メディア掲載情報♪[英語で、あそぼ。]さんで大人の英会話倶楽部[ライティングコース]が紹介されました!

■ご紹介記事へは、こちらをクリック♪

[ご紹介内容]

・大人の英会話俱楽部|英作文添削 ライティングコース

第二言語として英語を操るフィリピン人の添削および模範解答が、ネイティブのレベル。

・大人の英会話俱楽部|添削結果

非常に細かい部分まで添削してくれる!
日本語訳もあり、英語で説明を読むのが苦手な方でも問題なし!

続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

英作文添削(ライティング)コース:英語力UPに・資格対策に!

英作文添削(ライティング)コースへようこそ!

効率よく英語力をアップ。英語力UPに・資格対策に!

自信を持って書ける、話せるようになる!英作文添削コースが登場しました。ライティングコースは、あなたの英語力を効率的にアップさせるためのコースです。
各コース20回!ライティングコースを受講することで、文章表現力を高め、効果的なライティングスタイルを作り上げることができます。
文法や句読点、文章の構成や構成など、ライティングのあらゆる側面に焦点を当てたコース。

※トライアルコースにて、2つのコース(3つのカテゴリー)からピックアップされた[5問(5日間)体験版]の添削の設問と添削指導を700point(700円相当)でお試しいただくことができます。
大人の英会話倶楽部に未登録の方は無料会員登録で付与されるポイントで、無料でお試しいただくことができます。
トライアルコース:https://www.english-dialogclub.com/wte/prfdtlfrm/2151

■英作文添削(ライティング)コースの目標と料金について

ライティングコースはレベル別コースで、各自の興味や目標に合わせて、より効果的で自信に満ちた英文ライティングを身につけることができることを目的としています。

  1. 英作文添削: トライアルコース<beginner>  700円(point) 5回分
  2. 英作文添削: ライティングコース<beginner> 3,800円(point)
  3. 英語音声添削:スピーキング&ライティングコース<beginner> 4,800円(point)
    上記は10回分。1回あたり380円(or 480円)
    一般的な英文添削サービスに比べ、ご利用いただきやすい価格になります。

■英作文添削(ライティング)コースの特徴は?

英語を学ぶ目的は人それぞれです。チャンスをつかむために勉強する人もいれば、楽しむために勉強する人もいます。
ライティングコースを受講する場合も同じです。テストに合格するために英文ライティングを勉強する人もいれば、楽しみながら勉強する人もいます。どちらの目的であっても、私たちはあなたをサポートします!私たちは、あなたのためにすべてを用意しています!

・英文添削/訂正箇所の解説だけではなく
・初級者として、より適切な英文
・更に、中級レベルのより表現豊かな英文を戻します。

豊かな英語表現/語彙を発見し、受講者の英語力を高めていくことを目的にしています。

■どんな人に英作文添削(ライティング)コースがお薦めですか?

  • 英語で自分の思いをうまく表現できない
  • 英語の正しい文法や語彙を使いこなせない
  • 英語でのライティングが苦手
  • 英語力の向上に焦りを感じている
  • 英語学習教材の中から、自分に合ったものが見つからない

英作文添削(ライティング)コースは、あらゆる初心者の方におすすめです。英検などの英作文試験合格を目指す方も、英作文力アップに熱心な方も、どのようなライティングを好む方でもOKです。
続きを読む

メディア掲載情報♪[HRtable]さんに大人の英会話倶楽部が掲載中!

■ご紹介記事は、こちらをクリック♪

[ご紹介内容]

・大人の英会話倶楽部は、講師の質が高く、学ぶ意欲を引き出してくれる先生が多い!

生徒のレベルも目標も弱点も全部分かって、どうするかを毎回学習して行くレッスンをしてくれて非常に満足度は高い!と好評。

・大人の英会話倶楽部は、日本人スタッフによる無料サポートがある!

続きを読む

メディア掲載情報♪[OtterEnglish]さんに大人の英会話倶楽部が掲載中!

 

■ご紹介記事は、こちらをクリック♪

[ご紹介内容]

・大人の英会話倶楽部は、大人世代(ミドル・シニア)、初めての英会話学習者の方が使いやすい仕組みが用意されている!

パソコンやインターネットなどがやや苦手な方が多い大人世代の方がつまずきやすいポイントをサポートできる仕組みがあるので、安心して勉強できる!オンライン英会話で大きな壁となるSkypeの利用方法も日本人スタッフのサポートにより、パソコン操作が苦手な世代の方も利用しやすいオンライン英会話スクールとなっています。Skypeの使い方の説明があまりない英会話スクールもある中で、こういったサポートがあると、Skypeを使用したことがない方も始めやすい! 続きを読む

メディア掲載情報♪[イングリッシュファクター]さんに大人の英会話倶楽部が掲載中!

■ご紹介記事は、こちらをクリック♪

[ご紹介内容]

・大人の英会話倶楽部のフリートークレッスンを受けてみた!

フィリピン人講師とのフリートークレッスン!英語と日本語の字幕もあり、講師やレッスンの雰囲気を確認できます♫

・大人の英会話倶楽部が人気の理由

仕事や家事が忙しく英会話スクールに通うのが難しいミドル世代や、セカンドライフの充実のために英語を学びたいシニア世代など、大人世代を対象としたオンライン英会話!

「パソコンが苦手」「日本語が通じない外国人講師とのレッスンは不安」「続ける自信がないから月謝制ではない始めやすい低料金のサービスを利用したい」といった不便・不安・不満を解消し、大人世代が使いやすいサービスを提供!これまでオンライン英会話を利用したことがない大人世代の方でも、大人の英会話倶楽部なら安心して利用できる。 続きを読む

メディア掲載情報♪[まったり英会話]さんに大人の英会話倶楽部が掲載中!

■ご紹介記事は、こちらをクリック!

[ご紹介内容]

・オンライン英会話が初めての方には、日本人講師がお薦め!

オンライン英会話が初めての方なら、日本人講師がお薦めです。ニュアンスの違いなど、微妙な部分は日本語だとより理解ができる!

・大人の英会話倶楽部には、日本人講師、フィリピン講師、外国人講師と様々な講師が在籍!

大人の英会話倶楽部サイトから、講師紹介をチェックし、自分に合った講師を見つけることができます! 続きを読む

メディア掲載情報♪[むっちの英語部屋]さんに大人の英会話倶楽部が掲載中!

■ご紹介記事は、こちらをクリック♪

[ご紹介内容]

・大人の英会話倶楽部なら安心して続けられる

Skypeの設定や学習方法や教材の事など、日本人スタッフが無料電話サポートしてくれる!電話で声が聞けたら更に安心!だから、ミドル&シニア世代にも優しい!

・大人の英会話倶楽部のポイント有効期限は90日間と長い

ポイント制であること、その有効期限が90日間と長いのは、嬉しい点!月謝制で、レッスンを消化しきれずに終わってしまった経験をお持ちの方にも、魅力的なシステム! 続きを読む

メディア掲載情報♪[マニマニブログ]さんに大人の英会話倶楽部が掲載中!

■ご紹介記事へは、こちらをクリック♪

[ご紹介内容]

・大人の英会話倶楽部のポイント利用期限

ポイントが3ヶ月間まで有効!毎日1レッスンは厳しい方や忙しくてなかなか時間がとれない方には使いやすい!ポイントを使いきれなかったとしても、繰り越して来月や再来月に使えるので無駄にならない。

・大人の英会話倶楽部のサポート体制が抜群に良い

大人の英会話倶楽部は電話でフリーダイヤルもできるし、[お問い合わせ]フォームからでも質問できる!電話で相談や質問を受け付けてくれる、オンライン英会話はほとんどないので、万が一に何かあったときにすぐに問い合わせでき、充実している◎ 気軽に聞ける雰囲気も素晴らしい! 続きを読む

メディア掲載情報♪[ZEROのE日々]さんに大人の英会話倶楽部が掲載中!

■ご紹介記事は、こちらをクリック♪

[ご紹介内容]

・大人の英会話倶楽部なら、英語学習を続けやすい!

優秀な日本人講師が在籍!初心者の方で英会話レッスンを受講したいけど、いきなり外国人講師はうまくコミュニケーション取れるかどうか不安な人にとっても嬉しい♪

・大人の英会話倶楽部のポイントは3ヶ月間有効!

忙しい社会人の方でも、3ヶ月有効だから安心!さらに、家族間でポイントを共有できる! 続きを読む

メディア掲載情報♪[Bearblog]さんに大人の英会話倶楽部が掲載中!

■ご紹介記事は、こちらをクリック♪

[ご紹介内容]

・大人の英会話倶楽部をおすすめする3つの理由

TOEIC対策ができるオンライン英会話は少ないから非常に魅力的♪ 講師の指導レベルが高く、初心者でも挫折しにくい!無駄なく少額から授業を受けることができる。

・大人の英会話倶楽部がオススメな方

一から英語を学びなおしたい人や、ミドル・シニア世代の人にお薦め。教師の指導力が優れており、英語学習の初心者からでもしっかりと英語力を身につけることができる点が魅力的!

・大人の英会話倶楽部のレッスン

続きを読む

メディア掲載情報♪[KOMAGOMA BLOG]さんに大人の英会話倶楽部が掲載中!

■ご紹介記事は、こちらをクリック♪

[ご紹介内容]

・大人の英会話倶楽部、どんな方にオススメ?

低価格で始めたい方、基礎の基礎から学びたい英語初心者、ネイティブの英会話スピードに慣れたい上級者など、様々なニーズに応えてくれるオンライン英会話!

・大人の英会話倶楽部の便利なシステム

他のオンライン英会話サービスでは「その日のレッスン終了後に翌日以降の次のレッスン予約が可能」というところが多いですが、大人の英会話倶楽部では14回先のレッスンまで予約が可能。お気に入りの講師を1人決めて、半月~1ヶ月の予定を決められるのは便利なシステム!

・大人の英会話倶楽部のメリット

続きを読む

メディア掲載情報♪[英語学習LOUNGE]さんに大人の英会話倶楽部が掲載中!

■ご紹介記事サイトへは、こちらをクリック♪

[ご紹介内容]

・大人の英会話倶楽部のレッスンを通じて感じたこと

話すスピードの希望を聞いてくれる◎  Q&Aに対して、話の広げ方が上手◎

・大人の英会話倶楽部の考え方

[英語を学ぶ喜びと教える喜びの双方を叶えたい] お客さまには世界とつながる喜びや学ぶ愉しさを感じていただき、フィリピンの若者には働く喜びを知ってほしい。英会話指導力の高い優秀な日本人講師と出会える機会を創りたい。大人の英会話倶楽部を通じて、人と人を繋げる事で、幸せになる人を増やしていきたい! 続きを読む

メディア掲載情報♪[英語で、あそぼ。]さんに大人の英会話倶楽部が掲載中!

■ご紹介記事へは、こちらをクリック♪

[ご紹介内容]

・大人の英会話倶楽部のポイント利用期限は90日間と安心

通常、1ヶ月程度で有効期限切れとなるスクールが多い中、約3倍の有効期限を設けているところが良心的! 多忙な方や、繁忙期と閑散期が交互に来る方にとって有難いサービス。

・大人の英会話倶楽部のサポート体制、フリーダイヤルで相談可能

他の大手オンライン英会話スクールと異なり、「大人の英会話」を標榜(ひょうぼう)している「大人の英会話俱楽部」では、Skype設定をはじめとしたPC設定やオンライン英会話で不安な点を払拭することに力を注いでいる! 続きを読む

メディア掲載情報♪[楽しい英会話ライフ]さんに大人の英会話倶楽部が掲載中!

[ご紹介内容]

・大人の英会話倶楽部について

日本人スタッフによる手厚い無料サポートがある!システム関連が苦手なシニア世代の方も安心。講師はフィリピン人・日本人・ネイティブ講師が在籍。日本語が話せるフィリピン人講師・ネイティブ講師も在籍しているため初心者の方にも安心♪ ポイントの有効期限は90日!家族でアカウント共有できる。

・大人の英会話俱楽部のレッスン

英語初心者に優しいレッスン!学習に役立つ充実のフィードバックがある! 学生講師や指導経験の浅い講師は在籍していないため、質の高いレッスンを受講できる。 続きを読む

almost, most, most of の使い分け (Mirika先生)

17年を超えるベテラン講師、Mirika先生の[ためになる]ブログ記事のご紹介です。
Mirika先生は、2005年に自宅で英会話教室「English Avenue」を開校。日常英会話、ビジネス英会話、試験対策等、幅広く指導されております。ぜひ英語学習にお役立てください!

——↓↓↓——

「ほとんどの日本人は英語を上手に話す事が出来ない」と言いたい時、あなたなら何と言いますか?

“Almost Japanese can’t speak English well.”
と思った方、残念ながら不正解です!

 

 

“Almost Japanese can’t speak English well.”

文法的に間違っていますが、とりあえず無理矢理訳するとすれば、「ほとんど日本人の様な人達は英語を上手に話す事が出来ない。」という感じになってしまいます。

“almost”を「ほとんど」という意味で覚えてしまうため、”almost”の使い方を間違える英語学習者はとても多いです。

先程の「ほとんどの日本人は英語を上手に話す事が出来ない」、正しい英語に訳してみると、こうなります。
Most Japanese can’t speak English well.

日本人が間違えやすい、”almost” “most” “most of”の使い分けを、イメージと例文で学びましょう♪ 続きを読む

メディア掲載情報♪[わるあがきEnglish]さんに大人の英会話倶楽部のレッスンレビューが掲載中!

ご紹介記事サイトはこちらをクリック♪

[ご紹介内容]

・大人の英会話倶楽部がママやお子様に選ばれる理由

フィリピン人講師の中にも日本語が話せる講師が在籍! レッスン中にわからない事を外国人講師から日本語で聞けることは、英語初心者のお子様に選ばれている理由のひとつ!レッスンを見守る英語が苦手なママにも嬉しい♪ お子様のはじめてのオンライン英会話スクールはお試し感覚でトライしてみたい、いきなり月額制で入会して失敗したくない方にオススメ!

・大人の英会話倶楽部は金額がリーズナブル

毎月決まった金額を支払わなくていいからあらかじめ予算を決めて受講ができる! 日本人講師・ネイティブ講師・フィリピン人講師が選べること、チケット購入で利用する講師のポイント分だけのお支払い、ポイントの利用期限が90日もあって安心♪ 続きを読む

メディア掲載情報[オンライン英会話比較Plus]さんに大人の英会話倶楽部が掲載中!

オンライン英会話比較Plusさんで、大人の英会話倶楽部の紹介記事が掲載中です♪ オンライン英会話サービスや英語学習対策に関するタメになる情報を随時発信されております! ぜひチェックしてみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人の英会話倶楽部が、オンライン英会話比較Plusさんの検索サービスに追加されました!

[ご紹介内容]   ご紹介記事サイトはこちらをクリック♪

・大人の英会話倶楽部について

無料体験レッスン、最大2回受講可能!フィリピン人講師のレッスンは、1回(25分)あたり290円から♪ SkypeやPC操作が苦手の方も安心、日本人によるフリーダイヤルサポート。 続きを読む

メディア掲載情報♪[いえねこ暮らし]さんに大人の英会話倶楽部のレッスンレビューが掲載中!

[いえねこ暮らし]さんによる、大人の英会話倶楽部のレッスン体験談が掲載中です♪ 大人の英会話倶楽部の特徴である[初心者にもやさしい、はじめやすい]システムについてのレビューぜひチェックしてくださいね!

いえねこ暮らしさん、ご紹介記事はこちらをクリック♪

[ご紹介内容]

・大人の英会話倶楽部は初心者にやさしく、はじめやすい

チケット制なら続くかどうか自信が無い人でもはじめやすい。無料の体験もできるし、はじめに買ったチケットを使いきるまでは続けてみようかな、と気軽な気持ちで♫ 週1~2回のレッスンでのんびり習いたい人にはチケット制の方が受講費用が無駄にならない!一度にできる予約は最大14回までなので、週に1回とか、週末にまとめて数回といった受講の仕方も◎!

・初心者に心強いサポート体制♫

Skype設定以外にも、英語学習の何からはじめて良いかわからない人も電話で相談可能! 続きを読む

メディア掲載情報♪[EIGOing]さんに大人の英会話倶楽部のレッスンレビューが掲載中!

[EIGOing]さんによる、大人の英会話倶楽部のレッスン体験談が掲載されました! [無料体験で分かった大人の英会話倶楽部のメリット]についての本音レビュー、ぜひ御覧ください♪

ご紹介記事はこちらをクリック♪

[ご紹介内容]

・無料体験で分かった大人の英会話倶楽部のメリット

日本語が話せるフィリピン人がいる。追加チャージ制でレッスンが無駄にならない!1時間前までキャンセル可能。追加チャージ制や1時間前までの予約キャンセルは忙しい方には嬉しい!やりたい分だけチャージなのでレッスンに無駄がなく、急な予定変更があってもキャンセルができる。ポイントは、家族でシェアができる★14回先までレッスン予約ができて継続しやすい!

・大人の英会話倶楽部はこんな人におすすめ

シニア・ミドル世代の方、 急な予定変更がありそうな方、英語学習をやり直したい方、日常英会話が目的の方。レッスン単価は高いですが、融通がきくので忙しい人でも安心! 続きを読む

メディア掲載情報♪[てごりゅう]さんに大人の英会話倶楽部のレッスンレビューが掲載中!

留学経験や英語学習について発信されている[てごりゅう]さんにて、大人の英会話倶楽部のレッスンレビューが掲載中です!ぜひ、チェックしてみてくださいね♪

ご紹介記事はこちらをクリック♪

[ご紹介内容]

・ポイントの利用期限が長くて使いやすい

3ヶ月間有効なポイント制のため、ライフスタイルに合わせて受講日や受講回数を柔軟に調整できる!1ヶ月のうち、受講できない日が何日もある方に特にお薦め。お気に入りの先生を2コマ纏めて50分のレッスンも受講可能!

・フリーダイヤルで問い合わせができる

シニア世代の方だけでなく、初めてのオンライン英会話、パソコン操作に不安がある方も安心できるサービス。大人の英会話倶楽部は、Skypeの操作方法や教材、講師選択に関する相談、学習方法等「何でも聞いてね」という雰囲気で問い合わせがしやすい! 続きを読む

[閉める]の色々な英語表現 (Mirika先生)

17年を超えるベテラン講師、Mirika先生の[ためになる]ブログ記事のご紹介です。
Mirika先生は、2005年に自宅で英会話教室「English Avenue」を開校。日常英会話、ビジネス英会話、試験対策等、幅広く指導されております。ぜひ英語学習にお役立てください!

——↓↓↓——
Hello everyone! Mirikaです。突然ですが、皆さん、「ドアを閉める」は英語で何と言いますか?
“close the door”ですね。きっと正解だった方も多いかと思います。
では、「鍵を 閉める(鍵をかける)」は何と言いますか?

“lock the key”だと思った方、残念ながら 不正解です。実は私も、高校生の頃に、アメリカ人の友人に「lock the key」と言い、訂正された事があります。
では、「ファスナーを閉める」は、なんと言いますか?これ、実は、”close”という動詞は使えません。

今日は、 日常会話なのに意外と知らない、日常会話なのに間違えやすい、「閉める」の表現を学ん でいきましょう!♪
続きを読む

アクティブシニアの英語教室

英作文上達のコツとポイント

英作文は、誰でも苦手な人が多い分野です。しかし、正しいコツとポイントを知っていれば、効率的に英作文を書くことができます。今回は、英作文上達のコツとポイントについて説明します。

文法と語彙の基礎を学ぶ

英作文を書くには、まず文法と語彙の基礎を学ぶことが重要です。例えば、主語と述語の関係や、過去形や現在進行形など、基本的な文法ルールを理解することが必要です。また、よく使われる英単語や表現を覚えることも大切です。

まずは下書きを作成する

英作文を書くときは、まず下書きを作成することをお勧めします。下書きを作成することで、アイデアを整理しやすくなります。また、文章の流れや文法に不備がある場合にも、下書きで修正することができます。

文章の構成に注意する

英作文を書くときは、文章の構成に注意することが重要です。文章は、導入部分、本文、結論の3つに分かれることが多いです。この3つのパーツをうまく組み合わせることで、読みやすく、分かりやすい英作文を書くことができます。

ネイティブスピーカーに添削をお願いする

続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

私の英会話学習方法<より上級者に向けて>(回答者: YUMI_I先生)

YUMI先生は、塾・家庭教師や公立小・中学校において英語指導をサポートし、約30年。英検1級、通訳案内士の資格もお持ちです。「私の英会話学習方法」についてインタビューさせていただきました。

私(先生)が皆さんにアドバイスできることは、自分自身のこれまでの英会話学習経験から学んだことだと思い、3つのポイントをお伝えします。少しでも皆さんのお役に立てること、参考になれると幸いです。

■現状分析をする(自分の弱点・強みを知る)

「自分の思いをきちんと相手に伝えたい!」という強い思いが弱点を克服する切っ掛けになったと思います。

私の場合、英検など資格試験を中心にこれまで学んできたことや、文法を学生の方々に指導をしていたこともあって、かつて[英語を話す]ことには強い苦手意識がありました。それから、過去10年もの間にネイティブの指導助手と働いたことで、苦手が克服できました。ネイティブの方々と繰り返し話しながら、「間違いを気にしていてもしょうがない!」と思うようになり、その背景には、「自分の思いをきちんと相手に伝えたい!」という強い気持ちがあったからだと思います。

続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

簡単なことも直ぐに言葉にできません~海外留学体験から学んだヒント~ (回答者: Alen先生)

現在イギリス在住でアメリカ留学経験もあるAlen先生は、アメリカの小学校での副担任経験、子ども英会話講師の経験があり、オンライン英会話が初めての方、初心者の方にもお薦め。長い海外生活から学んだ、リアルな英語表現・旅行英語等、実践的に学んでいきたい方にもピッタリです。Alen先生には、「簡単なことも直ぐに言葉にできません~海外留学体験から学んだヒント~」についてインタビューさせていただきました。

さっそくですが、「簡単なことも直ぐに言葉にできません」とお悩みの方へのアドバイスをお聞かせください。

はい。私(先生)が、海外留学経験を経て学んだ英会話に役立つヒントを3つお話しできれば嬉しいです。

その3つは、「質問を事前に用意しておくこと~得意な分野での質問を沢山してみよう~」「色々な国や地域出身の方々と話し、沢山の種類のアクセントに聞き慣れること」「他人と比べないこと」です。 続きを読む

メディア掲載情報 [グロバログ]さんに大人の英会話倶楽部のレッスンレビューが掲載中!

「外国人との仕事に英語で対応できるようになる」ために、英語学習のコツやオンライン英会話の活用法について発信している[グロバログ]さんにて、大人の英会話倶楽部のレッスンレビューが掲載中です!

[ご紹介内容]     ご紹介記事はこちらをクリック♪

・3名の講師を体験

其々の講師を明るさ・優しさ、やる気、発音・イントネーション、聞き上手・アウトプットのしやすさ、レッスン後のフィードバックの5つの項目において、A・B・C評価。

・大人の英会話倶楽部の特徴

講師数やクオリティ、レッスン内容、予約システム等について。最大14回まで纏めてレッスン予約できる仕組みを利用すると、英語学習計画が容易に! 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

初心者にお薦めの英会話の勉強法と大切なこと (回答者:NONI先生)

イギリス在住23年のNoni先生は、初級者〜中級者の方々を中心にレッスンを提供され、特に超初心者の方への基礎力を育てる英語クラスが好評。また、シェフ・パティシエとして活躍されていた経験から、「食知識」を交えた英会話指導も充実。Noni先生には、「初心者にお薦めの英会話の勉強法と大切なこと」について、インタビューさせていただきました。

さっそくですが、「初心者にお薦めの英会話の勉強法と大切なこと」についてNoni先生のアドバイスをお聞かせください。

はい。日本の方は、学校で英語を学びます。ですから、本当の意味での入門の方はいらっしゃらないと思います。ただ、英語で会話をするとなれば、難しく感じる方が多いのではないでしょうか。私(先生)は、その会話力においての初心者、入門者の方への良いアドバイスをお伝えできればと思います。

私はどのレベルの方でも英語を話すことを恐れず、楽しんでいただきたいと思っています。特に、超初心者の方は大歓迎です。緊張して話せない方、英語学習を久しぶりに始めた方、学習したい気持ちはあるのに、どのようにして学習を進めればいいか全くわからない方、どうしてつまずいてしまうのかがわからない方等。様々な英語学習法がある余りに、初めの選択は意外と難しいと思います。

私はできる限り、その皆さんの大切な一歩をサポートさせていただきたいと思っています。今回は、その「英語学習における大切なこと、勉強方法」について3つのアドバイスをご用意しました。「何がわからないことなのかをクリアにしましょう」「主語・動詞を続けて言えるようにしましょう」「字幕付きの動画からスタートしましょう」です。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

短期間でTOEIC®・英検®のスコアUPする方法 (回答者:Nami先生)

TOEIC990点取得のNami先生は、初心者から上級者まで全てレベルで対応が可能です。現在、大人向け英会話や試験対策をメインとした“英語教室”を経営されています。Nami先生には、「短期間でTOEIC®・英検®のスコアUPする方法」についてインタビューさせていただきました。

さっそくですが、「短期間でTOEIC・英検のスコアUPする方法」について、Namiのアドバイスをお聞かせください。

はい。TOEICや英検は、益々必要な資格となってきていますよね。会社や学校等で必要になり、英語学習を始められた方も多いのではないでしょうか?

私(先生)は、普段英語教室を経営しておりまして、これまでTOEIC・英検取得を目指す沢山の生徒さんを指導してきました。「TOEICを何年も受け続けていますが、どうしても○○点が超えられません…」とスコアの伸び悩みにお困りの生徒さんも多いです

こんなときこそ、身近なツールであるオンライン英会話や英語教室を活用し、「資格攻略のコツ」を聞いてみましょう。英語指導のプロである先生方、特にTOEICや英検に精通した先生方に様々な質問をしてみることで新たな気付きが得られるはずです。効率よく自宅学習を重ねていくために大切なことです。

今回は、3つのアドバイスをご用意しました。「現在地を知ること」「解き方のコツを知ること」「適切教材で、適切な学習をしよう」です。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

私の英会話学習方法<より上級者に向けて> (回答者:omorim先生)

英検1級・TOEIC960の資格を持つomorim先生は、これまで塾講師、TOEIC・英検講師として活躍され、英語講師歴は20年を超えます。3級から準1級までの対応が可能な英検対策コースでは、面接にもしっかりと備えるより実践的なレッスンを提供。omorim先生には、「私の英会話学習方法 <より上級者に向けて> 」についてインタビューさせていただきました。

さっそくですが、「私の英会話学習方法 <より上級者に向けて> 」についてomorim先生のアドバイスをお聞かせください。

はい。私(先生)が英語講師に携わった切っ掛けや学習の進め方、また、今はどのように英語力を磨いているのかをお話します

皆さん一人一人、英語学習の進め方は異なりますが、少しでも参考になれば幸いです。

■0からのスタート「英検を活用」

20代後半、数学の塾講師をしておりました。ある日、「英語を教えてみない?」と打診があり、30歳ごろから英語を指導させていただくことになりました。いざ英語を指導し始めると色々なことが見え始めて、正直わからないこともあり、自分自身とても反省しました。

そこで、解決の糸口として、まず英検準1級の取得を目指すことにしました。英会話学習も少し行っていましたが、ほどんどの時間を英検学習に費やしました。英検に特化することで大切な土台部分は強固になり、整った英文を学んでいくことができます。「読み・書き」のレベルUPには最適だと感じます。一方で、「話す・聞く」については、オンライン英会話等を活用したアウトプット時間が必要だったと振り返って思います。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

初心者から始める英検・TOEICの取り組み方法・攻略法  (回答者: セイラ先生)

小学校英語指導者資格を持つセイラ先生は、医療通訳や翻訳業、ボランティア通訳の活動をされています。大人の英会話倶楽部では、英検・TOEIC対策講座をメインに多くの生徒さまをサポート。セイラ先生に、「初心者から始める英検・TOEICの取り組み方法・攻略法」についてインタビューさせていただきました。

さっそくですが、「初心者から始める英検・TOEICの取り組み方法・攻略法」について、セイラ先生のアドバイスをお聞かせください。

はい。まず、英検やTOEICを勉強されている理由には、仕事や学校で必要だという方が多いことと思います。私(セイラ先生)は、その英検やTOEICをモチベーション維持として活用し、英語力向上を目指すのも良いと感じています。

例えば、「海外旅行で使えるように英語を勉強し始めたのに、コロナで英語熱がすっかり停滞気味…」「せっかく頑張って勉強していたのに、楽しみにしていた英語交流会も中止…」等と、これまで以上にモチベーション維持が難しいかもしれません。

そんな方々にも、英検やTOEICは良い学習エネルギーとなると感じています。それは、英検やTOEICは基礎固めにとても適した教材だと言えるからです。ぜひ学習を進めながら、コロナ後に向けた愉しいイメージ(海外旅行等)をしてみてくださいね。

今回は、3つのアドバイスをご用意しました。「英検過去問、TOEIC公式問題集を徹底的に」「英検・TOEICの単語集を」「オンライン英会話レッスン以外でも、隙間時間を有効に」です。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

初心者におすすめのオンライン英会話利用方法 (回答者:Misa先生)

英語講師歴5年のMisa先生は、イギリス英語に精通し、現在スペイン在住。超初心者から中級者の方まで豊富な指導経験をお持ちです。また、ロンドンにて、ケンブリッジCELTAの資格を上位5%であるPassAの成績で取得。Misa先生には、「初心者におすすめのオンライン英会話利用方法」について、インタビューさせていただきました。

さっそくですが、「初心者におすすめのオンライン英会話利用方法」についてMisa先生のお考えをお聞かせください。

はい。オンライン英会話は、様々な国籍の先生方が在籍しており、ご自身の目的等に合わせた先生方と学習を進めていくことができます。特に大人の英会話倶楽部では、経験豊富な日本人講師が多く在籍していますので、初心者の方でも安心して英語学習を進めていけると思います。
ただ、どの先生と英語学習を進めればいいのか?何名くらいの先生方と学習を進めるのが効果的なのか?等、先生の選択で悩まれる方が多いのではないでしょうか?
今回は、初心者の方へのアドバイスを3つご用意しました。ぜひ参考にしてくださいね。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

私の海外留学・海外就職体験を愉しむコツ (回答者:Lemon先生)

英語講師歴12年のLemon先生は、アメリカの「シカゴ」での学生生活、社会人経験を経て日本に帰国。14年のアメリカ生活で培われた綺麗な発音指導やビジネス英語、英検対策講座、旅行英会話など、バラエティに富んだ英語レッスンを提供されています。今回は、Lemon先生に「海外留学・海外就職体験を愉しむコツ」についてインタビューさせていただきました。

さっそくですが、「海外留学・旅行体験」についてLemon先生のお話をお聞かせください

■英語との出会い

幼少時代に出会ったスイス人一家との出会いが、英語に興味を持ち始めた切掛けでした。
私(先生)は、茅ケ崎の小さな山の中にある小さな一軒家に家族と暮らしていました。
4歳の時、ある日突然、隣の広大な土地に大きなユニークな形をした大きな家が建ち始め、そこにスイス人の父親と日本人の母親をもつ子供5人の大家族が引っ越して来たのです。 びっくり仰天しました。

しかし、彼らが引っ越して来た直後から、一家の子供達と年齢が近かったので、自然と互いの家を行き来する家族ぐるみの交流が始まりました。<桃の節句>には雛壇を飾り、ちらし寿司で祝ったり、5月の<子供の日>には、広大な山の敷地に大きな鯉のぼりを泳がせ、スイス人一家と一緒に餅つきをしたりしました。 又、春のイースター(キリスト復活祭)やクリスマス(降誕祭)には、スイス人一家に招かれて、クリスマス・プレゼント交換をしたり、豪華な食卓を囲んだりと異文化に触れる刺激や愉しさに溢れた幼少期でした。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

学んでるはずなのに、自分の言葉としてスムーズに話せません<初中級~中級者> (回答者:あみ先生)

通算約10年のイギリス・アメリカ在住経験のある あみ先生はこれまで、ミドル・シニアの英会話や高校受験対策、英検TOEICの試験講座、カルチャースクールなど幅広くご活躍され、その英語講師歴は25年以上。今回は、あみ先生に「学んでるはずなのに、自分の言葉としてスムーズに話せません<初中級~中級者>」について、インタビューさせていただきました。

さっそくですが、あみ先生が考える「学んでるはずなのに、自分の言葉としてスムーズに話せません」とお悩みの生徒さんへのアドバイスをお聞かせください。

はい。英語学習に取り組まれている多くの方が、「言葉がスムーズに出てこない」ことにお悩みではないでしょうか?大人の英会話倶楽部のオンライン英会話講師として、今年で6年目となりますが、「言いたいことがすぐに出てきません…」と、話す英語<スピーキング>に苦手意識を持つ生徒さんが多いように感じています。

私自身(先生)も過去に同じ悩みを抱えていました。学生の頃から英語が好きだった私ですが、30代の始め、夫の海外赴任に家族で帯同し、ロンドンに住むことになりました。いざ海外での生活が始まると、英語で「言いたいことが言えない…」「いざとなると話せなくなってしまう…」というもどかしさを痛感しました。

私は、この経験から新たにスピーキングを学び始めましたが、いろいろ試して出会った瞬間英作文のメソッドを元に、少しでも皆さんのお役に立ちたいという思いで日々講師業に取り組んでおります。
私のレッスンでは、簡単な英語で、やさしい英語でスピーキングしましょう!とお伝えしています。英語を沢山インプットして、それが口から出せるように、そして自分の言いたいことに英語を変化させて口から出すためには、「英語を話す回路」を作っていく必要があります。
今回は、その「英語を話す回路」を少しずつ作っていくためのアドバイスです。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

英会話学習で大切なこと。会話を愉しむコツ (回答者:kazuko先生)

英語講師歴30年のKazuko先生は、ネイティブの環境で英語を習得され、アメリカ生活は13年。ネイティブらしい豊かな表現・笑顔やクリアなアメリカ発音が魅力です。今回は、Kazuko先生に「英会話学習で大切なこと。会話を愉しむコツ」について、インタビューさせていただきました。

さっそくですが、「英会話学習で大切なこと」についてKazuko先生のお考えをお聞かせください。

はい。英会話をしているとき、何を話したらいいか?どう先生に返そうか?と、つい真剣に考えてしまい、相手がいることを忘れてしまう瞬間はありませんか?
一般的なペーパーテストとは違い、相手がいることで成り立つのが「会話」であり、英会話学習のメインは、「会話」です。今回は、英会話学習における「会話」を愉しむコツをお伝えしたいと思います。

■Smile!笑顔で、ジェスチャーで、伝えてみましょう
・ノンバーバル・コミュニケーション(non-verbal communication)について

自分の気持ちを相手に伝えるのに必要なことの90%は、言語外だと言われています。

ジェスチャーや態度、表情そして、声のトーン、スピードなどあらゆる要素で多くのメッセージを伝えあっています。その約50%が顔の表情や態度・しぐさ(視覚情報)であると言われています。つまり、相手に理解してもらうことの半分は、見た目で伝わるということになります。そして、40%は、声のトーン・強弱(聴覚情報)、残りの10%ほどは、話すフレーズ・言葉の内容、意味(言語情報)です。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

英会話学習で大切なこと (回答者:Akira先生)

TOEICスコア990を取得しているAkira先生は、関西大学外国語学部を首席で卒業、言語学や英語教育学を専攻された英語教育のエキスパート。現在は、英語講師として大学や大手英会話スクールで活躍。また、英語力を正しく効果的に伸ばしていくAkira先生ならではの理論に基づいた的確なレッスンが魅力です。今回は、Akira先生に「英会話学習で大切なこと」についてインタビューさせていただきました。

さっそくですが、「英会話学習で大切なこと」についてAkira先生はどのようにお考えでしょうか?

はい。英語学習を長期的に、且つ継続的に愉しく進めていく上で大切な「モチベーション」に関するキーワードを3つご用意いたしました。
1つ目は[関連付け]、2つ目は[適切なレベル]、3つ目は[自己管理]です。
英語学習を続けたい!という気持ちを高く維持するための大切なキーワードです。

■関連付け

~常に自分事に置き換えて学んでみましょう~

例えば、[マイクさんはアメリカに住んでいます]といった典型的な例文があります。この文章からは、自分の日常生活との関わりが全く感じられません。やはり、人間は自分と無関係なことに関してはなかなか勉強に結びつきませんよね。[マイクさんはアメリカに住んでいます]、この文章を[私は東京に住んでいます]のように自分事に置き換えて考えてみましょう。このように勉強している項目は全て、自分の生活と関連付けることで、英語に対する興味がどんどん高まっていくと思います。リスニングやスピーキング、文法など、どんな場面でも常に自分との関わりを見出すように意識を変えていきましょう。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

英会話学習で大切なこと (回答者:るく先生)

るく先生は、これまで学生への英語指導を5年、社会人向け「TOEICパーソナルコーチ」として3年ご活躍。また、アメリカの大学で「アメリカの歴史学」も学ばれており、多彩な視点でサポートしてくださいます。今回は、るく先生に「英会話学習で大切なこと」についてインタビューさせていただきました。

 さっそくですが、「英会話学習で大切なこと」について、るく先生はどのようにお考えでしょうか?

はい。今回は、英会話学習がより楽しくなる3つのアドバイスをご用意いたしました。1つ目は、「アイコンタクト、リアクションをとる」、2つ目は、「違う自分に成り切ってみる」、3つ目は、「短期間で習得しない」です。

 ■アイコンタクト、リアクションをとる

英会話は、相手がいるコミュニケーションです。大切なことは、アイコンタクトやリアクションを取りながら、会話を進めていくこと。相手の話を聞きながら、相槌を打ち意思表示をしましょう。もっと先生の話を聞きたい、もっと私の話を聞いてほしい、とジェスチャーを交えながらリアクションすることは、英会話における重要なエッセンスになります。

■違う自分に成り切ってみる

英語の自分、日本語の自分、それぞれ違う自分に成り切ることで英語学習がより楽しくなると思います。今回のアドバイスにあたって、英語講師として活躍する友人たちに、「英語を話すときと日本語を話すときは何か違う?」と尋ねてみました。やはり、英語を話すときは違う自分になるという意見が多く、英語ではズバッとストレートに物事を伝えるようになるとのこと。
私(先生)もアメリカ留学を終え、日本に帰国すると、家族や周りの友人から「何だか言い方が強くなったね」と指摘されました。気づかないうちに変化していたので私(先生)も驚きましたが、日本とアメリカの文化の違いが影響しているのかな、と考えました。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

英会話力UP、オンライン英会話+何がベスト?(回答者:Mimi先生)

英語講師歴25年のmimi先生は、日本にて音楽大学を卒業後、異国の地アメリカにて音楽の道を進み、現在アメリカ・ニューヨーク在住24年となります。音楽のプロフェッショナルであるmimi先生の発音指導は、クリアなアメリカ発音で、人気のレッスンです。今回は、そんなmimi先生に「英会話力UP、オンライン英会話+何がベスト?」についてインタビューさせていただきました。

 

さっそくですが、「英会話力UP、オンライン英会話+何がベスト?」についてMimi先生はどのようにお考えでしょうか?

まず皆さんにお伝えしたいのは、オンライン英会話はインプット・アウトプットができる最高の学習ツールだということです。
沢山の先生と出会って、楽しみながら会話することを継続してほしいと思います。今回は、オンライン英会話をしっかりと続けながら、プラスα何をするか?また、大切な心構えについてもお話していきます。

・オンライン英会話+〇〇?

■好きなことで英語に触れましょう

ご自身が興味のあることで英語を取り入れていく工夫をしましょう。洋画を観る、洋楽を聴くなど。少しでも英語に触れられる環境を作りましょう。

■視界に入るものを英語に変換しましょう

続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

TOEIC®800以上のための学習方法(中級者向け) (回答者:yukari先生)

英語講師歴18年のyukari先生は、官公庁での通訳や医療翻訳記事執筆、字幕吹替など様々な翻訳業務にも携わっておられます。レッスンプランは幅広く、英検®・TOEIC®対策から大学受験対策まで、ハイレベルな対応が可能です。今回は、yukari先生に「TOEIC800以上のための学習方法(中級者向け)」についてインタビューさせていただきました。

さっそくですが、「TOEIC800以上のための学習方法」についてyukari先生はどのようにお考えでしょうか?

■まずはPart5を制覇しましょう

TOEICは、Part1~4(Listening)、Part5~7(Reading)がありますが、私が最も重要視するのはPart5です。
合計30問ありますが、9割以上確実に取れるようにひたすら繰り返し勉強しましょう。反射的に回答できるようになるまで、Part5以外は勉強しなくてもいいと思います。

■間違えた箇所を精査しましょう

必ず何故間違えたのか?を精査してください。単語がわからなくて間違えたのか、文法が理解できずに間違えたのか、ミスが何故起きたのかを理解して次に進みましょう。

■スキマ時間に取り組みましょう

ちょっとした毎日のスキマ時間、通勤通学中などにいつでも取り組めるように工夫しましょう。アプリを活用すれば、更に効率よく勉強できると思いますよ。

まずはシンプルにPart5から始めて9割以上を目指すこと。なぜTOEICにおいてはPart5がもっとも大切なのですか? 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

短期間でTOEIC・英検®のスコアUPする方法 (回答者:ayaka先生)

ベルギー在住のAyaka先生はこれまで、高校での英語教員・通訳などをご経験され、英語講師歴は10年となります。お子様から、専門的なTOEIC・英検対策講座まで幅広くご提供されております。今回は、Ayaka先生に「短期間でTOEIC®・英検®のスコアUPする方法」について、インタビューいたしました。 

さっそくですが、「短期間でTOEIC・英検のスコアUPする方法」について、Ayaka先生はどのよぅにお考えでしょうか?

まず、皆さんにお伝えしたいことは、ミラクルのような、魔法のような方法はないということです。よくある「〇〇日間で合格!」といった夢のような方法は残念ながらありません

今回は、レベルに関係なく短期間でのTOEICスコアUPや合格のために必要な3つのアドバイスをお話していきます。
では、短期間でいかに実力を上げられるか?ですが、効率よく学習するための明確な目標と計画を立てることが重要だと思います。

■自己分析をしましょう(目的・目標などを明確に)

長期スパンではなく、短期集中でTOEICスコアUP・英検合格を目指すなら、まずはしっかり自己分析をしましょう。
短期間で計画を立てるために、ご自分の実力を知ることから始めましょう。前回受けたスコアや級の結果を参考に、目標とする位置を決めましょう。やはり、漠然とがむしゃらに頑張っても点数は伸び悩みます。自己分析をすることで、弱点が明確になりますよね。
何が原因で点数が伸びないのか?合格できないのか?どこを伸ばせば、最も点数が伸びるか?ということを知ることが大切だと思います。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

初心者におすすめのオンライン英会話利用方法 (回答者:ハリス先生)

ハリス先生はこれまで、高等学校、インターナショナルスクール、大手進学塾で活躍され、英会話教室も経営、その英語講師歴15年となります。英語学に精通されており、イギリス英語・アメリカ英語などの歴史にも深い知見をお持ちです。今回はハリス先生に「初心者におすすめのオンライン英会話利用方法」について、インタビューさせていただきました。

さっそくですが、「初心者におすすめのオンライン英会話利用方法」についてハリス先生のアドバイスをお聞かせください。

はい。今回は「オンライン英会話レッスンの受け方」、「講師の選び方」、そして「自主学習について」の3つのアドバイスを順にお話いたします

■オンライン英会話レッスンの受け方

オンライン英会話の魅力は、たくさんの先生方と出会えることです。できる限りたくさんの方と出会って、触れ合いを楽しんでいただきたいと思っています。スクールに通うタイプのグループレッスンではなく、オンライン英会話はマンツーマンなので疑問に思うことを質問してみてください。
例えば、「What does this mean?」 などと先生に質問してみましょう。これで、1つコミュニケーションがとれますよね。質問上手になることが英会話力UPの一歩になっていきます。

まずは、質問する力を身に付けて、会話を愉しむこと。そして、たくさんの先生方と出会えるオンライン英会話の利点を活かして、英会話力向上に繋げましょうということですね。

そうですね。もう一つ重要なポイントですが、先生に質問されたときは、まずは、シンプルに質問されたことだけに答えるようにしましょう。
例えば、初心者の方ですと「How are you?」と聞かれると、焦ってしまいできる限りの思いを伝えようと1文がとても長くなる傾向にあると思います。
シンプルに「How was your day?」なら、「It was good!」と答えてみましょう。そうすることで、会話がテンポよく進み、「What did you do?」と次の質問を投げかけてくれます。コミュニケーションを長く保つためにも、シンプルに答えることを意識してみましょう。会話のキャッチボールを通じて、伝えたいことを伝えていきます。
一つずつシンプルな質問をすること。シンプルな返答をすることが大切です。
長い1文にチャレンジしようとせずに、まずは頭の中に一番初めに浮かぶ単語を躊躇わず、口に出してみましょう。「今日のお昼は何食べた?」と聞かれたら、「カレー」とシンプルに答えましょう。

まずはコミュニケーションを楽しめるようにリズムよく会話することを意識できるといいですね。

オンライン英会話では、事前に先生方にリクエストをすることが出来ますので、レッスンの最初や後半の5分・10分はフリートークを愉しみたいと希望することもお薦めです。テキストと併用して、コミュニケーションを愉しむ時間を意識的に作っていけるといいと思います。

■オンライン英会話の講師の選び方

続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

英会話力UP、オンライン英会話+何がベスト?(初級・初中級編) (回答者:Sonia先生)

英語講師歴19年のSonia先生は、これまで外資系企業や国際NGOにてより実践的な英語を身に付けられ、児童英会話教室や英語保育施設を運営をしてこられました。現在は、オンラインにて主にレッスンを提供されています。生徒さまの要望に合わせたプランと効果的な学習ステップの両立を実現し、満足度の高い丁寧なレッスンを提供されております。今回は、Sonia先生に「英会話力UP、オンライン英会話+何がベスト?」についてインタビューさせていただきました。

 さっそくですが、「英会話力UP、オンライン英会話+何がベスト?」についてSonia先生はどのようにお考えでしょうか?

今回は、初級者・初中級者の方へ「NHKラジオ英会話」、「オーディオBOOK」、「YouTube」の3つをご紹介いたします。そして、英会話力UPに欠かせないオンライン英会話の良いところも合わせてお話していきますね。

言語[日本語]を身に付けるとき、私たちはどのように体得したでしょうか?

しっかり段階を踏んで学んできたのではないでしょうか?子どもの頃を振り返って、言語[日本語]を学んできたプロセスと照らし合わせてみましょう。

【子どもの頃を振り返ってみましょう~インプット~】

■NHKラジオ英会話

英語学習を始めたばかりの方、初級者の方にオススメしたい永遠の定番は、「NHKラジオ英会話」です。私自身、「NHKラジオ英会話」のファンで、長年聞き続けています。

講座の種類がレベルに応じてたくさんあり、生徒さんの好きなモノを選ぶことができます。また、はっきりと聞き取りやすく発音してくれますので、音で聞いて、自分で発話してみる練習にもピッタリです。加えて日本語の分かりやすい解説も聞けますので、「NHKラジオ英会話」はとってもいい教材だと思います。

毎日20分程度ラジオ講座を聴いて、週1回オンラインレッスンで先生に成果を発表できると英会話力UPに繋がっていくはずですよ。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

日本人講師と海外講師のお薦めの組み合わせ学習方法 (回答者:Trinity先生)

英語講師歴18年のトリニティ先生は、これまで英会話スクールや企業の語学研修をご担当。大人の英会話倶楽部の英語講師として、既に700レッスンを超え、多くの生徒さまから「的確で丁寧な指導」と信望を受けております。今回は、トリニティ先生に「日本人講師と海外講師のお薦めの組み合わせ学習方法」についてインタビューさせていただきました。

さっそくですが、「日本人講師と海外講師のお薦めの組み合わせ学習方法」についてトリニティ先生はどのようにお考えですか?

生徒さんの中には、「英語が流暢に話せるようになってから、ネイティブ講師にチャレンジしてみよう」、「英語学習を始めたばかりだし、日本人講師がいいかな?」と講師の選択を迷う方がおられるのではないでしょうか?

私自身も以前は、初心者の方は「日本語でサポートできる日本人講師」、上級者の方なら「英語が流暢に話せる外国人講師」かな、と考えていましたが今は初心者の方こそ外国人講師、上級者の方は日本人講師と学ぶとより効果的なのでは?と逆に考えるようになりました。

そのきっかけは、今年の4月からスタートした「ビジネス日本語レッスン」です。
流暢な日本語が話せる中国人の生徒さんに、より高度な日本語を教えていますが、日本語の細かい内容まで掘り下げた鋭い質問がとても多いです。日本語上級者であるからこそ、感覚で身に付けるのではなく、根拠をしっかり理解した上で学んでいきたいということです。

 

英語においても同じで、日本人講師だからこそ、英語の細かなニュアンスが指導できると思っています。日本人にとって「第2言語」である英語をマスターすることは容易ではないですよね。母国語ではないからこその苦労があるはずです。フィリピン講師の方々も「第2言語」として英語を学んだからこその見方があると思います。

■「根拠」で学ぶか、「感覚」で学ぶか

私のこれまでの経験を踏まえると、「根拠」で学ぶのか?「感覚」で学ぶのか?をクリアにした方が、より上達が速いと感じています。

例えば、初心者の方なら、「感覚」を重視して、英語だけで推測する力が身に付いていく外国人講師がオススメです。ビジネス英語を学びたい上級者の方であれば、「根拠」がしっかり学べる日本人講師がオススメです。特に大人の方には、「根拠」があるとより理解しやすいのではと思います。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

簡単なことも直ぐに言葉にできません<初級者> (回答者:EriK先生)

アメリカで客室乗務員として活躍するEri.K先生。旅行英会話や丁寧な接客英語まで、実際のシチュエーションを想定したリアルな英語表現を伝授してくださいます。また、上級者向けのリスニング・発音を鍛えるオールイングリッシュでのレッスンにも対応可能です。今回は、Eri.K先生に「簡単なことも直ぐに言葉にできません<初級者>」とお悩みの生徒さんに向けてのアドバイスをお伺いしました。

さっそくですが、「簡単なことも直ぐに言葉にできません」とお悩みの生徒さんへどのようにアドバイスされますか?

 はい。私の生徒さんを見ていると、話したい内容を日本語で考えすぎてしまうため、言葉に詰まる方が多い気がします。理由としては、生徒さん自身の日本語レベルに、英語レベルが追いついていないことが挙げられると思います。このレベルの差が、言葉に詰まってしまう…、上手く訳せない…、といった要因だと考えます。

日本語レベルと英語レベルの差が、スムーズに話すハードルになってしまっているのですね。どのように改善していけばよいですか?

■簡単な日本語で考えてみましょう

まず、長い一文を細かくカットし、短く話してみることを意識してみましょう。

日本語として浮かんだことを、そのまま英語に置き換えようとすると、語彙や文型に変換することがとても難しくなってしまいます。

例えば、「友達は病気を患っていたんだけど、やっとテニスが出来るようになったの!」という日本語文があるとします。

患う? ?やっと? ・・・適した単語のストックがない、思い出せない。状況を整理して知っている単語で言い表してみましょう。

病気だったからテニスができなかった。病気が快復したからできるようになった。同じですよね。

この文を英語文にするために[回復した]という単語で表現できるかもしれません。テニスが出来るまでに回復した→[recover、cure]という言葉を使わずに、よくなった→[get better、get well]などと簡単な日本語で考えてみることで英語文が作りやすくなると思います。

また、「やっとテニスが出来るまでに復活した」という表現も、英語で[~できるまで]などと難しく考えずシンプルに、[Finally, she can play tennis.]と簡単な日本語に置き換えて考えてみましょう。

長い一文でそのまま伝えようとせずに、「よくなった!だから、テニス出来るようになった!」と話しやすいように組み替えなおすのですね。他に意識することはありますか?

 ■小さな子どもに話すように練習してみましょう

例えば、ニュースなどの感想を伝える時、〇〇だと思った。〇〇が面白かった。など知っている英単語を使って短く話してみましょう。

ここで意識するポイントは、小さな子どもに説明するように簡単に話してみること。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

初心者におすすめのリスニング・スピーキング強化方法(回答者:リー先生)

英語講師歴15年を超えるリー先生は、これまで高校英語教員や英検面接官として活躍。その後カナダに移住され、駐在員への英語指導や企業通訳を担当されています。今回はりー先生に「初心者におすすめのリスニング・スピーキング強化方法」についてインタビューさせていただきました。

さっそくですが、「初心者におすすめのリスニング・スピーキング強化方法」について、リー先生の意見をお聞かせください。

日本語と英語では、言語の特徴が全く異なることはご存知でしょうか?

ヨーロッパ人が英語を習得することと、日本人が英語を習得することでは、次元が違いすぎるほど差があります。

日本語話者である私たちにとって、英語を習得するのはとっても難しいことなのです。

今回は、少しずつ英語における脳の回線を広げていくための、「脳トレ」アイデアを順にお話していこうと思います。

【リスニング】

■興味のある動画を聞いてみましょう

少し大変かもしれませんが、1日30分程度、英語を聞く習慣を作ってみましょう。

リスニングについて、「聴き流し英語は効果的なのでしょうか?」とよく質問されますが、残念ながらリスニングの強化には繋がりません…。

「聞くこと」からさらにステップアップする必要がありますよね。ここで、大事なのは生徒さんにとって興味のあるドラマや料理、スポーツ、YouTubeのチャンネルでもいいので、とにかく興味のあるモノを選ぶことです。

■サブタイトル無しで3回(字幕なし)見てみましょう

まずは字幕なしで3回ほど見てみましょう。5分ほどの動画を3回見ても15分。同じ動画を繰り返し聴いてもよいので、トータルで30分くらいを目指しましょう。字幕なしが良い理由は、音に慣れる練習をするためです。音を聞いた後に、内容を理解したい場合や何度聴いてもわからないというときは、字幕を声に出して、読みながら理解していきましょう。

一度にたくさんの情報に触れず、まずは「聴くこと」だけに集中してみようということですね。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

英会話上達のコツ(初級者編)(回答者:Kathy先生)

英語講師歴20年のKathy先生は、これまで英会話スクール、進学塾など様々なフィールドでご活躍されています。また、アメリカ生活20年の中で、大学・大学院では心理学・教育学・言語学を専攻され、メンタルヘルスや心理学にも素晴らしい知見をお持ちです。
今回はコーチングにも力を入れるKathy先生に「英会話上達のコツ(初級者編)」についてインタビューさせていただきました。

さっそくですが、今回の3つのTOPIC「英会話学習で大切なこと」、「英語の発音をよくする方法」、「初心者におすすめの英会話勉強法」について順に教えて下さい。

■英会話学習で大切なこと

楽しむことが何より大切だと思っています。完璧を目指さなくても大丈夫。もしかすると日本の文化の影響で、「間違えると良くないのかな・・・」、「間違えることが恥ずかしい、笑われてしまうかもしれない・・・」、「完璧でなければなかなか話せないなぁ・・・」と考えてしまう生徒さんが多いのかもしれませんね。

Kathy先生は、そういった生徒さんをどう良い方向に導くのでしょうか?

私は自分自身のことを、”教師”という立場ではなく、あくまでも生徒さんをそっとサポートするファシリテーターだと思っています(^^)
助けが欲しいとき、必要なときに後ろから背中をそっと押す役割でしょうか。知識を与えるのではなく、そっと寄り添うイメージですね。
なによりも生徒さんのお気持ちが私にとって大切で、その希望に合わせて提示する方法でレッスンを進めていきます。
もちろん、「アドバイスが欲しい」という生徒さんに対しては、3つほど選択肢を用意して「例えばこういった方法がありますよ、こんな方法もありますよ」などとアドバイスしてみます。「楽しそう、出来そう!」と生徒さんが思えることを、色々と試してみながら生徒さん自身に一番合う方法を探していただければと思います。それは、私にとっても嬉しいことです。

ファシリテーターですね。ファシリテーターだからこそ、生徒さんは、「自分の意志」で色々な方法を試しながら、成長していけると思います。

そうですね。「先生と生徒」ではなく、同じ目線で、一人の人間として、こういう方法もありますよ、と提示していくイメージでしょうか(^^) 。ファシリテーターとして生徒さんにそっと寄り添います。読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能がバランス良く学べると思います。
今はたくさんの情報に溢れていて、方法はたくさんありますよね。なるべく生徒さんの視野が狭くならないように、広い視野を持って色々と試していただけるようサポートしたいと思っています。
何かを変えることに怖さもあると思いますが、現状維持ではなく違う道も試してみることで「ブレイクスルー」が起きるのではないでしょうか?「上手くいかなかったなぁ、じゃあ別の方法試してみようかな!」と生徒さんに勇気を持っていただければ私は嬉しいです(^^) 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

英語初級者から中級者へのレベルアップ(回答者:えぴあ先生)

えぴあ先生は、外国語大学で英語履修後、大手英会話講師として確かなティーチングメソッドを習得されています。講師歴は15年目を迎え、「英語めちゃくちゃ大会」と名付けたコミュニケーションを楽しむ えぴあ先生ならではのレッスンが魅力です。えぴあ先生に「英語初級者から中級者へのレベルアップ」についてインタビューさせていただきました。

さっそくですが「英語初級者から中級者へのレベルアップ」について、えぴあ先生のお考えをお聞かせください。

はい。私の生徒さんは初級者から中級者にかけての方がとても多いです。レベルアップへのヒントが見つかるように、実際にレッスンで取り入れている内容を交えながらお話していきます。

まず、はじめにお伝えしたいことは、英語は「勉強」ではなく、「楽しむ」という意識でやっていきましょう、です。なので「楽しいレッスンを提供する」ことをいつも心がけています。先生も生徒もお互いが学びたい気持ちで溢れているようなレッスンにできればと思います。

■やる気を持続させる工夫

私のレッスンでは1人1人の目的や目標、そして生徒さんの性格にも配慮しながらその方に合った習得方法をご案内しています。英語学習から随分離れ、超初級者からのスタートであっても英語での「会話」に手応えを感じてもらえる工夫をしています

日本人は想像以上に単語を知っています。文法が仮にめちゃくちゃでも身振り手振りを交えながら話す、「とりあえず会話してみること」からのスタートを大切にしています。それが私のプロフィールにも書いている「英語めちゃくちゃ大会」です。自分の知っているカタカナや英語をジェスチャーなどで話してみることで何か見えてくるものがあります。

例えば、海外旅行先の飛行機の中で、隣の人と話しためちゃくちゃな英語が楽しかったという経験はあるはずです。また、楽器を習得するときも、まずは音を出してみて、繰り返し試しながら「手応え」を身に付けていきますよね。

上手く音が出せたら、次はこんなチャレンジをしてみよう!と良い意味で「欲」が出てくるはずです。そこからまともな英語に徐々に近づけていく楽しみを生徒さんと一緒に分かち合いたいです。「もっと話してみたい!」と英語を交えてのコミュニケーションって「こんなに面白い、楽しい」と先生も生徒も思える形を目指しています。

「英語とにかく話す」→「コミュニケーションの楽しさを知る」→「興味関心や学習意欲が高まり、持続される」ですね。

私は生徒さんに「日記」を短くてもいいので書いていただくことをおすすめしています。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

 初心者におすすめの英会話勉強方法 (回答者:Ayami先生)

幼少期アメリカのテネシー州で育った帰国子女であり英語ネイティブ。日本人としての英語学習経験を活かしながら、様々な年代の方々の英語学習をサポート講師歴10年になるAyami先生には、今回は「初心者におすすめの英会話勉強方法」について伺いました。

早速ですが、「初心者におすすめの英会話勉強方法」についてアドバイスを教えてください。

はい、では、私のバックグラウンドにあるネイティブとして英語を身につけた感覚と、日本の英語教育経験と、その後、日本人学習者である皆さんと接してきて感じた、語学習得方法の違いの中で、皆さんの英語学習に必要だと思う気づきを踏まえてお話させていただきますね。

日本にいながらにして、誰でも少しずつ英語脳が働くようになり、よりスムーズでナチュラルな会話に近づけるようなアドバイスができればいいと思います。

まず、生徒さんの自己紹介の中でよーーく聞くのが”I can’t speak English.”です。

でも皆さん、単語でも短い文でも、間違えながらも、考えながらでも、英語を話していますよね?

自分が思うように喋れていないだけで、日本人なのに母国語でない英語が喋れているんですよ!もっと自分の英語力を評価してあげて欲しいです。その上で、自分の理想の会話力に近づくための英語学習をしていきましょう!

その為になのですが、思うように話せない=『まだまだ会話力が足りないので、新しい単語を覚えなきゃ!』と言うことではなく、『習ったこと、知っていることを、もっと会話で使える英語として自分の中に入れていこう』と言う角度のマインドも持っていただければなと思います。

「英語を勉強しているわりには、思うように喋れない、単語量やリスニング量が足りないんだ」と気にしがちです。学習したことを自分のなかに入れて行くということは具体的にはどのようなことでしょうか。

私は、今までの学習や経験で、自分の中にある英語力を[英語サークル](大きさはひとそれぞれ)と言っています。

ご自身の英語サークルの中に存在している英語を自在に操れるようになると、新しい単語やフレーズを学習することよりも効果的に会話力を向上させることができます。

つまり、新たなインプットではなく、ご自身に眠っている英語力を十分に呼び起こし、アウトプットに繋げることにフォーカスしましょうと言うことなのです。これが出来ていると、例え自分の理想の英語力にまで到達していなくても『自分の知っている英語なら使いこなせる!』と言う自信にも繋がりますよ。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

簡単なことも直ぐに言葉にできません<初級者> (回答者:ひろの先生)

大手英会話スクール講師、学習塾、プライベートレッスン、公立小学校の英語学習プログラムなど幅広い場所で講師18年のひろの先生に、「簡単なことも直ぐに言葉にできません」という英会話初級者の方へのアドバイスを伺いました。

早速ですが、「簡単なことも直ぐに言葉にできません」と思われている生徒さんに、ひろの先生の思うアドバイスをお聞かせください。

はい、入門の方、初級者の方、英語をはじめたばかりですね。外国の方に道を聞かれ、道案内を習ったはずなのに出てこなかった、言葉にならなかった。また、英語のレッスンを受けたけれど次のレッスンでもすぐ喋れなかったなどのシチュエーションが多いかと思います。

この悩みを持つことが「いい刺激を受けられていますね!」と言いたいです。なぜかというと、それは英会話をした証拠です。レッスン受けた、外国の方とのコミュニケーションをした証拠なので、その時感じた刺激(気持ち)を大切にして、さらに利用して欲しいです。

「この単語を覚えてきなさい」と指示され受け身でやるものと、「これは英語で何と言うんだろう」と自発的にやるものでは記憶に残る量が違います。「あのとき道に迷っていた人にうまく伝えられたら、もっと早く目的地に着いたのに」、そういう感情と一緒に覚えたことはしっかり頭のなかに入ります。

すぐに言葉に出てこない、その経験こそが良い刺激となって、よい英語学習としてつながって行くんですね。

はい、「簡単なことが言えなかった」と思ったその後が大事です。できるかぎり、すぐに解決してください。

「後で調べよう、今度調べよう」と先延ばしにすると、その経験も動機も薄れていってしまいます。すぐ解決できない時はメモして、後からオンラインの先生に聞くでも良いですし、自分で調べてみるのもいいでしょう。よくある3つのタイプの「簡単なことが言えなかった」についてそれぞれお話していきます。

①覚えていたはずの返事の仕方、決まり文句が言えなかった
②日本語が頭に浮かんで、英語にできなかった
③使う英単語はわかったけれど、英文が組み立てられなかった 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

初心者から始めるNHK英語講座の活用法  (回答者:Kaorin先生)

子供から年配の方まで幅広い年齢層の方へレッスンを担当され、講師歴約15年になるKaorin先生。英語はコミュニケーションの道具であり、少しの勇気と自分の殻を出る事が必要で、皆さんの練習相手になりたいとおっしゃっているKaorin先生には、今回「初心者から始めるNHK英語講座の活用法」についてお話を伺いしました。

早速ですが、「初心者から始めるNHK英語講座の活用法」についてお話をお聞かせください。また初級の、どのくらいのレベルの方向きかも併せて教えてください。

今回お話させていただくのはこのNHKラジオ英語講座の早見表で、A2からB1に入る初級者の方です。

レベル
講座名
A1
中学生の基礎英語 レベル1
A1~A2
中学生の基礎英語 レベル2
A2
中高生の基礎英語 in English
英会話タイムトライアル
B1
ラジオ英会話
B1~B2
高校生からはじめる「現代英語」
遠山顕の英会話楽習
B2~C1
ラジオビジネス英語

A1:日常生活での基本的な表現を理解し、ごく簡単なやりとりができる
A2:日常生活での身近なことがらについて、簡単なやりとりができる
B1:社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる
B2:社会生活での幅広い話題について自然に会話ができ、明確かつ詳細に自分の意見を表現できる
C1:広範で複雑な話題を理解して、目的に合った適切な言葉を使い、論理的な主張や議論を組み立てることができる

公式サイトで『わかる文法力とリスニング力』の2つがレベルチェックできます。

https://eigoryoku.nhk-book.co.jp/

英語学習期間はすでに1〜2年以上あり、「中学生の基礎英語レベル1」から初めて、「中学生の基礎英語レベル2」「中学生の基礎英語 In English」と進められている方が多いと思いますが、これらの[基礎英語]の文法や語彙が概ね理解でき、リスニングが8〜9割くらい聞き取れているようになった方は、
いよいよ「ラジオ英会話」や「英会話タイムトライアル」にチャレンジすることをお勧めします。基礎に忠実な[基礎英語]と比べて、より日常英会話として自然で実践的です

「英会話タイムトライアル」は10分の番組で、クイズ形式になっていて瞬発力が養えます。

「今日は天気がいいですね。昨日の山はどうでしたか?」というような簡単な文章ですが、実際日常でも出くわすであろう挨拶表現であり、数秒で考えて英語文を答える。を繰り返していきます。

今までに、聴いた・読んだことのある基本的な表現がスムーズに出てこない方には、「英会話タイムトライアル」は頻出表現をoutputする練習は効果的です。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

初心者におすすめの英会話勉強法(回答者:ゆき先生)

公立学校で英語を12年、退職後は単位制高校の時間講師、現在インバウンドのお客様への旅行案内業務に携わっているゆき先生には、「初心者におすすめの英会話勉強法」についてのアドバイスを伺いました。

早速ですが、「初心者におすすめの英会話勉強法」についてのお話聞かせてください。

はい、海外経験は1年だけでそこまで長い間外国にいたわけではないのですが、日本にいてもできること、たった1単語だけでも口に出してみることが大事だという実体験から、そのお話をして行きたいと思います。

①簡単なことでも、小さなことからまず英語を口に出すこと

中学で習った基礎英語を使って、アウトプットをする練習をしてみましょう。

たとえば、本屋さんの英語学習コーナーで見かける『瞬間英作文』と言う本があります。

英語のスピーキング勉強法としてとても人気の教材で、英語の基礎を復習しながら、簡単な日本語をなるべく素早く英語で返す学習が行いやすい教材です。

英語は英語のまま考え組み立てよう。所謂、英語脳という考え方からすると

日本語を英語に組み替えるプロセスは(翻訳する手間があるぶん)非効率に思いますが、まずは、基本的な英語の構造や頻出表現を身に着ける方法として、合理的です。

そのOutput練習を繰り返すことで、
日本語をそのまま英語に置き換えるのではなく
日本語の意図を英語として表現する。頻度の高い英語表現は考えるまでもなく使いこなせるようになってきます。

瞬間英作文の書籍は多くありますが、多くの場合、最初はとても簡単な文です。

これは携帯ですか? Is this cell-phone?
これはあなたの携帯ですか? Is this your cell-phone?

これらの、とても平易な日本語文章であっても、瞬間的に日本語から英語に切り替えることは練習していないと意外と難しいものです。

自分の知っている単語と文法を組み合わせて文章をつくりますが、その過程において最も重要であり難しいのが「知っている単語や文法を自分の頭から瞬時に引っ張ってくる」ことです。

日本語も英語も、会話の文章構造の大半はパターン化されていますので、その基本パターンをより多くストックして、直ぐに引き出せる状態にしておくことが、会話力上達のポイント。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

英会話を学ぶ上で大切な心掛けとは?(回答者:あじゃ先生)

英語講師歴21年のあじゃ先生は、これまで大手英会話スクールや小・中学生向け英検専門校、企業での英会話研修など、入門・初級者の方を対象に学生・社会人・年配の方まで、幅広い指導経験。英語学習がより愉しくなる、あじゃ先生の「指導マジック」が魅力です。今回は「英会話を学ぶ上で大切な心掛けとは?」について、インタビューさせていただきました。

さっそくですが、あじゃ先生が思う「英会話を学ぶ上で大切な心掛けとは?」について教えてください。

はい。今回は、其々6つのトピックに分けて、英語学習者の皆さんへのアドバイスをご用意しました。

 

その6つは、「自分の意見を積極的に伝えてみよう」、「英語力を伸ばすために」、「学んだと勉強したは違う」、「何より基礎が大事」、「短く伝えてみよう」、「発音はリズムの意識を持つ」です。

■自分の意見を積極的に伝えてみよう

日本人の生徒さんは、間違えることをとっても恐れている印象があります。

英語学習で大切なのは、「自分の意思を伝える事」です。間違うことを恐れずに、積極的に自分の気持ちを伝えてみてください。

友人と食事に出掛けるとします。
「イタリアンか中華どちらがいい?」と聞かれた場合、▲「どちらでもいいよ」ではなく、◎「私はイタリアンがいいと思うけど、あなたはどう思う?」と自分の意見を伝えてみてください。
→相手も「私もイタリアン、久々だし、OK」。お互いの意思を伝えあえる、会話になりますよね。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

初心者から始めるNHK英語講座の活用法 (回答者:Kuro先生)

海外留学や海外在住経験からではなく、少しずつコツコツ勉強することで英語力を培い、英会話講師と通訳案内士として経歴10年以上になるKuro先生。今回「初心者から始めるNHK英語講座の活用法」についてお話を伺いました。

早速ですが、初心者から始めるNHK英語講座の活用法について教えてください。また、数ある番組の中で、初級者にとってどの番組がはじめやすいでしょうか?

はい、NHKのラジオ英語講座には、英会話入門者から中上級レベルまで、10を超える番組がラインナップされています。

入門者から中上級まで、体系的に、着実に、そして、長期間、学び続けられる番組(教材)としては、素晴らしいと思います。

まず、レベル別目的別の講座一覧をご確認ください。

NHKラジオ総座■2021年度 英語テキストマップ

https://www.nhk-book.co.jp/text/

これから英会話を始める方や、何十年ぶりで学生時代の記録があいまいなやり直し英会話の方は、
番組のタイトルは、[中学生の基礎英語1, 2][中高生の基礎英語]などですが、基礎英語から順に聴くことをお勧めします

内容が I want to be famous. (僕の夢は人気者になることだ)だったり、学生向けのコンテンツですが、まずは、基礎英語力を復習する、英語を聞き取ることに慣れるまでは、基礎を固めていくことです。

文法や語彙を知っていても、聞き取る経験が少なかった方は、最初、なかなか、難しく感じると思いますので、販売されているテキスト(スクリプト)と一緒に聴くことをおすすめします。

内容に沿ったスクリプトで、文章をご覧になりながら、目で追って、耳で聴くようにすることで理解しやすくなります。

中学基礎英語が概ね理解できている方(書店で[基礎英語2]を見て概ね理解できる方)は、”ラジオ英会話”をお勧めします。

続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

学んでるはずなのに、自分の言葉としてスムーズに話せません<中級者> (回答者:Saori先生)

イギリス・ケンブリッジ在住のSaori先生は、英語講師歴20年のキャリアをお持ちです。日本人にとって聞き取りやすい、発音しやすい「イギリス英語」が学べるレッスンや「英検」対策講座が魅力です。Saori先生に「学んでるはずなのに、自分の言葉としてスムーズに話せません」についてインタビューさせていただきました。

Q: さっそくですが、Saori先生は「学んでいるはずなのに、自分の言葉としてスムーズに話せません」とお悩みの生徒さんにどのようにアドバイスされますか?

A: はい。ある程度の語彙力のある中級者の英語学習者さまであっても、簡単なことが言葉に出ないことが多いかと思います。そういう場合、以下の3点に着目することでレベルアップを実現することが可能かと思います。

① 会話中で必須の語彙の固まりを瞬時に思いつく&口に出せるようにすること

② 「知識」として学習済みの基礎英文法を、実践的に使いこなせるようにすること

③ 目標達成のためのトレーニングに使用する教材は、①と②の要素を満たした「短い文」であること

 

Q: ③の条件を満たす教材で特におすすめは、どういったものでしょうか。

A: びっくりされるかもしれませんが、お薦めは、英検5-3級の「大問1」です

Q: 数多くある教材の中で、なぜ英検5-3級なのか、疑問に思われる方も多いのでは?

A: レッスンを初めて受講される学習者様には、自己紹介をいただく際、簡単なQ&Aも実践いただいております。生徒様が言えなかった重要な表現や言い回しを含んだ文は、スカイプのチャットボックスに掲示いたします。スピーキング力でお悩みの学習者様の多くは、ここで「自分が今言いたかったことは、こんな単純な英単語の固まりで言い表せるんだ」と驚かれます。

実は、この「単純な英単語の固まり」の大半は、義務教育で学習済みの英語力で構成されるもの。つまり、スピーキング能力を向上させるということは、英検5-3級で出題される単語・英文法を実際に使いこなせるようになるということです。 英検の5-3級というのは、長い間英語を学習してこられた生徒様であれば、朝飯前のレベルです。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

初心者におすすめの英会話学習サイト(回答者:Chii先生)

Chii先生は、これまで中学・高校・大学、そして英会話学校や企業研修のTOEIC講座など、様々なステージで英語を指導され、その講師歴は30年になります。「いかに愉しく学べるか」をポリシーに、日々素晴らしい授業内容をご提案されています。今回は、Chii先生に「初心者におすすめの英会話学習サイト」について、インタビューさせていただきました。

さっそくですが、「初心者におすすめの英会話学習サイト」についてChii先生のお話をお聞かせください。

英語学習で大切なことの一つは「インプットを増やす」ことです。沢山の新しい「表現」や「単語」に出会える「多読」は、とても有効な方法です。初心者の方であれば、子供用の短い絵本や、馴染みあるストーリーから始めてみましょう。

私が大学で担当していた授業では、学生が愉しく学べる本をいくつか用意し、自由に選べるようにしていました。

今回ご紹介するのは、「大人の英会話倶楽部」の生徒さんが、今すぐにでも「多読」を始められるオススメの無料サイトです。初心者の方でも、愉しみながら英文法や語彙力を鍛えることができます。英語学習は愉しくなければ続きませんし、効果もありません。ぜひ参考にしていただければと思います。

■[無料]イギリスネイティブの子供向け絵本

Oxford Owl というサイトで、誰でも「愉しく学べる絵本」が無料で200冊近く読めるウェブサイトです。

Free eBook library | Oxford Owl from Oxford University Press

インターネットにつながるパソコンやタブレット端末さえあれば、「誰でも・どこにいても」やさしい絵本が愉しめます。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

英会話力アップ、オンライン英会話と何がベスト?(回答者:may先生)

小学校時代の6年間をアメリカで過ごされたmay先生。may先生ならではの美しいネイティブな発音や、より実用的な英語表現が学べます。今回は、may先生に「英会話力アップ、オンライン英会話と何がベスト?」についてインタビューさせていただきました。

さっそくですが、may先生が思う「英会話力アップ、オンライン英会話と何がベスト?」について教えてください。

はい。今回、皆さんにお伝えするアドバイスは3つです。

1つ目は、「映画・海外ドラマ・YouTubeを活用する」、2つ目は、「リーディング・ライティングをする」、3つ目は、「時間をかけた分、実力がつく」です。

英会話力をUpするために、オンライン英会話を活用しながら、どんなことをすればいいのか?必要なのか?私が小学生の頃、6年間アメリカに住んでいた経験から気づいたことも織り交ぜて、お話していきます。

■映画・海外ドラマ・YouTubeを活用する

NetflixやTED、YouTubeなど今は無料で学べる教材がたくさんあります。

例えば、好きな女優さんや興味のあるキャラクターなどになりきって、セリフの真似をする方法です。「カッコいい!」と思ったセリフをチョイスして、そのまま真似をしてみてください。私のアメリカ生活は、友達の会話を真似するところから始まりました。渡米前は、英語がわかりませんでしたが、友達を見て、「カッコいい!」、「すごい!」と思う気持ちから自然に真似をしていました。

「カッコいい!」「素敵!」といった興味・関心が重要なポイントですね。感情豊かに英語に触れていく方が、必要な情報として脳にインプットされていくと思います。

そうですね。私は、好きなセリフ、カッコいいセリフをノートに書き留めていましたよ。ただ見る・聞くだけでなく、何か+αの行動も[見る・聞く}に加えられれば、英会話力UPのスピードは速くなっていくと思います。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

簡単なことも直ぐに言葉にできません<初級者> (回答者:yurika先生)

イギリス在住のyurika先生は、これまでにオーストラリアへの英語留学に加え、中国・北京への中国語留学もご経験されております。
現在も中国語を学びながら、2021年9月よりcollegeへ入学され、GCSE、A-Levelの取得を目指されるそうです。今回は、「簡単なことも直ぐに言葉にできません」とお悩みの生徒さんへのアドバイスをお伺いしました。

 

さっそくですが、yurika先生は「簡単なことも直ぐに言葉にできません」とお悩みの生徒さんにどのようにアドバイスされますか?

 

はい。今回は、3つのアドバイスをご用意しました。

1つ目は「主語+動詞を明確にする」、2つ目は「間違いという呪縛を自らかけない」、3つ目は、「単語は暗記ではなく、状況や表現から理解していく」です。私のレッスンでは、簡単なことを言葉にできるように、会話をしながら実践的に学んでいくことを大切にしています。

■「主語+動詞を明確にする」

心がけてほしい重要なポイントは、主語(誰が)、そして動詞[述語](何をするか)を明確にすることです。

例えば、I(私は)go(行く)。ここからgo(行く)という単語から具体的なシーンをイメージして、それに続く単語を生徒さんに考えていただきます。Supermarket、School、Shopping、abroad、campingなど経験や知識があるからこそ、沢山浮かんできますよね。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

英会話学習で大切なこと(回答者:Snow先生)

米国カリフォルニアの短大卒後、通訳・翻訳、バイリンガル秘書・外資系金融会社でマーケティングを担当。大手英会話スクールで7年、日常会話・ビジネス・資格試験・文法指導・キッズ・法人研修などを担当され、オンラインで3年、講師歴11年目になるSnow先生。今回「英会話学習で大切なこと」についてお話を伺いました。

早速ですが、英会話学習で大切なことについてお聞かせください。

はい、英語学習で大切なことは3つあると思います。まず最初に

1) 目的と目標を明確化する。

英会話って筋トレと同じって聞いたことありませんか?本当にその通りで、トレーニングのようなものです。そしてなぜ英会話を上達したいのか。いつまで、どのようになりたいのか。これは英語の5W1Hと同じなんですね。これが自分ではっきりとわかっていないと挫折しがちです。なんとなくやってますだったり、いろんな先生を探し続けたり、いろいろなテキストを次から買って終わりきれなかったり。

なんとなく英語やってます、なんとなく喋れればいいなと思い趣味で習いはじめる方も多いかと思います。今、海外旅行なども困難で、目標・目的を維持することが難しくもなっていますが、どのような目標設定が望ましいでしょうか?

そうですね、大きな目標・目的を持たなくても良いのではないでしょうか。

例えば、お気に入りの先生に会いたいからだったり、時間が合うから続けてみるという目標でも良いですよね。レッスンを受けるなかで見つけていく。やっていくなかで、ますます外国に行ける日が楽しみになったり、好きな映画を字幕なし観てみたいだったり、何か新しい願望が生まれて来るかもしれないです。それを意識するかしないかで、大きく変わってくると思います。やる気も違ってきますね。

「こんなことできたらいいな」を時々でも想像してみましょう。英会話力については続けてさえいれば、着実に目標の実現に近づいていくことですから。

実際わたしは中高生の時、英語は好きでもなかったです。成績もよかったわけではありませんでした。ただ、願望だけはあって、外国に行きたい。海外を体験してみたい。仕事をしてみたい。その願望だけはあったように思います。ですので、生徒さんにもその願望がわくように、その願望を元にご自宅で一人でも学習ができるように、そのサポートしていくことが私の目標でもあります。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

言いたいことを簡潔に言葉にするためのコツと日本人講師とネイティブ講師の効果的な組み合わせ学習法: (回答者:麻矢先生)

日本では大手外語学院などにて大人の英語、英会話の講師をご経験され、そして英語教材の出版社で「子供の英語教室」の立ち上げにも尽力され、カリフォルニア州ロスアンジェルスにある大学院の教育学部(バイリンガル、マルチランゲージ科)を卒業後はロスアンジェルスの日系企業、非営利団体の国際交流基金等に従事、現在は、アメリカ合衆国の南西部にあるアリゾナ州のオロ・バレー(Oro Valley)という街でお住まいの麻矢先生。

今回は、そんなマルチな麻矢先生に「言いたことを簡単に言葉にするためのコツと日本人講師とネイティブ講師の効果的な組み合わせ学習法」について、インタビューさせていただきました。

さっそくですが、麻矢先生が思う「言いたことを簡単に言葉にするためのコツと日本人講師とネイティブ講師の効果的な組み合わせ学習法」について教えてください。

今回は3つのセクション[1.日常で使う簡単なことが言葉(英語)にできない]、[2.それをどのように攻略するか?]、[3.日本人講師とネイティブ講師の組み合わせ]に亘って、生徒さんの英語学習に役立つお話を順にしていきますね。

まず、[1.日常で使う簡単なことが言葉(英語)にできない]ことについてですが、何を言いたいのかがボヤケている状態のことです。

つまり、「これはこうです」という言いたいことの骨が上手く言えない理由には、英語の環境ではないことや皆さんが持つキレイな日本語が邪魔をしてしまうことが挙げられると思います。日本語は、長年話し、読み、書きをしているからこそ、それ相応のキレイなしっかりとした文章をつくることができます。

英語で言うときに全ての情報をニュアンスも含めて言おうとするから英語が「出てこない、言葉を並べただけになる、単語の羅列」になってしまいます。

大切なのは、英語の「骨(ほね)」を捉えること。

私のレッスンではこの「骨とり」をすごく重要視しています。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

英語中級者から上級者へのレベルアップ。課題と対策。(回答者:Shino先生)

英語講師歴12年のShino先生は、アメリカ英語、イギリス英語の他、シンガポール英語も弁別できる英語のスペシャリストであります。現在は、大学生向けTOEIC800点講座や大手企業の海外赴任前研修を主に担当されています。また、イタリアやフランス、スペインなど数多くの地を訪れたShino先生に「英語中級者から上級者へのレベルアップ。課題と対策。」についてインタビューさせていただきました。

さっそくですが、Shino先生が思う「英語中級者から上級者へのレベルアップ。課題と対策。」について教えてください。

はい。私が現在指導している生徒さんの多くは、中級者から上級者レベルの方が多いです。実際のレッスンで取り入れている方法をご紹介しながら、レベルアップのためのコツをお話させていただきます。

ポイントは3つ。まず「単語とイディオム」、次に「英語がわからないときの返し方」、そして「自分の意見を相手に伝える力」です。

■「単語とイディオム」

中級者の皆さんは、簡単な日常会話や旅行先でも困らない英会話術を既に習得されていると思います。しかし、上級者が使う更にワンランク上の会話となると、身につけることは非常に難しく、苦労される生徒さんは多いはずです。やはり必要に迫られないとなかなかそれ以上を目指すことが難しいと思います。だからこそ、普段の会話では登場しない単語やイディオムをインプットしていくことが重要です。

そのための教材は、なるべく先生に選んでいただく方がレベルアップには効果的です。生徒さんはつい、確実に読める心地良いレベルの教材を選びがちです。

先生が選ぶことで、今まで目にすることのなかった単語やイディオムに出会える教材を用意することができます。

ニュースや新聞記事、ゴシップ記事、SNS上の話題など、ジャンルは幅広く、そして、多くの単語やイディオムを吸収できるように工夫をしましょう。

例えばBreaking news, Japan times, News in Levelなどもいいでしょう。オンラインレッスンでは、それらに、飽きのこないようにElon MuskやJK Rowlingの自伝を取り入れることやYou tubeでお料理番組を一緒に見ることもあります。

また、個人的におすすめしたい教材は、Grammar in Useです。説明が全て英語なのである程度の英語力は必要ですが、例文も豊富にあり、イラストなどを用いて感覚を掴めるように記載されています。文法用語で解説しない点でも気に入っています。

大切なのは、なるべく教材が偏らないようにすることです。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

短期間でTOEIC・英検®のスコアUPする方法<初中級・中級編> (回答者:Nako先生)

英語講師歴15年のNako先生は、これまで幅広い年齢層の方々へ指導されたご経験をお持ちです。読書家のNako先生だからこそ出せる豊かな表現で、より愉しい、何より身に付く英語時間を提供してくださいます。Nako先生のコミュニケーション術を探るべく、「短期間でTOEIC・英検のスコアUPする方法」についてインタビューさせていただきました。

さっそくですが、Nako先生の思う「短期間でTOEIC・英検のスコアUPする方法」について教えてください。また、どれくらいのスコアの方に向けたメッセージなのかも合わせてお聞かせください。

はい。今回はTOEIC600点以上を目指す方、英検2級・準1級の合格を目指す方へのアドバイスです。

TOEIC・英検にも共通して言えることですが、まずは「単語力を上げる」ことが肝心です。

公式問題集や過去問は、単語力をつけてからで構いません。なぜかと言いますと、TOEICでは、Part5は特に単語力が試されます。

Part6・7やリスニングに関しても、聞き取れる・理解できる単語が増えることでスコアUPに確実に繋がっていきます。英検では、大問1の語彙問題の正答率がUPすること。長文やリスニング、作文に関しても正解を導くために必要な力です。

スコアUPに直結する単語力を上げる方法は何でしょうか?

 はい。試験対策という意味では、端的に[キクタン]や[金のフレーズ]シリーズなど1冊ご自身のレベルに合った単語帳をやり切ってみましょう。

[単語]だけを暗記するのはストイックですし、一つの語彙が多様なニュアンスを持っていますので、例文を読み聞き、音源を音読し、使用シーンをイメージしながら覚えていく方法がお薦めです。それによって、同時に文法や読解の基礎力も培われていきます。小テストなどをしながら身に付いたことを確認しながら取り組んでみましょう。

かならず、確実に忘れていくので、1冊一気に読破ではなく、[週単位で100単語、数回」など、繰り返しを積み重ねていくのがいいですね。

使いこなせるレベルになるまで身に着けるのは容易ではありませんが、TOEIC600点台などが目標であれば、文脈から概ね設問の意図を把握できる感覚までは、短期間(数か月)で到達できます。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

簡単なことも直ぐに言葉にできません<初級者> (回答者:Junko先生)

Junko先生は、アメリカのフロリダ州で9年生活され、小学・高校の英語教師や塾講師、企業向けTOEICセミナー講師など様々なフィールドで活躍、翻訳・通訳のご経験もおありです。そんな人と人の出逢いを大切にするJunko先生に、「簡単なことも直ぐに言葉にできません」という課題についてお尋ねしてみました。

さっそくですが、Junko先生は「簡単なことも直ぐに言葉にできません」とお悩みの学習者さんにどのようにアドバイスされますか?

はい。まず、お伝えしたいのは、「中学英語を理解しておくこと」です。

なぜかというと、日常会話は中学3年までの文法・語彙を理解できていれば十分だからです。簡単なことが咄嗟に出てこないとお悩みの生徒さんは、まずは中学英語をやり直してみてください。

この時、わざわざ難しい言葉や言い回しなどとは結び付けないようにしましょう。

まずは中学英語のマスターを目指して、使用頻度が高い簡単な[ヘビロテ]できる言い回しを、頭の中の1番手前の引き出しに入れていきましょう。頭に入れたことを使うことで、いつでも取り出しやすい手前の引き出しに入れてある状態になります。

そして、実際に使っていきながら、引き出しの中の在庫を少しずつ、たくさん増やしていきましょう。

英語の言葉にするときに、意識してほしいことは、「主語に何を選ぶか?」ということです

例えば、インターネットで勉強できる。→Internet can study.と、日本語順で咄嗟に訳しがちです。

日本語って、文脈で分かる主語は省くことが多いですよね、英語の場合は、S(誰が、何が)+V (する。される)。出だしの主語を間違えると、後が続かなくなったり、会話の途中で立ち往生してしまい、相手にも分かってもらえず、冷や汗が出るような気まずいムードになります。

英語を話す前に「主語は何か?」を一瞬考えてみて、You(I, We) can study on the Internet.と組み立てなおすことが大切です。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

英検®対策としてのオンライン英会話の活かし方(回答者: Yoriko 先生)

通訳・翻訳の専門学校に通いながら英会話講師の仕事をスタートさせ、今年で講師歴22年目となるYoriko先生。今回は「英検対策としてのオンライン英会話の活かし方」についてお話を伺いました。

早速ですが、「英検対策としてのオンライン英会話の活かし方」についてアドバイスよろしくお願いします。

はい、私は中学一年生の頃みなさんと同じように初めて5級を受け、4級3級と順々に進めていきました。そしてつい最近ようやく、念願の英検1級を取得することができました。とても長い道のりでした。

英検対策オンライン英会話の活かし方としまして、2次試験(面接)の話しになりますが、オンラインの先生に、自分のスピーキングの評価をしてもらい、アドバイスをもらってください。

英検3級から、2次試験はスピーキングを試される面接が実施されますね。オンラインでの具体的な活かし方はどのようにされたのですか?

はい、私自身が生徒となりオンラインでの英検対策のレッスンを受けていました。主に2次の面接に集中していました。

3級から準1級までは独学でなんとかがんばれる範囲ですが、1級となるとスピーキングがネックになるんです。帰国子女やネイティブでもない、一般的な日本生まれ日本育ちの私にとってネイティブ感覚を意識した面接をしていくことは難しく、大変な思いをしました。スピードはもちろん、使用する単語のチョイス、流暢さ、臨機応変に知識を組み合わせて答える速さなどが要求されます。そこで初めて自分の意見の一貫性などを指摘され、的確に先生からアドバイスをもらい直していけました。

オンラインレッスンのなかで、専任の英検コーチのような形で進めていくのですね。

そうです、2回目試験に落ちたときからオンライン英会話を受講し、日本語は全く喋れないフィリピンの先生から時事問題やあらゆるジャンルのトピックスについての指導をピンポイントに受けていました。可能な限り同じ先生の方が、課題や目的を共有できたうえで積み重ねてけるので効率的です。

初中級者の3級、準2級の受験を考えている方は、いきなり日本語のわからないネイティブの先生は難しすぎませんか?

はい、その通りです。5級から準1級までの対策をお願いする先生は、日本人で日本語で説明してくれる先生が良いです。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

英検・TOEIC®対策としてのオンライン英会話の活かし方 (回答者:ロビン先生)

ロビン先生は中学校教諭、高校教諭の資格を持ち、現在も東京の大手英語学校で英検®、TOEIC®、 TOEFL®、 IELTS®、英作文のクラスをご担当されています。英語に加えてアラビア語にも精通するロビン先生は、これまでに4年間、中東地で英語講師をご経験され、その後21年間のイギリス生活で、ロンドン大学のアラブ文学修士号を取得されております。そんな博識なロビン先生に「英検・TOEIC対策としてのオンライン英会話の活かし方」についてインタビューさせていただきました。

さっそくですが、ロビン先生の思う「英検・TOEIC対策としてのオンライン英会話の活かし方」について教えてください。

はい。わたくしのオンラインレッスンでは、TOEICや英検受験を目指されている生徒さんも多く、実際のレッスンの事例をご紹介しながら、効果的なオンライン英会話の活かし方をお話ししますね。
試験対策としてオンライン英会話の活用する際に、試験の傾向や対策を理解している日本人講師のほうが、より実践的で具体的なサポートが行えますが、TOEICや英検の試験のポイントなどは熟知されていない海外の先生でも、オンラインレッスンで何を行うか、Pointを明確にすれば十分効果的なレッスンは行えます。
わたくし以外の先生とのレッスンでも、自宅学習とオンライン英会話の組み合わせ方法として、参考にしていただければと思います。

英検・TOEIC対策としてのオンライン英会話の活かし方。3つのポイントでお話しします。
それは、「リーディングや文法問題の徹底攻略」、「ライティング:作文の添削」、そして「面接・インタビュー」です。

■「リーディングや文法問題の徹底攻略」

続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

初中級・中級者の方にお薦めの英語学習法(コツ)とネイティブの感覚がわかる1冊(回答者:デコ先生)

社会心理学博士号の資格を持つデコ先生は、英語講師の傍ら、カウンセリングや企業の社員研修も担う心理学のエキスパートでもあります。人と人とのコミュニケーションを大切に「気持ちを伝え合う より実践的な英会話力」が身につくレッスンをデコ先生ならではの着眼点で効果的にサポートしてくださいます。今回はそんな両分野で活躍するデコ先生に「初中級・中級者の方にお薦めの英語学習法(コツ)とネイティブの感覚がわかる1冊」についてインタビューさせていただきました。

さっそくですが、デコ先生が思う「初中級・中級者の方にお薦めの英語学習法(コツ)」について教えてください。

 

はい。ポイントを3つお話してから、おすすめの1冊をご紹介したいと思います。

 

まずお薦めの英語学習法(コツ)の1つ目は「勉強するのをやめないこと」です。

私は英語を教える立場になって、もう一度英語を勉強したくなる気持ちになりました。どういった方法・方向であれ、自分自身で勉強し続ける・学び続けることがすごく大事と思います。

そうですね。学習における大事なポイントは、勉強をしなくてはならない義務感ではなく、英語の勉強を自ら進んでしたくなるような方法やマインドを持つこと。勉強したくなるようなきっかけや環境作りは大切ですよね。

2つ目は、具体的な勉強法に関してですが、アメリカのトークイベントである「TEDを活用する」ことをお勧めします。

TEDを活用すれば、リスニングや表現、語彙の練習ができ、とても効果的に学べます。例えば、気に入ったトークを3つくらい絞って、2週間くらい短期集中で何度も聞くことをおすすめします。

まずはなにも見ないで何度か聞いてみます。次は、日本語訳と英語訳を対照させながら[わからないところ・わかるところ]の区別を明確にしながらチェックしていきます。

その後に、繰り返し聞き込みます。この方法の何が良いかというと、あらゆるジャンルの素材がありますので、興味・関心のあるトークを選べる、興味や予備知識のある素材なので、ただ聞き流すだけのリスニングにはならないこと、新しい表現方法を拾えること、わからないところ・わかるところが明確になることにあります。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

オンライン英会話レッスン受講で大切なこと(回答者:Yoko先生)

人生の半分以上をアメリカ、ドイツ、オーストラリアで過ごされたYoko先生。その貴重な経験を活かした独自のレッスンプランは、出張・交渉に役立つビジネス英語や接客で使える上品な言い回し、海外長期滞在で必要となる複雑な英会話表現など多岐にわたります。

今回は、そんな海外生活の長いYoko先生に「英会話学習で大切なこと」の続編、「オンライン英会話レッスン受講時に大切なこと」を伺いました。

Yoko先生さっそくですが、「オンライン英会話レッスン受講時に大切なこと」について教えてください。

英会話学習で大切なことでお伝えしたことも大切ですが、今日お話する3つのポイントは、とっても大切なのでぜひおさえてほしいですね。

まず1つ目は、「I’m fine.はやめましょう」、2つ目は、「Yes/No QuestionはYes・No・Yes and Noのどれかで答えましょう」、3つ目は、「Don’t feel guilty. 罪悪感は持たないで」です。

1つ目は、「I’m fine.はやめましょう」ですが、オンライン英会話レッスンのはじめには挨拶を交わしますよね。
私が[How are you?]と声をかけると、日本のほとんど生徒さんは[I’m fine.]と言います。私はすかさず[Really?]と聞き返します。そうすると、「今日はちょっと疲れちゃって・・」とか、「肩こりが最近酷くて・・」とか、「ストレスが溜まって睡眠不足で・・」など。生徒さんの本音がようやく見え始めます。英会話のスタートは、How are you?から始まるといっても過言ではありません。だからこそ初めから[I’m fine.]と妥協しないでほしいです。

 

そうですね。私自身も英語学習を始めた頃、咄嗟に[I’m fine.]と答えていたと思います。[How are you?] [I’m fine, thank you.]と学校で学んだことも大きく影響していると思います。

やはり英会話のスタートですから、まずは[I’m fine.]で妥協しないで、自分が言いたいことを伝えてみることが大切です。

[I’m fine.]と咄嗟に出てしまう癖をやめて、自分の言いたいことを正確に伝える癖をつけること。それが、これから始まる会話の切掛けになります。[I’m fine.以上、はい、次行って」ってスタートは勿体ないですよね。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

簡単なことも直ぐに言葉にできません<初級者> (回答者:Tomoko先生)

Tomoko先生は、中学・高校の期間をアメリカのイリノイ州(シカゴの郊外)、タイの島で10年、そして現在はイタリアで生活されています。これまでに子供英会話スクールで2年、大人向けの英会話スクールでの8年の講師経験がおありです。そんな素晴らしい経験をお持ちのTomoko先生に「簡単なことも直ぐに言葉にできません<初級者>」についてインタビューさせていただきました。

言葉を習得するとは、どのようなプロセスなのか、どのように学べば効果的なのか、とても示唆に富むアドバイスです。

さっそくですが、Tomoko先生は「簡単なことも直ぐに言葉にできません」とお悩みの学習者さんにどのようにアドバイスされますか?

はい。基本的に初心者の方のお悩みの多くが、単語は思い浮かぶのに、英語を文章で話せないことだと思います。ちなみにインタビュアーであるEriさんは現在、英語を学習されているということですが、勉強したての初期の頃はどのように英語を伝えていましたか?

私の場合は、文章にできないので、思い付く単語をどんどん先生に伝えて、先生が内容をなんとか汲み取ってくださっていました!

なるほどですね。やはり、外国語を勉強する時に、文章単位で外国語を脳に入れる、それをアウトプットすることって、とても難しいことなんですよね。

英語学習でインプットするときは、どうしても1つ1つの単語[ワード]が1個ずつ脳に入っていく感じになります。

例えば、日本語でも赤ちゃんは1つ1つの単語を口に出してそれを繰り返しながら、覚えていきますよね。成長とともに言語能力がどんどん育っていくと、文章として話せるようになってきますよね

取り敢えず単語から沢山覚えようとか、基本文型の例文学習をしておこうなどというプロセスはないと思います。

<基本文型の例文などを暗記する学習方法>は、覚えること自体がとても難しい。よく聞く・話す単語から記憶されていく方が自然> 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

初心者におすすめの英文法勉強法とは? (回答者:ラフォ先生)

北米、アジア、欧州と海外生活も長く経験豊富、4児の母でもあるラフォ先生。日本に帰国されてからはご自宅で小学生の英語教室、中高生の学習塾、大人向け英会話を始めて12年になります。そんなラフォ先生には「初心者におすすめの英文法勉強法」についてお話を伺いました。

早速ですが、初心者におすすめの英文法勉強法について教えてください。

大人の英会話倶楽部のオンラインレッスンでは「英文法」を主に教えています。テキストは某英文法トレーニングテキストを使っております。初心者の方に先ず、行っていただきたいことは、一度はやったことのある「中学校で習った英語」を復習しなおすことです。

「中学校で習った英語」、具体的にどのように勉強(復習)をするのでしょうか?

はい、例えば、中学生で一番はじめに習うお馴染みの文 があります。This is a pen. (これはペンです。)I am a student.(私は生徒です。)

あらためて、Be動詞はこうやって使うんだと見直して理解する。

1 T:ヒロです  S: I’m Hiro.
2 T:11歳です。 S: I’m eleven.
3  T:群馬出身です。 S: I’m from Gunma.
 4  T:背が高いね!  S: You are tall.!
 5  T:料理が上手だね。S: You’re a good cook.

昔にやったことのある中学英語を学び直す、思い出しながら勉強していくことで記憶の整理につながります。中学3年間で単元ごとに学んで、一部曖昧だったり間違った理解も、比較的短い期間で学びなおしてみると、スムーズに入ってきます。

なによりも、今回は「英会話の上達のため分かっておいた方がいいな」という意識での復習なので、当時とは意識も目的も違いますね。

英文法の勉強では問題集があったほうがやりやすいです。

英文法の参考書ではなく、問題集ですか?

はい、問題集がよいです。ただ読むだけの参考書ですと文法説明が流れていってしまうので、自分で勉強される際は問題集がよいですね。そして

問題集は、薄いもの、簡単なもの、解説が多くないもの、この3点に気をつけて選んでみてください。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

英語の発音をよくする方法(回答者:ブラント先生)

大学時代にアメリカへ留学、英語が話せず挫折しかけた時期もあり、その後ニュージーランド・オーストラリア・カナダ・英国に渡りご自身を英語環境に置き、趣味を通して英語を話す機会が増やしながら苦手を克服。英会話教室にて幼児から大人までのクラスを担当していたブラント先生に、今回は英語の発音をよくする方法について、お話を伺いました。

早速ですが、英語の発音をよくする方法について聞かせてください。

はい、いくつかポイントがあります。6つのことについて、順番にお話しさせていただきます。

①興味をもつ
②フォニックス
③アクセント
④シャドーイング
⑤反復練習
⑥カタカナでかく

まず、はじめに、①興味をもつ

私は音楽が好きだったので、中学生の頃に聞いた宇多田ヒカルさんの曲で、英語の部分に驚きました。なぜこんなに英語の発音が良いのか?と。そのカッコ良さ、流暢さに一瞬で興味をそそられ、その時から私もこんな風になりたい。こんな風にかっこいい英語の発音にしたい。と興味を持ったのです。英語のリズムに興味をもつこと、それが発音をよくするための一番最初に必要なことです。

そしてその次に、実践的な話をします。
外国の子供たちがまず英語を話すときにすることは、②フォニックス、です。
日本人が初めに習うAはエー、Bはビー、Cはシーとは異なるフォニックス Aはア、Bはブ、Cはクのような、音声学(フォニックス)をもっとやっていくことです。
英語圏の子供たちはABCの歌を、このサウンドで覚えているんです。この音の法則を知ることで、それが、より発声にリンクして自然な発音になっていきます。恥ずかしがらずに、大袈裟にやってみてください。

ここで次に気をつけてほしいのが、③アクセントです。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

子供たちのオンライン英会話レッスンで大切なこと(回答者:レイコ先生)

中学英語講師としてご活躍中のレイコ先生は、「より身につく・よりわかりやすい授業」を提供するお子さんたちに大人気の先生であります。今年で11年目を迎えるレイコ先生のメソッドは、英語学習そのものを「楽しさ」で包み、生徒さんを上達へ導いていく素晴らしい指導法です。

今回、常日頃のお子さまの英会話レッスンの事例を交えて「お子さまの英会話学習で大切なこと」について、インタビューさせていただきました。大人の英会話学習者にも参考になります。

さっそくですが、レイコ先生が思う「英会話学習で大切なこと」について教えて下さい。

私は、英語学習は「楽しみながら続ける」ことが最も大切だと思っています。

現在も中学で生徒さんに英語指導をしていまして、その中でも[教材]を取り入れた授業をしています。それらは例えば、「ジェスチャークイズ」や「3ヒントクイズ」、「キャラクターが登場するスライドショー」などで、どれも楽しみながら学べる教材です。

 「ジェスチャークイズ」は、実際どのように活用されてますか? 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

初心者におすすめの語彙力を増やす方法 (回答者:Shiori先生)

フロリダ州在住で海外生活が豊富なShiori先生にはネイティブが使うような自然な英語表現を踏まえ「初心者におすすめの語彙力を増やす方法」についてインタビューしてみました。では早速よろしくお願いいたします。

私がいつもおすすめしているのは「ひとりごとを英語で言う」です。自分が今していることをパッとその場で言ってみます。

例えば料理をしているとします。ハンバーグを作ってみましょう。玉ねぎをみじん切りにします。ここで、玉ねぎのみじん切りって何て言うんだろう?となりますね。意外と日常で使っている日本語、英語だと知らなかったりします。玉ねぎのみじん切り=Dice onions. ただ切るでも、cutだけでなくdiceやsliceなどあるんですね。玉ねぎを炒めるにしてもstir fry. 煮込むはstew, 茹でるはboil.などいろいろ単語があります。

ひとりごとを英語で言ってみる。いきなりは難しいですが、単語だけを覚えるのですか?

最初はとても恥ずかしいかもしれません。単語がわからない時はメモしておいて、あとで調べたり。その時におすすめしていることがあります。それは単語だけでなく「きちんと例文をみる」ことです。

例文を見ることで、何がわかりやすくなるのですか?

例文のなかの単語をみて、名詞だったり、動詞、他動詞なのか自動詞なのか。文の全体を見ることによって、文の構図や使い方、どういう風に文章の中で使われているかが見ることができるんです。そこで使い方も覚えるという感じです。

実際にどう使うのか、例文をみて覚えるということですね。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

お薦めのお子さまの英会話教育法は? (回答者:Toshie先生)

米国への短期留学経験のあるToshie先生は、通訳案内士として商談の通訳から海外のお客さまへの観光地ガイドまで、様々なシーンでの通訳経験がおありです。また、小学校英語指導資格をお持ちで、英会話クラスを開設されております。

今回はキッズ英会話にも力を入れているToshie先生に、「お薦めのお子さまの英会話教育法」についてインタビューさせていただきました。

Toshie先生が思う「お薦めのお子さまの英会話教育法」について、教えて下さい。

私は、4歳のお子さんから高校の生徒さんまで幅広く担当していますが、今回は、小学校に入る前のお子さん、小学生のお子さんへのオススメ教育法についてお話していきます。

やはり、日本人の英会話先生と日本語でコミュニケーションできるというのが大事だと思っています。それは、小さいお子さんは慣れるまでに時間がかかり、そこに信頼関係が必要となるからです。「大丈夫?」「今のわかった?」「じゃあ、次、やってみよっか!」とお子さんに声をかけながら信頼関係を作っていくことが大切ですね。

日本人の先生と日本語でコミュニケーションすることで、日本語が話せないネイティブの先生よりもいち早く信頼が得られそうですね。

 その信頼関係ができたところで英語の学習に入っていきます。小学生に入る前のお子さんですと、私のレッスンでは、「絵」、「カード」、「歌」などのルーティンを用意していて、その中に必ず、お子さんに「えっ!!」とびっくりしてもらえるポイントを盛り込むようにしています。

お子さんが興味を持って、英語のレッスンを楽しめるような工夫をToshie先生が用意してくださるんですね。

 はい。毎回ルーティンを用意する理由は、お子さんの不安を無くすためでもあります。毎回「このお歌があるよ」、次は「この挨拶の会話があるよ」、最後は「こういう風に終わるんだ」という感じである程度のストーリーが子どもの中にあると、お子さんから「次これだよね!」、「これ知ってるよ!」という具合にどんどん話しかけてくれるようになります。

そのいつも通りのストーリーの中にお子さんがびっくりするポイント、例えばゲーム性を盛り込むと俄然やる気になってくれます。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

英会話学習で大切なこと(回答者:Alex先生)

国籍はイギリス、母国語も英語で、ご両親が日本人の日系イギリス人のAlex先生には「英会話学習で大切なこと」を先生ご本人が、日本語学習者として、わたしたち英語学習者と同じように試行錯誤しながら経験した勉強方法などを踏まえた興味深いお話が伺えました。

では早速、「英会話学習で大切なこと」についてお聞かせください。

はい。全レベルの生徒さんに共通して言えるのが、わからなかったことはそのままにしないで聞くこと。または調べること。初心者の方に多いのが、わからない時に笑ってYESと言ってしまうことはやめましょう。

とても気持ちはわかりますが、話がわかっている、伝わっていると思われてしまうですね。ですので、わからないことはいくらでも聞き返していいので、聞いてください。そこがとっても大事だと思います。

わからないことはそのままにしない。きちんと聞くこと、ですね。日本語の感覚でYESと言ってしまったり、わからないまま相槌を打ってしまったりすること心当たりがあります。

はい、その相槌もですが、上のクラスの方で特に多いのが、日本語と同じペースで相槌を打たれる方がいらっしゃいます。英語は基本的にはアイコンタクトをとっていれば伝わっている認識なので Yes, Uh-huh.とやってしまうと、急かしているような印象を与えてしまう可能性があります。そこは、日本語の会話と少し違うので気をつけてみてくださいね。スッと会話に入れればいいですが、そうできない方は手をあげてみるなどもいいと思います。

そして中級者、上級者の方の英語学習で大切なことは、単語などはすでに身についてきている方も多いので、「単語の違い」、似た意味の単語のニュアンスの違いなどを意識したり、講師に確認していくことを一緒にやっていけたら良いですね。カタカナ英語も随分増えていますし、英語の辞書の日本語解説でほぼ同じ意味でも、微妙にニュアンスが違うことが多々あります。ネイティブは違和感を持ちつつ理解はしますが、それらを上手く使い分けられるようになれば、十分に上級レベルです。

初心者の方にお伝えしていることなのですが、ルー大柴さんいらっしゃいますよね。一文全てを英語にしなきゃと思うと大変なので、わかる単語だけでいいので、ルー大柴さんのように、分かる単語だけを英語で言っていくと良いです

日本語のできる講師であれば、概ね伝わりますし、相手も分からない単語が直ぐに分かり、単語が分からず止まってしまうよりも、講師のサポートや指導も効率いいですよね。

なによりも会話量が増える。愉しい時間が増える。分からないことを端的に学べる。ルー大柴さん風の英会話はお薦めです。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

英会話学習で大切なこととは? (回答者:Yoko先生)

人生の半分以上をアメリカ、ドイツ、オーストラリアで過ごされたYoko先生は、3年前に日本に帰国し、現在は英会話講師として活躍されています。アメリカでは、高級百貨店「バーニーズニューヨーク」にて、10年以上接客業に携わられた経験をお持ちです。その貴重な経験を活かした独自のレッスンプランは、出張・交渉に役立つビジネス英語や接客で使える上品な言い回し、海外長期滞在で必要となる複雑な英会話表現など多岐にわたります。

今回は、そんな海外生活の長いYoko先生に「英会話学習で大切なこと」についてインタビューさせていただきました。アメリカンな先生だけにとても端的でキレのあるアドバイスです。

 

 

 

Yoko先生が思う「英会話学習で大切なこと」を教えて下さい。

はい。私が生徒さんに伝えている[英会話学習で大切なこと]は3つあります。

1つ目は「心構え」、2つ目は、「文化を知ろう」、3つ目は、「英語を日常化させる」です。

1つ目の「心構え」ですが、それについて、「楽しみながら学ぶ」、「度胸を持つ」、「遠慮はしない」、「焦らない・急がない」、「恥ずかしがらない」、「開き直ろう」、これら6つを日本の生徒さんに伝えるようにしています。

1つ目が「心構え」ということですが、なぜ最も大切なのでしょうか?

続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

英会話学習に際して大切なこと(心構え)は何ですか? (回答者:もちくん先生)

もちくん先生は、アメリカの中学で英語を指導されており、アメリカの長い夏休みには大手塾で「英検」と「英文法クラス」を担当されているそうです。そのアメリカ本場の授業スタイルを大人の英会話倶楽部、オンライン英会話に提供してくださる数少ない英語のエキスパートでいらっしゃいます。今回は、アメリカ在住のもちくん先生に、「英会話学習に際して大切なこと(心構え)」についてインタビューさせていただきました。

英会話指導する際に、大切にしていることは何ですか?

まず、英語を「学ぶ」と考えるのではなくて、「会話を楽しみましょう」というスタンスで指導しています。

生徒さんに対する際に大切にしていることは、「会話を大切にする」、「相手に興味を持って会話を楽しむ」ということです。私自身、オンライン英会話を通じて多くの生徒さんと出会えることに喜びを感じています。会話をする中で、新しい考え方に触れ学ぶことができますし、お母さん、お子さんたち、ご家族みなさんの成長も指導を通じて感じられるのが幸せですね。

それはアメリカでの指導経験から活かされた考え方でしょうか?

そうですね。アメリカ人同士でも同じで、英語がただ機械的に話せるだけでは友達にはなれない。だからこそ、相手に興味を持って指導したほうがいい。お互いの関係性が学習効果に大きく影響するという考え方が基本にあります。英語(言葉)はコミュニケーションツールの一部なので、そこを超えた部分の大切さを私は伝えていきたいですね。

英語はツール、だからそこを超えた部分「コミュニケーションを大切に」ということでしょうか?

そうですね。英会話(つまり、英語でのコミュニケーション)の上達は、言葉の上達だけ成しえません。
コミュニケーション力を上げるために、「英語(言葉)+こういう風にパフォーマンスしてね」と実際に表現します。私の場合は、facial expression、ジェスチャーであったり、大きくリアクションをとったりしています。褒めるときも「great!」と大げさに言いますね。気持ちを込めて大きく表現することを大切にしています。

遠く離れた画面越しのオンライン英会話でも、それは変わりませんか?

普段、アメリカで指導しているように身振り手振りを使って、オーバーにジェスチャーしながら表現していきます。「英語を教えます」というスタンスである以上に、「人と人がハートで繋がる人間関係を築いていくことがベース」です。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

英会話学習で大切なこと。初心者におすすめのオンライン英会話利用方法とは?(回答者:Yuka先生)

英会話講師歴14年、子供から大人までの指導とカナダでの留学経験を活かし、一児の母でもあり育児を通して実体験をともに楽しみながらレッスンをしているYuka先生に今回「英会話学習で大切なこと」と「初心者におすすめのオンライン英会話利用方法」のお話を伺いました。

今日は「初心者におすすめの英会話勉強法」についてお話したいと思います。
このトピックを選んだ理由に、生徒さんを何人か見ていて英語が喋りたいです。という目的ははっきりしているのですが、”英会話”というものに対しての取り組み方が、こうしてオンラインで対面し活用する場所があるのにも関わらず、もったいない時間の使われ方をしているなぁと感じたからです。

というのも、多くの皆様にとって英会話学習において圧倒的に足りていないのが「アウトプットすること」だと思います。
英語の知識も日常会話で支障がないレベルで入ってる生徒さんもいらっしゃいます。小さいことを気にしてしまい、アウトプットを躊躇されている方も多く見受けられます。あくまでも「英会話」なので、会話をしなければ上達しないですよね。

頼れる先生に、どんなことでも良いのでたくさん喋ることがお勧めします。
受け身の形、聞かれるのを待つ、質問を質問で返してしまいがちです。英会話に関しては、やはり、如何にどれだけアプトプットするか、量だと思います。
25分のレッスンのなかで、講師から質問する、説明することが多くなってしまいがちですが、20分くらい自分が喋るんだぞ!という意気込み、気持ちが大事ですね。

長年、大人の英会話倶楽部でレッスン受講されているベテランの生徒さんがいらっしゃいます。とても喋るのがお上手で、その方たちがなぜ上手なのか?というと、何十回も何十回もいろんな先生のレッスンを受けて、話しているんですね。簡単な単語でもうまく喋っていらっしゃいます。

[単語だけ]からでも、繰り返し学習によって、その単語を少しずつ上手く組み合わせられるようになります。
「簡単な単語を”上手く組み合わせて”操れるようになる」って素晴らしいことで、それは何十回のプロセスの結果ですよね。
そのプロセスの最初の一歩を踏み出していただきたいですし、
一足飛びで実現できることでもないので、「一言、余分に話してみよう」の繰り返しだと思います。

なかなか思うように上達しないなと思ってる方は、(会話を)待っているのではないでしょうか?

続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

初心者におすすめの英会話勉強法は?(回答者:Chii先生)

Chii先生は、これまで中学・高校・大学、そして英会話学校や企業など様々なステージで英語を指導し、その講師歴は30年になります。経験豊富なChii先生ならではの視点を探るべく、今回、英語学習初心者の方に向けた「初心者におすすめの英会話勉強法」について、インタビューしました。

さっそくですが、Chii先生が考える「初心者におすすめの英会話勉強法」について教えて下さい。

大人の英会話倶楽部を活用してくださっている初心者の生徒さまに向けたおすすめの英会話勉強法ですが、私はオンラインレッスン中、必ずメモをとっていただくことをおすすめしています。

メモが大切な理由は何ですか?

話すだけで上達すると思ってらっしゃる方がいますが、やはりそうではなくて目に見える形で「今日は何を取り組んだのか」や「この単語を学んだ」など、そういった情報を、手を使って書き留めておくことが大事だと思っています。記憶の定着に働きかける意味でも必要な作業ですね。また、そのメモを見返しながら、必ず復習していただくことをおすすめします。

復習方法がわからない超初心者の方も多いと思いますが、どうすればよいですか?

復習方法の一つとして、レッスンで学んだ文型・表現を用いて、自分ならこう答えるかな?などと、自分自身のシチュエーションを想像しながら「自己表現」の文を自分で作ってみることもお薦めしています。

効果的な復習(自習)のために、レッスン中に心掛けていることはありますか?

続きを読む

初級英文法

2021年NHK英語講座でワンランクUP

2021年4月スタートのNHK英語講座の内容が大きく変わりました。
オンライン英会話と並行して、NHKの語学講座を受講されている方も多いと思いますが、未視聴の方、今春からの新講座、チャレンジしてみませんか?NHKラジオ英語講座とオンライン英会話で、ワンランクUPしましょう。

各講座のテキストの発行部数も多いですが、視聴だけの方も多いでしょうから、間違いなく日本で最も利用者数の多い英語学習方法です。

1.ストリーミング放送で、いつでも、どこででも、何度でも聞くことができます。

NHKラジオ総座朝早く起きて視聴しなくても・・NHK語学番組サイト「NHKゴガク®」のラジオ番組ストリーミングで、NHKのラジオ英語講座の過去1週間分の番組内容をスマホやタブレットで無料で何度でも聞くことができます。

NHK語学のストリーミングのページ
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/app/
スマホかタブレットにダウンロードしましょう。

2.2021年度から大きく変わります。初級者から中上級者まで、充実のラインナップ。

全ての学習者にとって、最適な講座があります。

2021年NHKラジオ英語講座一覧一覧

[入門・初級レベル」

– 小学生の基礎英語
– 中学生の基礎英語レベル1
– 中学生の基礎英語レベル2
– 中高生の基礎英語 in English (旧:基礎英語3)

[初中級・中級レベル]

– 英会話タイムトライアル
– ラジオ英会話
– エンジョイ・シンプル・イングリッシュ

[中級・中上級]

– 高校生からはじめる「現代英語」
– 遠山顕の英会話楽習
– [NEW] ラジオビジネス英語

3.上級の概念が変わりました。素晴らしい♪

2020年度までNHKの英語講座は参考としてCEFR基準が使われ、
いわゆる上級(C1)として、「実践ビジネス英語」が置かれていましたが
今春から、初級者から上級者までカバーする「ラジオビジネス英語」に刷新され、いわゆる[上級]の講座がなくなりました。

旧来、
中級レベルの入口が、身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる
上級レベルが、複雑な話題を理解して、明瞭で論理的な主張や議論ができる。
つまり、より複雑なことを分かり(たどたどしくても)話せる。知識基準にやや偏重していたとしたら、
今回の改定は、
上級者は、ナチュラルにスムーズに躊躇なくテンポよく、豊かな表現力でコミュニケーションできる。という自然な考えに基づいているように感じます。

知識を詰め込んでも(読解力は上達しても)会話力が上がるわけではありませんから。
ナチュラルでなく、ワンテンポ遅れて、複雑に分かりにくく話せるより、
まず、自然に話せるようになりましょう。それをベースに豊かな表現力を磨いていく。英会話学習者にとって、磨くべきことがとてもクリアになったと思います。 続きを読む

初級英文法

英会話初級者から中級者への道のり(違いって何?)

よりsmoothに英会話ができるようになりたい。まだまだ英会話初級。中級レベルにはなりたい。と思われている英語学習者が大半です。
英会話初級と中級の違いは何でしょうか?中級になるための効果的な学習方法は?

ネイティブとノンネイティブでは、一般的な言語力レベルの捉え方自体も大きく異なります。

私たち、日本語ネイティブでは
子供のころから、平易な日本語を聞き話すこと、相手の意図を理解し自分の意思を伝えることはできていました。
小中学生・高校生・大学生・社会人と進むにつれて、表現力が豊かになり、語彙も増えてきます。
つまり、幼い頃が日本語初級だとしても、(初級であったも)概ね流ちょうに聞き話すことはできています。
表現力の豊かさなどが、異なるだけです。

一方、ノンネイティブ(外国語として学習している立場)では、随分、概念は異なります。
外国語学習者のコミュニケーション習熟度レベルを示す国際標準規格として欧米で幅広く導入されているCEFRでは、以下のような基準が示されています。
[いわゆる、上級] C2:あらゆる話題を容易に理解し、論理的に細かいニュアンスまで表現できる
C1:複雑な話題を理解して、明瞭で論理的な主張や議論ができる
[いわゆる、中級] B2:社会生活上の幅広い話題について母国語者と自然に会話ができる
B1:身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる
[いわゆる、初級] A2:日常生活での基本表現を理解して、簡単なやりとりができる
A1:日常生活での基本表現を理解して、ごく簡単なやりとりができる
A0:簡単な日常表現を聞きとれて、基本的な語句で自分の気持ちを伝えられる

NHKの英語講座で人気の[ラジオ英会話]でB1レベル。
身近な話題について、簡単に説明できるレベルで、それはネイティブなら園児並みかもしれません。

読んだり書いたり話したりするために必要な基礎的な文法や語彙は、学生時代に(凡そB1レベルまで)学んできました。
TOEIC800点、英検準一級となれば、日本では中上級レベルとされますが、
ネイティブの子供たちのように、映画を字幕なしで楽しんだり、流ちょうに話し込めるレベルの方は多くはありません。

つまり、日本では、知識として(読み書きレベルは)中・上級でも、会話力は初級の方が非常に多い側面があります。
(難しい文法や語彙は知っている方でも、なぜか会話になるとワンテンポ反応が遅い、それはとても不思議なことで、フィリピンの新人講師に一番最初に教えることでもあります)。

身近な日常的なことをスムーズに話せることを目標にしましょう。

続きを読む

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

オンライン英会話は最強だ!

カリスマ英語講師、安河内哲也先生の新著、「英語が話せるようになりたければ、今すぐオンライン英会話をやりなさい!」のオンライン英会話事業者紹介(19社)に「大人の英会話倶楽部」が掲載されました。

2007年ころから、日本でもオンライン英会話サービスが注目され、200校を超えるスクールが生まれました(弊校がスタートした2014年も、それくらいのスクールがあったと思います)
7・8年前がオンライン英会話スクール数のピークで、それ以降、ご利用者が増加する一方で、スクールは半分以下になり、掲載されている19社それぞれに特徴的で、学習者の目的やご利用方法にあったスクールを選択いただける状態になっていると感じます。

英語教育の第一人者で、オンライン英会話を熟知されている安河内哲也先生のオンライン英会話活用法、大変、参考になります。

<以下、出版社様資料引用>
商品説明
5年間、ほぼ毎日実践している僕だから言える ――オンライン英会話は最強だ!――
本当に英語が話せるようになりたい人のために、カリスマ講師の安河内哲也氏が、中学英語を駆使してオンライン英会話での勉強法を指南する書。
コロナ禍の影響もあり、自宅にいながら海外の人とオンラインでつながり、安価でレッスンを受けたり会話を楽しんだりできる「オンライン英会話」のサービスが注目を集めている。
自身も5年前からオンライン英会話のサービスを利用して海外の人たちと英会話を続けているという著者は、「本当に英語が話せるようになりたいなら、オンライン英会話一択でいくべき!」と英語学習のツールとして使い倒すことを提案する。
初心者がいきなり外国人と会話するのはハードルが高いのでは、との問いには、「中学校レベルの単語やフレーズでも、オンラインで初対面の外国人とも十分コミュニケーションは可能」と言い切る。英語習得に「近道」や「魔法」はないが、1 回30 分程度でもこれを習慣化して続けることで、会話力は身に付けることができるというのが著者の持論である。 続きを読む

初級英文法

Rの発音の不思議

R音が苦手という日本人は多いです。
Yutubeで[r pronunciation]と検索すれば沢山の指導動画が検索できますし、なぜか、その発声方法が異なっていることもしばしばあります。
書籍によって、また、オンラインレッスンでも、発声指導方法が違うことも感じたことがある方も多いのでは?

日本語でも英語でも、基本の音があり、
明らかにそれぞれの音は異なり異なる役割をしますが、音としてある一定のレンジの許容範囲があり、他の音と識別できる[その音の範囲]に収まっていれば、コミュニケーション上は問題はありません。

英語学習者としては、
まずは、相手が他の音と混同しない範囲で発声できるようになることが目標です。

フォニックス日本人は何故 R音が苦手なのでしょうか?

たとえば、日本でライス(Rice, お米)は、ローマ字表記すると raisuですが
私たちは、R音で発声しているわけではありません、L音とも違います。
Raisu であっても Laisuであっても、本来の[ら]とは異なり少し違和感があるかもしれませんが[ライス]として認識します。
元々は、
つまり、[ら]の[ある一定のレンジの許容範囲]に R音もL音も収まってしまっていて、(それは違うかもしれないって幼少期に感じるスキルがあったとしても)違うものと考える(聞き話分ける)必要性が無くなったということです。
それを、「(英語では)やっぱり聞き発声し分けないといけないんだよ」って状態なので、難しいんですね。

同じR音のはずなのに、微妙に音が違うのは何故でしょうか?

Rの発声方法も・・口の一番奥で、唇で、いわゆる巻き舌、空気の通過をしっかりふさぐ舌にして籠らせるなど様々。
その違いにはどのような背景があるのでしょうか?
英語学習の情報の宝庫、BBCに興味深い記事がありましたのでシェアいたします。

「R」の発音ひとつで分かる色々なこと あなたは誰?

https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-47770193

続きを読む

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

英会話講師の発音のクセって移りますか?

かってほどは聞かなくなりましたが、日本ではネイティブ信仰は根強く存在しています。

イギリスもイングランド・ウェールズ・スコットランド・北アイルランドの4つの地域(”国”同等とされるケースも)があり、それぞれにとても特徴的(とても強いアイデンティティがあり)、
いわゆるクイーンズ・イングリッシュを話している人は全人口の3%と言われています。クイーンズ・イングリッシュ、エスチュリー英語、コックニーなど多様で、ブリティッシュ・イングリッシュというようなものは存在しません。

広大なアメリカ(合衆国)も、日本の方言以上に、地域其々に独特の言語体系があります。
世界の英語話者のうち、英語ネイティブは4億人未満、圧倒的にノンネイティブの英語話者の方が多く、古典的な英語が口語の主流と言うわけでは全くありません。
理想的な?イギリス英語やアメリカ英語を話す人はどこにいるのでしょうか?

むしろ、古典的で厳格で正当性を意識した英語表現は、一般的なコミュニケーションの現場ではそぐわないケースの方が多いでしょう。
本家本元のイギリスにおいては、英語を世界に普及させることはとても大切なことで、「自分たちが変わらなければ世界の英語から取り残される、どう順応し主導していくか」などの議論が盛んに行われています。

一般的なネイティブと同様の文法や語彙の微妙なニュアンスの違いを高いレベルで理解しているノンネイティブは稀です。
ネイティブもノンネイティブもそれを理解して、お互いに相手にも理解できる分かりやすい表現を意識すること、今、それが世界の主流の考え方、取り組み方になっています。

英語は世界のコミュニケーション言語として、より多くの人とコミュニケーションできるように、より分かりやすく進化しています。 続きを読む

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

アメリカ生活3年、明るい笑顔が魅力のAli(アリ)先生のご紹介

こんにちは。大人の英会話俱楽部、日本事務局スタッフです。
明るい笑顔で生徒さまから人気の南アフリカ出身講師、 Ali(アリ)先生をご紹介いたします。

Ali先生の魅力に迫る3ステップ

・生徒さまからの口コミと評価ポイント
・事務局からのワンポイントコメント
・Ali先生のプロフィール

Ali先生の4つの特徴

アメリカ生活3年。アメリカ英語・イギリス英語共に堪能。
・英語講師資格のTEFLを取得
・スペイン語の個別指導経験3年
・英語学と歴史の学士号取得

生徒さまからの口コミと評価ポイント

・Ali先生とのレッスンは、私がこれまで学んだ先生方の中で、最も「学び」の回数が多いと感じました。というのも、ちょっとした文法ミスにもその幾度立ち止まり、1.訂正、2.アドバイス、3.正しい内容をと順に伝授してくださいました。レッスン中は、ノート片手に挑み、聞き逃さないように学習内容をメモしています。しかし、どうしても書き漏れてしまう箇所があります。そんな時にも、レッスン終了後、先生からのレッスンアドバイスを確認することで、全体を網羅できました。Ali先生、ありがとうございました。 続きを読む

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

アメリカ出身講師、Duane(デュアン)先生のご紹介

皆さま、こんにちは。大人の英会話俱楽部、日本事務局スタッフです。
本日は、日本で英語講師としてもご活躍のアメリカ出身講師、Duane(デュアン)先生をご紹介いたします。

Duane先生の魅力に迫る3ステップ

・生徒さまからの口コミと評価ポイント
・事務局からのワンポイントコメント
・Duane先生のプロフィール

 

Duane先生の5つの特徴

・アメリカ出身、日本在住
・日本語堪能
・大学生徒への指導経験
・数々の企業にて、社員向け英語研修を担当
・音楽業界でもコンサルタントとして活躍中

生徒さまからの口コミと評価ポイント

・日本で中学生に英語を教えているそうで、落ち着いた雰囲気の話しやすい先生でした。話が面白く聞き取りやすい英語だったのでよかったです。日本語も通じるので初心者でも安心して話せました。

・Duane先生とfree talkでのレッスンでした。日本にも長くおられるので、地域、文化など共通な視点で会話ができます。また、音楽家のツアーコンサルトもされているので、一般の方と違うガイドの話も聞けました。わかりやすく話してもらえ、いろいろなジャンルの話題をお持ちなので、楽しい時間をお約束できます。

第一言語が英語なだけあって発音も聞き取りやすくネイティブならではの言い回しも参考になりました。基本的に日本語は話されませんが難しい単語も知ってらっしゃるので辞書を使わずに日本語で聞いて英語で教えてもらえます。生徒にたくさん発話させようとしてくれたので英会話が出来たように感じます。 続きを読む

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

笑顔が素敵なBee(ビー)先生のご紹介

皆さま、こんにちは。大人の英会話俱楽部、日本事務局スタッフです。
笑顔が素敵な南アフリカのBee(ビー)先生をご紹介いたします。

Bee先生の魅力に迫る4ステップ

・生徒さまからの口コミと評価ポイント
・事務局からのワンポイントコメント
・Bee先生のプロフィール

Bee先生の3つの特徴

・聞き取りやすいイギリス英語。初級者の方も安心。
・英会話講師歴3年以上
・英語講師資格のTEFLを取得している

生徒さまからの口コミと評価ポイント

・初めてnativeのレッスンを受けました。Bee先生のnaturalで大変わかりやすい発音に、まずうっとり。レッスンはあっという間に終わり、その後、すぐにskype経由で、Class noteを送ってくださり、私の英語の間違いに対する的確なcorrectionや、当日のvocabularyの意味も含まれており大変助かりました。ありがとうございました。

聞き取り易い英語でしたし、終始笑顔で接して下さったのでとてもリラックスしてレッスン出来ました。class notesがSkype画面で見える感じでレッスンが進みます。レッスンアドバイスも有意義な情報をたくさん教えて下さっていました。ネイティブ講師とのレッスンを希望する方はとてもお勧めの先生だと思います。

・Bee先生は、とても発音がクリアで丁寧な会話でした。初級者にお勧めの先生だとおもいます。

・Bee先生はフレンドリーで明るく、レッスンはテンポ良く進められ楽しかったです。フィードバックも的確でスピーディー、とても良いと思います。おすすめです。 続きを読む

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

高校教師の経験が光る Bobo(ボボ)先生のご紹介

皆さま、こんにちは。大人の英会話俱楽部、日本事務局スタッフです。
本日は、高校教師の経験が光る、セルビアのBobo(ボボ)先生をご紹介いたします。

Bobo先生の魅力に迫る4ステップ

・生徒さまからの口コミと評価ポイント
・事務局からのワンポイントコメント
・Bobo先生のプロフィール

Bobo先生の3つの特徴

・高校での教師経験  -教師画像-
・英会話講師歴3年以上
・世界30か国以上を訪問

生徒さまからの口コミと評価ポイント

・ Bobo先生の英会話はかなり速いです。ある程度リスニング力があり、 実践的なスピードで英語を理解出来るようになりたい方には 是非お勧めします。フリートークで楽しくレッスンを進めることができました。また受講しようと思います!

・先生の話すスピードは少し速いように感じましたが中級以上でもっと上達をしたいという方には合っていると思います。大変フレンドリーで親しみやすい方です。話のつなぎ上手です。

・とてもフレンドリーで緊張することなくレッスンを楽しめました。事前に送った記事をどう進めたいか丁寧に一つ一つ聞いてくれて生徒主体のレッスンを優先してくれました。カタカナ発音混じりの英語の説明を理解してわからない単語を教えてくれるなどチャットを使わずに会話が成り立つのでストレスフリーで満足な時間を過ごせました。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

英会話力UP、オンライン英会話+何がベスト?

「英会話力UP、オンライン英会話+何がベスト?」についてアドバイスをお願いします。

オンラインレッスン以外に、ラジオ英会話なり、Youtubeの学習チャンネルなり、お好きなことに加えて、オンラインレッスンを受ける前には主に「準備」、プラスαで「復習」をやることをおすすめしたいです。

「準備」プラスαで「復習」ですね。まず準備について教えてください。

例えば、オンラインレッスンでは、最初に近況報告として「最近どんなことされていましたか?」とお聞きして、そのあとでニュース記事などを利用することが多いです。要約して頂いてディスカッションをしています。それらについて、できる限り実際に話すことを練習してみる

 

何回か準備して練習した結果として、レッスン当日はその内容を、相手に通じるか試してみる感じです。

即興の会話力を試したい方や、ある程度口から英語が出てきている方は、その場で考えて話されるのがいいですよね。でも、「とにかく全く英語が口から出ない」とフラストレーションを感じられている方は、レッスンを想定しながら、可能な範囲で、喋ってるフリ(準備練習)をしていただきたいと思っているんですよ。

準備としての[喋っているフリ]とは、どのようなことですか?

まずは、レッスンで何を言おうかなと、日々アンテナを貼ってみてください。

レッスンで言おうと思ったことを英語にしてみる。その際のポイントは「書かずに言ってみる」です。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

英会話学習で大切なこと

「英会話学習で大切なこと」についてアドバイスをお聞かせください。

はい。今回は、英会話学習で大切なことについて、「あきらめない気持ち~継続しましょう~」、「口からアウトプットする練習」そして、「目標に向かって愉しく」の3つのアドバイスを用意しました。

英語講師としての私(先生)の大きな目標は、「一人でも多くの方に、英語を好きになっていただくこと」です。私自身、9年半英語指導をさせていただく中で、様々な生徒さんがいらっしゃいました。「何度トライしても、英語ができません…」と英語が遠い存在に感じている生徒さんが多いように感じます。そういった悩みを抱える方、一人でも多くの方に、「英語を話すことが愉しい!」と感じていただけるレッスンをお届けしたいと思っています。

■あきらめない気持ち~継続しましょう~

皆さんは、少しずつでも英語学習を継続できていますか?
毎日少しだけでも構いません。英語に触れ続けることが大切です。
私自身(先生)、あきらめなかったからこそ、継続できたからこそ、英語講師として、ここまで辿り着けたと思っています。人より何かが優れているという訳ではなく、ただ、あきらめずに学習を続けてきたこと、継続できたことが、今に至る全てだと私は感じています。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

簡単なことも直ぐに言葉にできません<初級者>(回答者:H先生)

「簡単なことも直ぐに言葉にできません」と思われている生徒様に向けたアドバイスをお聞かせください。

シャイで内向的な性格、まさに私はそういう子供でした。国語の時間が大嫌いで、発表することが苦手、恥ずかしい、日本語なのに、簡単なことも直ぐに言葉にできなかったんです。先生に当てられないように、目立たないように、下をむいていた子供でした。自分の言いたいことが伝わらない、伝えられないために理系に行きました。数式ですと100%話さなくてもわかってもらえるんです。しかし弁論大会に出るような快活で目立つような子が憧れでした。

1つ目のポイント:英語を表現する【自分を演出してみよう】

このことから、英語を喋る時にパッと、それまでの自分を捨てて別の人格になって演じてみようと意識するようにしてみました。

“別の人格”というのは、意識としてですね。

文化も習慣も表現方法も違うのですから、英語を話すときは英語を話す相手に分かりやすい表現があります。

日本語会話でもTPOにより表現は変わりますよね。いつもの調子だと英語圏の人には分かりにくい、いっそ、まずは、英語圏(相手)のテンションに合わせてみよう。

最初は、それを意識的に行うことで、私は話し出しやすくなりました。 続きを読む

初級英文法

オンライン英会話で子供に英語を学ばせるなら日本人講師が一番!

様々なサービスのオンライン化が加速する昨今、お子さまの英会話学習にオンライン英会話を受講する方が大変増えています。
旧来型の英会話学習では、多くの場合、週一回、あとは自習で。
英会話も料理もスポーツも、身体活動の習得として、継続的に、可能な限り頻度高く、実践的な練習を繰り返せる学習方法や環境が望ましいことは間違いありません。
特に、お子さまの場合は、私たちが日本語を習得したときの良いに、異なる言語・コミュニケーションの手段として、多く触れる・自然に受け入れられる環境が理想的です。

そういう観点では、オンラインで身近に学べる方法は、週一回レッスンと同様のコストで、計り知れない効果差を生み出します。

ただ、そこで心配になるのが、子供の学習がオンラインで上手く行えるのか?です。
「英会話を学ぶなら、やっぱりネイティブのほうがようのでは?」「子供が集中してくれるか心配」など、沢山の心配ごともあるかと思います。

お子さんの英会話上達に大事なことが幾つかあります。 続きを読む

初級英文法

オンライン英会話で英会話を上達させるために[日本人講師から英文法も学ぶべき]理由

「オンライン英会話で英会話を学ぶならネイティブ講師から英会話レッスンを受けるのがいい」

そう思っている人もいるのではないでしょうか?しかし、実際は英会話が出来るようになるには、基礎的な英文法の理解は必須です。
英会話と英文法は切っても切れない関係にあります。
そして英文法を学ぶなら日本人講師に指導してもらう方が効率よく学べます。今回は英会話をより上達させるために、「英文法の必要性」と「英文法を日本人講師から学ぶべき理由」をご案内します。

なぜ、英文法をオンライン英会話で学ぶ必要があるのか?

続きを読む

初級英文法

オンライン英会話で英検・Toeicの資格対策、日本人講師で英語資格対策のススメ

グローバル化がますます進み、オンライン英会話の受講を考える方も多くなってきました。
「英会話というよりも先ずは英検®やTOEIC®を頑張りたい」「オンライン英会話でも、英検やTOEICなどの英語資格対策ってできるの?」「英会話の基礎学習として資格試験勉強もしたい」。そのように思っている方も多いのではないでしょうか?

今回は、英検やTOEICなどの英語資格の対策・勉強としても、オンライン英会話がおすすめな理由をご紹介します。

英検やTOEICの学習には、特に日本人の先生のレッスンやサポートを受けることをお勧めします。

資格勉強にはパーソナルコーチの存在が重要。

続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

日本人の英会話講師:Eri.K先生にインタビュー

アメリカ在住6年、現職の航空会社の客室乗務員として長くお客様の旅をサポートしながら、オンライン英会話講師としても 7年間、生徒さんの英語学習をサポート。貴重な体験談満載のインタビュー記事です。

今現在ハワイにお住まいということで、さっそく質問を始めさせてもらいます。
Erik先生の英会話習得法を教えてください。

小さい頃から英会話教室には通っていたのですが、実際がんばって勉強し始めたのは日本で航空会社の添乗係員として[接客]を行う際の必要に迫られた時期になります。

大学は英語学科で、周囲に留学生や帰国子女の学生も多かったですが、私は留学をしたこともなく、彼らと[英会話]をする機会も殆どない感じでした。
仕事の接客で学んだことやアメリカのオフィスと交信をしたり、また、中国の航空会社でも働いていましたので、英会話の中国の訛りやアメリカの訛りもいっぱいあり、たくさん聞いていっぱい話すことで習得するのもありました。また、自分自身もオンライン英会話を利用していました。

プロフィールにも書かれているレッスンの特徴を少しお聞かせください。

〜特別なレッスン、得意なトピック〜
・初めての海外旅行の流れ、空港でのやりとり、ホテルでのやりとり、機内でのやりとり
・外資系企業面接に向けたレッスン
・航空会社の面接
・アナウンスメント、スピーチの練習
・接客をする練習、受ける練習
・海外旅行についての話 続きを読む

初級英文法

オンライン英会話フリートークに初心者が必要なスキルと準備を解説!

オンライン英会話でのフリートークは、英会話力の上達に効果的です。
しかしフリートークをやってみたい方でも不安に感じたり、「自分にはできない…」と苦手意識を感じたりといったことが多いのが実情と言えます。
そこでこの記事では、オンライン英会話フリートークの効果や、コツについて解説します。
ぜひとも、ご参考にしてみてください。

そもそもフリートークと教材を使ったレッスンどっちがいい?

そもそもフリートークと教材を使ったレッスンとでは、どちらがより効果的なのでしょうか。
「成長する」「学ぶ」といった観点からすると、フリートークの効果は非常に大きいと言えます。

フリートークは難しい!でも効果大!

続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

日本人の英会話講師:Trinity -トリニティ先生にインタビュー

英語講師歴17年、あらゆる学習方法を試し、効率よく楽しく学ぶ術を熟知しているオンライン英会話講師:Trinity先生自身の英会話習得方法など参考になります。

早速ですが、質問に入らせていただきます。

Q1:わたしの英会話習得法・(過去・現在)

5歳の時から15歳の時まで地元の唯一の英会話教室に行っていました。大人の英会話でも使用しているテキストLet’s goを書いていらっしゃる仲田利津子先生のお教室でした。MATメソッドというのを当時やっていて、珍しかったと思います。

11歳のときに、当時チャゲアスのSAY YESが流行ったとき、うちの母親が、「英語やっているのだからSay yesって意味わかるでしょ?」と言われて、yesはわかるけど、sayってよくわからないし、sayとyesがくっついたらもう全然意味わからないと。母がすごくショックを受けて、「5歳から英語やっていて11歳でなぜsay yesがわからないのだ?」っていうのが私にとって、とても印象的な出来事でした。
それでも、中3までそのMATメソッドを一応続けて。でも、やっぱり喋れないし、聞き取れないし、学校のテストもそこそこでした。

19歳のときにBack Street Boysの曲をタワレコで聞いたとき、「すごいこの曲歌いたい!」、AJがめちゃくちゃカッコ良くて、「真似したい」と思って。
どのように勉強していいのかわからなかったので、とりあえずそれを聴きながら、歌詞を目で・指で追いながら・・この単語ってこう聞き取るのだ、と確認しながら、それを1ヶ月くらい続けました。その時に、どうせなら同じものを書けたらいいな、聞いたら同じスピードでワードで打てたら最高だなと。
ものすごいマニアックなのですが、暇な大学生でしたから。

 

↑本棚の写真です。量的には日本語の本より英語の本のほうが多いのですが、洋書は薄いから、パッと見ると日本語のタイトルの本が目立つ目立つ 笑
我が家では、洋書と日本語の絵本を分けて置かないというこだわりが実はあって、言語を意識せずに本を選んでほしくて。そんなわけでこんな乱雑な置き方をしています。 続きを読む

初級英文法

オンライン英会話は初心者でも大丈夫?効果と学習のコツについて解説!

オンライン英会話は料金が安く自宅にいながら、気軽に受講できるので、英語学習にオンライン英会話の利用を検討されている英語学習初心者の方も多いでしょう。

ただ、実際にオンライン英会話で英語は身につくのか、どのサービスがいいのか、サービスの選び方のポイントは何なのか、などオンライン英会話サービスをお探しで困っている方は多いのではないでしょうか?

そこで今回はオンライン英会話の効果や選び方、勉強のコツについて解説します。

オンライン英会話_初心者

オンライン英会話が人気の理由

オンライン英会話_初心者_人気の理由

ここでは、オンライン英会話が人気の理由について解説します。

オンライン英会話は場所や時間を選ばずに受講できるので自由度が高く、学習者の都合に合わせやすいというのが主な理由です。また、通常の英会話レッスンに比べて料金が安いというのも理由の1つでしょう。

以下で、それぞれの理由について詳しく説明していきます。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

日本人の英会話講師:Ayaka先生にインタビュー

高等英語教師三年、現在はベルギーでフランス語を勉強中。国によって異なる英語の間違い方・英語学習のコツなど、Ayaka先生へのインタビューです。

今現在ベルギーにお住まいということで、行かれたきっかけは?

最初に、
ドイツ語を学ぶためにドイツに留学して、そこで出会った彼がベルギーの人でした。
彼は親の仕事でドイツに来て、7年間、ドイツに住んでいました。
婚約して、彼がベルギーの大学院に行くことなり、私も一緒にベルギーに。そういう経緯になります。

オンライン英会話講師以外のお仕事はされていますか?

実は、まだVISAの関係で労働許可がないのです。

ベルギーでのVISA取得は大変ですか?

今、婚約ビザなので、次は結婚の本格的なビザを申請しなければならなくて結構手続きが大変です。申請手続きは好きではないですが、留学ビザの取得時も申請代行会社などには頼まず自分で手続きしました。これも良い経験と思って自分で頑張ってやっています。

留学、労働、結婚、それぞれビザの種類で大変なのはどれですか?

国にもよると思いますが、結婚ビザですね。ヨーロッパは移民が多いので、本当は婚姻関係ではないにもかかわらず・・というようなケースがあってはいけないので。

では早速質問のほうに移りたいと思います。

Q1:わたしの英会話習得法(過去・現在)

小学生の頃から某英会話教室には通っていました。
中学入学の時は若干、英語に抵抗感がないかなと言うくらいで、中・高時代の英語の成績も「普通」でした。ちょっと良いくらい。
本格的な英語の勉強は大学1年の頃、塾のバイトと家庭教師のバイトを始めました際です。
簡単なことでも教えていたら「あれー?10 (私が)分かって、やっと1 教えられるくらいだな」と。
「10くらいを自分で学んで、ようやく1を他の人に教えられる」という感覚が分かってからですね、しっかり学ばないといけないと思い本格的に学びだしたのは。
今も勿論いろいろな生徒さんがいるので、今でも教えることが一番の勉強になっています。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

日本人の英会話講師:M先生にインタビュー

英語の発音を専門で教え始めて13年目。先生自身の発音習得方法、私たち、日本人にとって理解しやすい上達プロセス別の発音指導法など、Megu先生へのインタビューです。

Q1:先生ご自身の英会話習得法を教えてください。

英会話としては、いまも習得中です。学生時代や20代までは特に目標があって絶対こうなりたいとかそういうのがなかったです。ただただ、喋りたいだけでした。映画や洋楽が好きなので、それらをストレスなく観たい、聴きたいという感じで、人様に伝えられるような「私はこうして習得しました」というのが実はなくて・・・ただやりたいからやっているだけという感じでした。
その頃は目に見えてぐんぐん上達している感じはなかったです。
好きな歌は何度も聞いて歌詞を一緒に歌っていました。その当時は定番ですとビートルズしたね。

今、現在の習得法は?

20代の後半から、英語が使える何か仕事をしようと思い、勉強よりも先に就職先を探してしまったのです。英会話スクールで働くことになって、そこでちゃんと勉強しなきゃと思いました。たぶん、一番効果があったのはTOEICを受けようと思って、目に見てわかる目標がいいかなと。TOEICの問題集をひたすら解いていました。

TOEIC受験が目標になって、集中できますね。

そうですね、
その前から文法など分からないことは調べたりはしていましたが、「何となく分かれば良しOK」だったのを、問題集を解いて「え?なんでこの語順なんでなのだろう?」とか「相手に説明できないなー」と思ったら、必ずきちんと調べて自分の中で消化させることを丁寧に行いました。それは今も継続しています。

目標の点には達しましたか?

はい、当時の目標点はクリアしました。10年くらい受けていないので、もう少し子育てに余裕ができたら再受験しようと思っています。TOEICだけではなく資格試験は受け直そかなぁと思っています。

英会話スクールで働きつつTOEICの勉強をしたのですね。

そうですね。職場ではネイティブの先生が何人か働いていたので英語を使わなければいけない状況でしたので、自然とレベルが上がっていったのと、普段使わない単語なども使わないといけない機会もありましたので、その都度調べて覚えるとかの日常でした。

20代後半から発音に特化したと書かれていますが、
どの様に、それ学び・教えることを習得したのですか?

就職したスクールが発音に力を入れていました。
そのスクールの生徒さんに混じって自分も生徒としてレッスンを受けつつ、そのスクールでの仕事と並行して(教える側としての)発音指導法を教えてもらう、学ぶことと教えることを同時に行える機会を得られました。

具体的にどんなやり方ですか?

最初は「発声の基本」で、口の形、舌の使い方、息の出し方、喉の奥がどうなっているか?それらの組み合わせで、どのような音がでるか。音を確認しながら、一個ずつ母音から行っていきます。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

日本人の英会話講師:Eri先生にインタビュー

レッスンスケジュール追加日に常に予約満席、Eri先生の「一人一人の得意なところに合わせるレッスンとは?」「英会話習得の心構え・秘訣とは?」
元プロのトライアスリート、Eri先生へのインタビューです。

Q1:わたしの英会話習得法・(過去・現在)

まず、プロフィールに書かれているトライアスロン、されていたのですか?

そうなんです、はい、小さい時から。小学校5年の時始めて、水泳はもっと小さい頃からです。

きっかけは?

父親が趣味でトライアスロンをしていました。自分が幼稚園生くらいの時からです。

お父さんと一緒にいつもトレーニングしたりしていたのですね。

はい、そして母は水泳の先生なので、母と一緒に泳いだりしていました。

わー、それはスポーツ一家ですね!

そうですね、みんな体を動かすのが大好きです。

それで海外の大会に出場したのですか?

そうですね、はじめて海外に行ったのは高校2年生16歳のときでした。
その時はじめて同級生の男の子と2人で海外遠征という形で、スイスに行きました。
初めての海外だったにも関わらず、全く大人もついてこず、2人で行くことになってしまったのです。後から日本人のチームと合流したのですが、行く時は2人。2、3日は2人きりで。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

日本人の英会話講師:ハリス先生にインタビュー

大学で英米文学、大学院で13世紀から16世紀の古い英語を発音・文法、そして現代英語への変化を研究。

高校・大手進学塾講師、そして英会話教室経営など、英語教育に携わって13年。コミュニケーションの手段としての言語の変遷に着目したハリス先生の視点は、英会話学習にもとても参考になります。

先生のお名前ハリス先生ですが・・・

Harris tweed と同じスペルで同じ苗字です。 ファーストネームはみほです。みほ・ハリスです。国際結婚をしているため、苗字が片仮名になりました。

そうだったんですね、お二人は普段はどのようにコミュニケーションを図っていますか?

夫は日本語が流暢ではないので、私達は普段は英語で会話をしています。特に、夫が 学んだ日本語を英文の中に加えてコミュニケーションを楽しんでいます。
例えば、「
How are you? I m good. 」 を「 I m genki ( 元気 」と応えたり、「 Thank you for
your help. 」を「 Arigato ( ありがとう ) for your 」と言ったりします。

では質問を聞いていきたいと思います。
Q1:わたしの英会話習得法(過去・現在)
中学生の時にニュージーランドにホームステイに行かれたとのことですが..

続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

日本人の英会話講師:まあさ先生にインタビュー

公立高校教諭経験10年以上、講師歴20年。すべて生徒さんのレッスン内容を記録、きめ細やかなレッスンとフィードバックで、多くの生徒さんの英語学習を完全サポート、まあさ先生へのインタビューです。

早速ですが、どのようなレッスンを行っていますか?
プロフィールにも書かれている「瞬間英作文」というのが気になっているのですが。

はい、基本的な和文を英語で即答・即応していただく「瞬間英作文」レッスンが多くなっていて、その内容はオリジナルです。いろんなパターンで行っています。

「瞬間英作文」のために、常日頃から英文・日本文を併記した素材集を作り溜めていて、レッスンでは生徒さんに合った例文をSkypeのチャットボックスで送っています。
・日本文から英文の英作文だけでなく、リーディングしてもらう。文字で確認してもらう。など・・いろんな方式でやっています。
新しく興味を持った教材があれば、それも参考にしています。

瞬間英作文の例文パターンはかなりたくさん持っています。
ですので、新しい生徒さんから予約があれば事前にメッセージで「レッスンの希望」をお聞きしますが、ご希望が把握できない場合は、お話しして、提案して、お試しでやってみるという形をとっています。

瞬間英作文の例文などあれば教えてください。

日本語部分をSkypeのチャットボックスに入れるか、私自身が読み上げて、英語で返してもらうなどを行いながら・・ですが
その際に、特に大切にしていることは【配置】です。
NHKラジオ英会話の大西先生という方の「英語は配置の言葉」ということがしっくりきているので、日本語の配置ではなくて、英語の配置を身に付けてもらう。主語・動詞、じゃ次どうなるの?
Chunk(かたまり)でやっていくんですね。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

日本人の英会話講師:Mimi先生にインタビュー

日本で8年間英語講師後、現在アメリカ在住20年以上、英会話講師業と共にNYで駐在員ご家族のアメリカでの生活スタートの基盤作り・サポートもしているMimi先生へのインタビューです。

Q:NYに住んでおられますが、アメリカ生活は20年になりますね、音楽の勉強のために行かれたそうですが?

はい、20年がっつりNYではなくて、アメリカでの生活が20数年になります。今はもう全く離れていますけど、日本で音大を卒業して、音楽を学ぶためにマサチューセッツに来ました。

Q:Mimi先生のレッスンは発音に特に着目されていますが、やはり、それには音楽を学んできたことが関わりますか?

声楽をしていたので、イタリア語、ドイツ語、フランス語、英語の曲を歌うために、学校で発音の授業がありました。
日本の学校では(英語での)声楽の授業はないのですが、アメリカでは発音の授業があって、声楽の基礎として、アメリカ人の方も、他の留学生も皆がまずは訛の矯正。正しい発音を身に着けます。

 

アメリカ人なのにその音が出せなかったり・・・面白かったです。 続きを読む