でにをは。平易な対話が徐々に出来るようになってから
小・中学校で、「それを主語・修飾語と言うのか、なるほど」と言うプロセスだったと思います。

お子様と大人の学習方法は異なりますが
多くの英語ノンネイティブの方の英語学習方法は、私たちよりもお子様の言語習得法に近いです。

例えば、日本では英語レベル中上級(の知識をお持ち)の方でも、ネイティブの幼稚園児レベルの会話が聴き取れない、対話に参加できない。
一方、海外留学を経験された方は、明らかに、私よりも文法も語彙力も劣るのに、普通に積極的に対話できている海外のノンネイティブが普通であることに驚きます。

私たちが理解の難しい多様な慣用句や句動詞も、大人ネイティブは多用しますが、
子供やノンネイティブは意味が伝わらないので、あまり使いません。

「私は昨日、彼にお菓子をあげた」は、SVOOですが
「昨日。私は彼にあげた。それはお菓子です」でも、伝わります。
短いセンテンスで対話のキャッボールを繰り返しながら、自然に継ぎ足し方が上手くなっていく、お子様の言葉の覚え方に少しシフトしてみましょう。

大切な事は、意識して、話して身に付ける力を知識に近づける事。

続きを読む