カテゴリー別アーカイブ: ビデオ通話ツールについて

オンライン英会話レッスンで使用するビデオ通話ツールを初めて利用される際のインストールやアカウント作成、利用時のトラブル、利用方法など様々なトラブル、よく分らない事が起こりえます。以下の事例で問題解決しない際は大人の英会話倶楽部までお問い合わせ願います。

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

ZOOMミーティング中のチャットの保存方法

Zoomミーティング中のチャットは、手動または自動で保存できます。
手動で保存する場合は、
チャットウィンドウの右上にある「…」(詳細)から「チャットを保存」を選択します。
保存先は、ローカルのレコーディング場所に保存されます。

※‘ZOOMアプリをダウンロードし、アプリで会議室(ミーティング)に参加します
ブラウザ版には保存機能はありません。

手動保存の手順:
  1. 1. ミーティング中にチャットウィンドウを開く:

    Zoom画面の下部にある「チャット」アイコンをクリックします.

  2. 2. 「…」(詳細)をクリック:

    チャットウィンドウの右上にある「…」(詳細)をクリックします.

  3. 3. 「チャットを保存」を選択:
    表示されたメニューから「チャットを保存」を選択します.

    手動保存:
    デフォルトでは、PCの「ドキュメント」>「Zoom」>「ミーティング名と日時のフォルダ」に保存されます.

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

ZOOMアカウントの作成方法について

Zoomは無料で使えるオンラインのビデオ通話システムです。
オンラインレッスンの参加者としてミーティングに参加するのにZoomアカウントは必要ありません。ただし、Zoomアカウントを使用すると、ご自身のミーティングを作成・主催すること、ほかのユーザーをミーティングに招待すること、パーソナル設定を更新してZoomバーチャルミーティング体験のよさを最大限に活かすこともできます。
ZOOMアカウントをお持ちの方は、Zoomにサインインした状態で、講師の会議室URLをクリックしてください。

アカウント作成
1. Zoomサインアップページにアクセス

続きを読む

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

ZOOMアプリのダウンロード方法

ZOOMアプリケーションは必須ではありませんが、レッスンを安定させるためにも、ソフトのインストールを推奨いたします。
一度、ダウンロードすれば、URL1クリックで自動起動し、会議室まで到達しますので、とても楽です。
以下の手順でご利用ください。

講師からの会議室URLをクリックし、自動ダウンロードが始まらず、以下の[ミーティング開始]画面で止まってしまった場合、画面下の[今すぐダウンロード]を押下しますと、①の[ダウンロード開始]から始ります

ダウンロードサイト より、「ミーティング用 Zoom クライアント」をダウンロードします。
通常 [ダウンロード(64-bit)]を選択します。ダウンロードが始まり、ブラウザの左上や右下にダウンロードしたファイル[zoominstallerfull.exeなど)が表示されますので、ダブルクリック(ファイルを開く)を選択します。 続きを読む

大人の英会話スクールの質問

ZOOMに接続できない、繋がらない

ZOOMが繋がらない原因は様々です、多くの場合、その原因を直ぐに特定することも難しく、トラブル時の適切な対応も難しいことがあります。まずは、繋がらない状況を整理して、原因を探っていきます。

・Youtubeなどの動画が正常視聴できるか?
・Googleの[スピードテスト]の接続スピード値は安定しているか?
其々により、原因が異なり、対処方法も多岐にわたります。

多くの場合、
・PCのスペックやネット回線の安定性
・アプリケーションの不具合
・セキュリティーソフト(認証システム)などが、相互に影響し、一時的に、あるいは、一部が機能しない現象が起きることがあると推察しますが、
一つ一つの動作を確認し、不安定要因を探り
解決する(あるいは、再発時の対処方法を定めていく)方法になります。

基本的に、日本国内での一般的な端末・ネット環境・パソコン設定であれば
アプリケーションそのもののトラブルは数十回に1度起きるか否かであり、その殆ども、対処可能です。
頻度が高いようですと、明らかに、環境面で何某かの改善箇所がそのまま残っており、再発するリスクは常にあります

大人の英会話倶楽部のフリーダイヤルにお問い合わせいただければ、サポートさせていただきます。

大人の英会話スクールの質問

ZOOMの画面共有の方法(こちらのPC画面を見せたい)

画面共有(Screen Share)機能を使うと、相手に自分のPCの画面を見てもらいながら通話(レッスンを)することができます。オンライン英会話で、より多くの情報を先生に伝えたいときに、とても便利です。

画面共有の方法

  • 通話が開始されたら、画面の下にメニューアイコンを表示します。
  • 画面共有は、[ビデオ・マイク・通話終了]の少し右側のにあるマーク]です。
    あるいは、バージョンにより「+」のボタンをクリックして「画面を共有・・・」という項目の場合もあります。
  • 画面共有ボタンをクリックすると、ダイアログボックスが表示されますので、「開始」をクリックすると自分のPC画面全部が共有されます(講師もお客様側のPCの同じ画面を見れている状態です)。
  • 画面共有を終了する場合は、同様に[画面共有ボタン]を押下し「共有を停止」を選択します。

教材や写真、記事URLを共有する方法としては、以下の2つがあります。

A : それらの素材をファイル送信(メッセージ機能)で送る
B:画面共有で、こちらのPC画面を見せる。 続きを読む

大人の英会話スクールの質問

テキストもZOOMも同時に画面表示する方法

ZOOMレッスン受講中の画面に無料テキストも表示しながら受講する方法ですが、PCの全画面に、たとえば、右半分にZOOM、左半分にテキストを表示することは可能です。

それぞれの表示枠(ウィンドウ)を、右上の[最大化]ボタンで小さくしたり、上下左右の枠を(両矢印マークで)クリック&ドラッグして、サイズ調整したり、枠の一番上のバーをドラッグして位置を変えることができます。

以下のサイトをご参照ください。
ウィンドウを拡大縮小する方法
https://www.pazru.net/pcroom/win/kiso/050.html

続きを読む

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

ZOOMでパソコン・スマホ同時にログインして使えますか?

Zoomでは、1つのアカウントで同時に1台のパソコン、1台のスマートフォン、1台のタブレットにログインできますが、同じ種類のデバイスでログインすると、最初にログインしていたデバイスは自動的にログアウトされます。

複数のデバイスでの同時利用:
Zoomでは、1つのアカウントで複数のデバイス(パソコン、スマホ、タブレット)でそれぞれログインできますが、同じ種類のデバイスでログインすると、最初にログインしていたデバイスは自動的にログアウトされます。

同時ログインの制限:
1つのアカウントで、同時にZoomにサインインできるのは、1台のコンピューター、1台のタブレット、1台のスマートフォンだけです。
デバイスごとのログイン:
Zoomでは、コンピューター、スマートフォン、タブレットにそれぞれ個別にサインインできます。

例:
パソコンでZoomにログイン中に、同じアカウントでスマートフォンからZoomにログインすると、パソコンでログインしていたZoomは自動的にログアウトされ、スマートフォンでログインが完了します。
パソコンでZoomにログイン中に、別のデバイス(例えば、タブレット)でZoomにログインすることも可能です。
注意点:
Zoomのライセンスは個人に紐づくため、複数人で共有することはできません。
Zoomのアカウントは使い回すことはできません。

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

スマホのZOOMトラブル対処法

スマホのZoomでトラブルが発生した場合、まずはデバイスを再起動したり、Zoomアプリをアップデートしたり、アプリのキャッシュをクリアしてみましょう。また、インターネット接続が安定しているか、マイクやカメラの設定が正しくされているか確認することも重要です。それでも問題が解決しない場合は、Zoomのサポートに問い合わせるのが良いでしょう.

Zoomのトラブル対処法:
1. デバイスを再起動:
スマホやタブレットを再起動することで、一時的な不具合が解消することがあります.
Zoomアプリを一度終了し、再度起動してみるのも有効です.
2. Zoomアプリをアップデート:
Zoomアプリが最新バージョンかどうか確認し、アップデートが必要な場合はアップデートしましょう.
アプリストアからアップデート情報を確認できます.
3. アプリのキャッシュをクリア:
スマホの設定からZoomアプリのキャッシュをクリアすることで、動作が改善することがあります.
Android端末の場合は、設定→アプリ→Zoom→ストレージ→キャッシュをクリアを選択します.
4. インターネット接続を確認:
Zoomを使用する際は、安定したインターネット接続が必要です.
Wi-Fi接続が不安定な場合は、モバイルデータ通信に切り替えるか、電波の良い場所に移動してみましょう.
5. マイクとカメラの設定を確認:
Zoomアプリ内でマイクとカメラが有効になっているか確認しましょう.
Android端末の場合は、設定→プライバシー→権限→マイク/カメラでZoomアプリのアクセス権限がオンになっているか確認します.
マイクの音量設定が適切か、他のアプリでマイクが使用されていないか確認しましょう.
6. その他のトラブル対処法:
招待リンクの綴りが間違っていないか確認し、再度リンクをクリックしてみましょう.
ミーティングIDとパスワードが間違っていないか確認し、再度入力してみましょう.
Zoomのウェブサイトで、Zoomの接続状況を確認してみる.

音声トラブルの場合:
マイクのミュート:
Zoomの画面に表示されるマイクアイコンがミュートになっていないか確認しましょう.
マイクの音量が適切か、マイク自体に問題がないか確認しましょう.
ヘッドホン/イヤホン:
ヘッドホンやイヤホンの接続が正しく行われているか確認し、必要に応じて他の方法で音声を再生してみましょう.
音量設定が正しく行われているか確認しましょう.
画面共有で音が出ない場合:
画面共有設定:
画面共有中に音声も共有するように設定されているか確認しましょう.
画面共有を停止し、再度共有する際に音声共有のチェックボックスを有効にしましょう.
Zoomのバージョン:
Zoomアプリのバージョンが最新かどうか確認し、必要に応じてアップデートしましょう.

Zoomが重い場合:
通信環境:
インターネット接続が安定しているか、通信速度が遅くないか確認しましょう.
Zoomの利用中に他のアプリが通信していないか確認し、必要に応じてアプリを終了させましょう.
デバイスのスペック:
スマートフォンのスペックがZoomの利用に適しているか確認し、必要に応じてストレージを空けたり、アプリを削除したりしましょう.

Zoomに入れない場合:
招待リンク:
招待リンクの綴りが間違っていないか確認し、再度リンクをクリックしてみましょう.
ミーティングIDとパスワード:
ミーティングIDとパスワードが間違っていないか確認し、再度入力してみましょう.

Zoomアプリ:
Zoomアプリがインストールされているか確認し、必要に応じてインストールし直しましょう.
Zoomアプリが最新バージョンかどうか確認し、アップデートが必要な場合はアップデートしましょう.

その他:
Zoomのサポート:
Zoomのウェブサイトで、よくある質問やトラブルシューティングに関する情報を確認してみましょう.

英会話スクールへの質問・疑問

ZOOM(ズーム)とはなんですか?

Zoomとは、Zoom Video Communications社が提供する、オンラインでテレビ会議のようにミーティングできるWeb会議ツールです。PC、スマホ、タブレットなど、様々なデバイスで利用でき、高画質・高音質なビデオ・音声通話、画面共有、チャットなど、会議やウェビナー、研修などに必要な機能が搭載されています。無料プランと有料プランがあり、無料プランでは時間制限などが設けられています.

Zoomの主な特徴:
Web会議:オンラインでテレビ会議のようなミーティングが可能.
デバイス対応:PC、スマホ、タブレットなど、様々なデバイスで利用可能.
高画質・高音質:高画質・高音質なビデオ・音声通話が可能.
画面共有:会議資料や画面を共有できる.
チャット:会議中にチャットでコミュニケーションが可能.
ウェビナー:オンラインセミナーやイベントを開催可能.
研修:研修や教育にも利用可能.
無料プラン:無料プランでは時間制限などがある.
有料プラン:より機能が充実した有料プランもある. 続きを読む

大人の英会話スクールの質問

ZOOMの設定や利用方法のサポートはありますか?

ZOOMのパソコンへのインストール、ZOOMのご利用方法から、レッスンや教材のご案内まで、日本事務局のスタッフがご案内いたします。

大人の英会話倶楽部はミドル・シニアの初めてZOOMご利用のお客様が多く、レッスンを受講するまでのZOOMの準備などが少し大変ですが、電話・メールを接続してサポート致しますので、お気軽にお問い合わせください。
フリーダイヤル:0120-588-125
受付時間:10:00~12:00 13:00~17:00(水・日祝日除く)

英会話スクールへの質問・疑問

ZOOMの利用に別途費用がかかりますか

いいえ、かかりません。

オンライン英会話はインターネットを介して音声、画像、文字、ファイルを無料で送受信していますので、ZOOM無料版でご利用可能です。
オンライン英会話レッスンでは使用しませんのでクレジットカード番号などの登録は不要です。

Zoom有料版の主なメリットは以下の通りです:
ミーティング時間制限の緩和:
無料版では、1対1のミーティングは40分、グループミーティングは100分までしか利用できませんが、有料版ではこの制限が撤廃されます。そのため、長時間のミーティングやウェビナーなどを開催できます。
録画・録音のクラウド保存:
無料版では、録画・録音データはローカルに保存されますが、有料版ではZoomのクラウドに保存できます。これにより、参加者への共有が容易になり、データの管理も便利になります。
より高度な管理機能:
有料版では、参加者の管理、投票機能、アンケート機能、レポーティング機能などが利用でき、組織的な運用に役立ちます。

大人の英会話スクールの質問

安定したZOOMの利用環境とは

安定したZoomの利用環境は、高速で安定したインターネット回線、適切なデバイス、そしてZoomアプリの最新バージョンを推奨します。特に、ビジネス利用では光回線などの固定回線、Wi-Fi利用の場合はWi-Fi6対応機器がおすすめです。

1. インターネット回線:
Zoomの快適な利用には、上り・下りともに10~15Mbpsの回線速度が目安です。ただし、会議中に他の作業をしたり、高画質でのビデオ会議を行う場合は、30Mbps以上の速度が推奨されます。
光回線などの固定回線は安定した通信が期待できます。
Wi-Fiを利用する場合は、Wi-Fi6対応機器を使用すると、より安定した接続が得られます。
モバイル回線(4G/5G)も利用可能ですが、通信消費量が多く、映像や音声が途切れやすくなる可能性があります。
フリーWi-Fi(カフェやコンビニなど)はセキュリティが弱く、アクセスが増えることで速度も低下するため、Zoomの利用にはあまり向きません。
2. デバイス:
デュアルコア2GHz以上のCPU、4GB以上のメモリを搭載したパソコンが推奨されています。
スマホやタブレットも利用可能ですが、パソコンの方が画質や音声の安定性が高く、4人以上の会議には向いています。
スマートフォンでZoomを利用する際は、固定回線やモバイルルーターで接続することで、より安定した利用ができます。
3. Zoomアプリ:
Zoomアプリは最新バージョンにアップデートしておくと、パフォーマンスの向上やセキュリティが強化されます。
Zoomアプリのバージョンが古い場合は、フリーズや強制切断が発生しやすくなる可能性があります。
4. その他:
Zoomミーティング中に、映像や音声の画質を調整することで、必要な通信速度を減らすことができます。
Zoomミーティングの参加者数や利用する機能によって、必要な通信速度は異なります。
Zoomのシステム要件や推奨されるパソコンスペックは、Zoomのサポートページで確認できます。

英会話スクールへの質問・疑問

ZOOMが正常に設定できたか(音声や映像チェック)確認する方法は?

Zoomクライアントの設定での確認方法
Zoomクライアントを起動:Zoomクライアントを起動します。
設定画面を開く:「設定」>「ビデオ」または「設定」>「オーディオ」をクリックします。
カメラ、マイク、スピーカーを確認・変更:使用するカメラ、マイク、スピーカーを選択します。
ビデオプレビューを確認:ビデオプレビューに自分の映像が正常に表示されているか、マイクの音声が正常に録音されているか確認します。

ミーティング中にオーディオのテストを行う場合は、Zoomミーティング画面左下の「オーディオ」アイコンをクリックして、マイクとスピーカーの設定を確認します。
ミーティング中にビデオのテストを行う場合は、Zoomミーティング画面左下の「ビデオ」アイコンをクリックして、カメラの設定を確認します。

大人の英会話スクールの質問

ZOOMの[ブラウザから参加]が起動しない場合の対処方法は

Zoomの「ブラウザから参加」が起動しない場合は、いくつかの原因が考えられます。
まず、使用しているブラウザがZoomに対応しているか、バージョンが最新かどうかを確認してください。また、Zoomアプリのダウンロードや、ブラウザのキャッシュクリア、Zoomウェブポータルでの設定変更なども試してください。

1. ブラウザの確認:
対応ブラウザか:Google Chrome、Microsoft Edge、Safari、Firefoxなど、Zoomでサポートされているブラウザを使用しているか確認してください.
バージョン:ブラウザのバージョンが最新かどうか確認し、最新版にアップデートしてください.

2. Zoomアプリの確認:
インストール:Zoomアプリがインストールされていない場合は、インストールしてください.
バージョン:Zoomアプリのバージョンが最新かどうか確認し、最新版にアップデートしてください.

3. ブラウザのキャッシュクリア:
ブラウザのキャッシュとクッキーを削除することで、Zoomの起動がスムーズになる場合があります.

4. Zoomウェブポータルでの設定変更:
Zoomウェブポータルにログインし、設定画面で「ブラウザから参加」の表示を有効にしているか確認してください.

5. デバイスの再起動:
一時的な不具合を解消するために、デバイスを再起動してみてください.

その他:
招待URLの確認:招待URLが正しく入力されているか確認してください.
スマートフォンでの参加:スマートフォンからZoomミーティングに参加する場合は、ブラウザではなくZoomアプリを利用する必要があります.

英会話スクールへの質問・疑問

ZOOMでファイル(教材)を送受信する方法は?

Zoomミーティング中にファイルを送信するには、まずZoomデスクトップクライアントにサインインし、ミーティングに参加または開始します。
ファイルのアイコンをクリックして、ローカルファイルまたはクラウドストレージからファイルを送信できます。送信後、参加者は通知を受け取り、ファイルをダウンロードできます.

詳細な手順:
Zoomデスクトップクライアントにサインインし、ミーティングに参加または開始します。
チャットを開きます。
ファイルのアイコンをクリックします。
ローカルファイルまたはクラウドストレージからファイルを送信します。:(Dropboxなど)
ファイルが正常に送信されると、チャットウィンドウに表示されます。
参加者は通知を受け取り、ファイルをクリックしてダウンロードできます。

英会話スクールへの質問・疑問

ZOOMでチャットが開かない、見えない場合の対処方法

Zoomのチャットが起動しない主な原因は、ホストによる制限、自分のZoomアプリの設定、ネットワーク接続の問題、Zoomサーバーのトラブルなどです。これらの原因を踏まえて、以下の対処法を試してください。

対処法:
1. ホストの設定確認:
ホストがチャット機能を制限している場合があります。ホスト(講師)にご確認ください。

2. Zoomアプリの設定確認:
Zoomアプリの最新バージョンにアップデートしているか確認し、アップデートが必要な場合はアップデートしてください。
Zoomウェブポータルにサインインし、[設定] > [ミーティング] > [ミーティング内(基本)] で [ミーティング チャット] が有効になっているか確認します。

3. ネットワーク接続確認:
ネットワーク接続が不安定な場合、チャットが表示されないことがあります。インターネット接続が正常に機能しているか確認し、必要であれば無線LANルーターを再起動してください。

4. キャッシュのクリア:
Zoomアプリのキャッシュをクリアすると、問題が解決する場合があります。

5. セキュリティソフトの確認:
セキュリティソフトやファイアウォールがZoomの動作を妨げている可能性があります。一時的にセキュリティソフトを無効化して、Zoomアプリが正常に動作するか確認してください。

6. Zoomサーバー状況確認:
Zoomのサーバーに問題が発生している可能性もあります。Zoomのステータスを確認し、問題がある場合はしばらく時間を置いてから再度試してください。

7. Zoomアプリの再インストール:
上記の対処法で問題が解決しない場合は、Zoomアプリをアンインストールし、再インストールを試してみてください。

その他:
画面共有中にチャットウィンドウが表示されない場合は、Zoomのメニューバーから「参加者」ウィンドウを開き、そこから「詳細」>「チャット」を選択すると表示されます。
ホストがミーティングチャットの保存を許可していない場合、チャット履歴が保存できない場合があります。
Zoomアプリのバージョンが古い場合、エラーメッセージが表示されてZoomに入れないことがあります。
Zoomは、基本的にZoomアプリでの利用が推奨されています

英会話スクールへの質問・疑問

ZOOMでビデオ(カメラ)映像が映りません、届きません

Zoomのビデオ映像が映らない主な原因は、Zoomの設定、PCの設定、他のアプリとの干渉、カメラの不具合などです。まず、Zoomの「ビデオを開始/停止」アイコンが有効になっているか、Zoomのビデオ設定でカメラが選択されているかを確認します。また、PCの設定でカメラの使用が許可されているか、他のアプリでカメラが使用されていないかを確認します。それでも映らない場合は、Zoomを再起動したり、カメラのドライバをアップデートしたり、別のカメラを試したりすると解決する場合があります。

具体的な確認・対処法
1. Zoomのビデオ設定を確認:
Zoom画面下部の「ビデオの開始/停止」アイコンが有効になっているか確認します。アイコンに赤色の斜線が入っている場合は、クリックして有効にします。
Zoomのビデオ設定で、使用したいカメラが選択されているか確認します。
2. PCの設定を確認:
Windowsの場合は、設定アプリを開き、「プライバシー」→「カメラ」→「アプリがカメラにアクセスできるようにする」をオンにします。
macOSの場合は、システム環境設定を開き、「セキュリティとプライバシー」→「プライバシー」→「カメラ」でZoomがカメラにアクセスできる許可されているか確認します。
3. 他のアプリとの干渉を確認:
Zoomを使用しながら、他のアプリでカメラが使用されていないか確認します。例えば、Skypeや他のビデオチャットアプリを終了させます。
4. カメラの不具合を確認:
Zoomアプリを再起動します。
カメラのドライバをアップデートします。
別のカメラを試します。

5. その他:
Zoomを最新バージョンにアップデートします。
PCを再起動します。
外部カメラを使用する場合は、USBケーブルの接続を確認します。
セキュリティソフトの干渉がないか確認します。
Zoomのヘルプページやサポート記事を参照します。

英会話スクールへの質問・疑問

ZOOMで相手の音声が聞こえません、どうすればいいですか

初めてご利用いただく場合は、パソコンの再生デバイス(スピーカー)の設定の問題も考えられます。
先ず、

・パソコン自体のスピーカーから音は出ますか?
YoutubeやCDの音が出るか御確認下さい。
パソコン或いはスピーカーの故障、設定や接続のトラブルの可能性があります。

・ヘッドセットなど周辺機器の問題
外部スピーカーやヘッドセットなどを接続して、YoutubeやCDの音が出るか御確認下さい。
周辺機器の故障や設定や接続のトラブルを確認します。

具体的な対処法:
1. ミュート設定の確認:
Zoom画面の左下にあるマイクアイコンに赤い斜線が入っていないか確認します。入っている場合は、クリックしてミュートを解除しましょう。
2. 相手のミュート設定の確認:
相手のZoom画面で、自分の名前の横にマイクアイコンに赤い斜線が入っていないか確認し、入っていたら解除してもらいましょう。
3. Zoomのオーディオ設定の確認:
Zoomアプリの設定画面からオーディオ設定を開き、使用するマイクとスピーカーが正しく選択されているか確認します。
4. 端末の音量設定の確認:
端末の音量設定がミュートになっていないか、音量が小さすぎないか確認します。
5. インターネット接続の確認:
インターネット接続が不安定な場合は、Zoomの音声が途切れたり聞こえなくなることがあります。インターネット接続を再接続してみるか、Wi-Fiの電波状況を確認しましょう。
6. Zoomアプリの再起動:
Zoomアプリを一度終了させて、再度起動してみましょう。
7. デバイスの再起動:
パソコンやスマートフォンを再起動してみると、解決する場合があります。
8. Bluetooth接続の確認:
Bluetoothイヤホンやスピーカーを使用している場合は、正しく接続されているか確認します。
9. Zoomのバージョンアップ:
Zoomのバージョンが古い場合は、最新バージョンにアップデートしてみましょう。

 

 

英会話スクールへの質問・疑問

ZOOMの音声が相手に届きません

Zoomで音声が相手に届かない場合、考えられる原因としては、マイクがミュートになっている、Zoomの設定でマイクが選択されていない、またはデバイス側の設定が正しくない可能性があります。まずは、画面左下のマイクアイコンを確認し、ミュート解除されているか確認してください。また、Zoomの設定で正しいマイクが選択されているか、デバイス側のマイクが正常に動作しているかを確認し、必要であれば設定を調整してください。

詳細な対処法:
1. マイクのミュートを確認する:
Zoomの画面左下にあるマイクアイコンに斜線が入っている場合は、ミュートになっているので、アイコンをタップしてミュートを解除してください。
スマートフォンで参加している場合は、画面をタッチして表示されるマイクアイコンを確認し、ミュート解除してください。
2. Zoomの設定を確認する:
Zoomの設定画面を開き、「オーディオ」を選択します。
「マイク」の項目で、使用しているマイクが選択されているか確認し、正しく設定されていない場合は、正しいマイクを選択してください。
「スピーカー」の項目でも、使用しているスピーカーが選択されているか確認し、正しく設定されていない場合は、正しいスピーカーを選択してください。
3. デバイス側の設定を確認する:
Windowsの場合、サウンド設定で「既定のデバイス」が正しいマイクに設定されているか確認してください。
Macの場合、システム環境設定の「サウンド」で、入力デバイスが正しいマイクに設定されているか確認してください。
Zoom以外のアプリでマイクを使用している場合は、それらを終了させてください。
4. ノイズキャンセリング機能の調整:
Zoomにはノイズキャンセリング機能がありますが、これが音声の伝達を妨げることがあります。
Zoomの設定画面から、「オーディオ」→「背景雑音を抑制」を「低」または「オフ」に設定してみてください。
5. デバイスの再起動:
Zoomアプリやデバイスを再起動すると、問題が解決する場合があります。
6. Zoomアプリのアップデート:
Zoomアプリのバージョンが古いと、正常に動作しないことがあります。
最新バージョンのZoomアプリにアップデートしてください。
7. インターネット環境を確認:
インターネット回線が不安定だと、音声が途切れたり、相手に届かなくなる場合があります。
インターネット回線が安定しているか確認してください

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

ZOOMの通信が安定しない[有線LAN編]

有線LAN接続にも関わらずZOOMの通信が不安定な場合、有線LANケーブルの接続不良、ケーブルの劣化、またはケーブルの規格が低すぎる可能性があります. また、ZOOMアプリのバージョンが古かったり、他のアプリとの干渉、ネットワーク設定などが原因で不安定になることもあります.

考えられる原因と対処法:
1. 有線LANケーブルの確認:
ケーブルの差し込みが緩くないか、しっかり差し直す.
ケーブルが断線していないか、古いケーブルは交換する.
ケーブルの規格(CAT)が低すぎないか確認し、CAT6以上(推奨)のものに交換する.
2. ZOOMアプリの確認:
ZOOMアプリを最新バージョンにアップデートする.
Zoom設定画面から、「帯域の優先度」を「優先度を高くする」に設定する.
会議中に他のアプリをすべて閉じる.
3. ネットワーク環境の確認:
パソコンの再起動.
ネットワーク設定(IPアドレス、DNSなど)の確認.
ネットワーク機器(ルーター、スイッチ)の再起動.
4. その他の対処法:
カメラをオフにする(通信を軽くする).
会議中に最低限の機能に制限する.
電話でダイヤルインして参加する.

詳細な調査:
速度測定ツールで、ZOOM使用時の速度が低下していないか確認する.
ネットワーク監視ツールで、ネットワークのトラフィックを確認する.
上記以外にも、ZOOMアプリのバグや、ZOOMサーバー側の問題が考えられます. これらの問題を特定するには、ZOOMのサポートに問い合わせるのが確実です。

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

スマートフォンのSkypeの最新バージョンのSkypeIDの確認方法

iPhoneやAndroidなどスマートフォンSkype最新バージョンAndroid版 skype 8.0やSkype for iPhone 8SkypeID(Skype名)の確認方法です。

SkypeのTOPページの下部に[自分の情報]がなく、上部が写真/モーメント/チャットなどが表示に場合は、最新バージョンになります。

・[チャット]などをタップし、上部に[写真(〇マーク)]を表示させます。

・[写真(〇マーク)]をタップすると、プロフィールの照会ページが表示されます。
サインイン名は、お客様がサインインするときのアカウント(Emailや電話番号)
その下の[Skype名] live:●●●●●● がSkypeIDになります。IDには live:も含みます。

相手(オンライン英会話講師)があなたを検索しコールするために、正しいSkypeID(Skype名) を確認しましょう。オンライン英会話レッスンご利用にあたり、会員メニューの[プロフィール]SkypeID欄に記載をお願いします。

自分で決めたわけではない、大変複雑な英数字になります。0とOなどわかりにくいですね。
Skype起動後、上部の[Skypeで検索]にて
大人の英会話倶楽部のSkypeID[dialogclub-support]を入力(検索)し、
[ここのメッセージを入力]にてご登録のお名前などをお知らせください。
事務局にてお客様のSkypeIDを認識し、会員登録に間違いがないかなど確認いたします。

また、正しいIDを登録した(相手に伝えた)のに、講師(相手)が検索できないこともあります。
Skypeの検索表示をしない[プライバシー設定]になっている可能性が高いです。
以下の手順でプロフィール設定をご確認ください。
左上、写真クリック[設定]をクリック。[設定][連絡先][プライバシー]をクリック。
[Skypeでユーザーを検索する方法を管理します]にて、
[検索候補に表示する]を、ONに変更。