オンライン英会話を始める際、「どの先生と学習を進めればいいのか?」「何名くらいの先生方と学習を進めるのが効果的なのか?」など、先生の選択で悩まれる方が多いのではないでしょうか。特に初心者の方は、学習をスムーズに始めるための「利用方法」を確立することが大切です。
この記事では、豊富な指導経験を持つ講師のアドバイスを基に、初心者の方が安心して英語学習を継続するための3つの秘訣をご紹介します。

秘訣1:講師は「2〜3名」に絞り、継続学習を前提とする
初心者の方であるなら、多くても4名までの先生方と学習を進めることが効果的だと考えます。理想は2〜3名です。
お気に入りの先生探しのコツ
大人の英会話倶楽部の講師プロフィールは、講師経験や保持資格、得意なレッスンプラン、趣味まで細かく記載されています。ご自身の目的と照らし合わせて、よりマッチする先生を探してみてください。例えば、「初心者への指導経験が豊富な先生にしよう」「同じ趣味を持つ先生が気になる」など、ご自身が興味や関心を持って積極的に動いてみることが大切です。
講師が変わりすぎるリスクを避ける
お気に入りの先生1名としっかり学習継続をしたい方もいらっしゃると思いますが、その先生のレッスン予約がとれず、他の先生とレッスンしたときに、「私の言いたいことを汲み取ってくれない」「発音がいつもと違って聞き取れない」とモチベーションが下がってしまう可能性があります。長く英語学習を継続する意味でも、2〜3名の先生方と学ばれることをお勧めします。
初心者の講師選びあるある
「たまたま予約がとれた先生とレッスンしたところ、アクセントが強くて全く聞き取れず、英語学習自体が嫌になってしまった。」
2〜3名の先生方と学ぶことで、「A先生と学習したことをB先生と実践してみよう!」と試す場ができ、生徒さんの自信に繋がるとともに、学習モチベーションも維持されやすくなります。
秘訣2:復習を劇的に効率化する「辞書」の使い方
オンライン英会話でのレッスンを終えると、先生からのフィードバックが届き、復習がしやすくなります。ただし、自宅学習での効果的な復習のためには、必ず「辞書」を活用していただきたいです。
誤訳を防ぐ:Google翻訳ではなく辞書アプリを使う
私たちに馴染みのあるGoogle翻訳などは、時によくわからない日本語訳になることがあります。間違って覚えてしまってはいけないので、初心者の方は必ず辞書アプリを活用しましょう。理想は、携帯の辞書アプリです。いつでもさくさく調べることができ、単語を探すまでのステップが減ります。
「コロケーション(語のつながり)」で覚える
辞書活用時、必ずセンテンスを確認してください。単語単体だけを見ても、どのように使用されるのかは分かりません。センテンスの中にある単語の使い方をいくつか確認することで、単語同士の自然なつながり(コロケーション)がわかります。
この「マッチング」で覚えられると意味を思い出しやすくなります。単体で覚えるよりも効率的にインプットできるはずです。
秘訣3:目標設定は「苦行」ではなく「愉しみ」に変える
初心者の方は、新しく出会う単語ばかりで、覚える作業はとても大変です。「3000単語覚えましょう!」というのも苦行です。ハードルを上げすぎずに、愉しく続けられる工夫をしていきましょう。
まずは「早歩き程度」のペースで始める
準備運動もせず、いきなりマラソンを走るようなことは止めましょう。まずはご自身のペースで、早歩き程度でいいのです。例えば、「10個のマッチングが理解できたら、今日は合格!」という具合に、小さな達成感を積み重ねる工夫をしていきましょう。
日本人講師との連携で学習をカスタム化する
大人の生徒さんになると、机に向かって教科書を開いてやるのは大変です。当倶楽部では、経験豊富な日本人講師が多く在籍していますので、彼らとのレッスンで、あなたのライフスタイルに合わせた最適な学習法を見つけることができます。
英語学習は繰り返し、積み重ねが大事です。毎日5分でも、1分でもいいので「ひとりごと」などをして語彙力UPをやっていきましょう!
初心者におすすめのオンライン英会話活用に関する疑問(FAQ)
- Q1. 初心者にとって、レッスンを受ける講師は何名くらいに絞るのが効果的ですか?
- 理想は2〜3名に絞ることです。講師が多すぎると、毎回レベルチェックから始まり非効率になります。少数特定の講師と継続することで、講師があなたの課題を把握しやすく、学習進度が途切れないため、上達のモチベーションを維持しやすくなります。
- Q2. 復習の際、Google翻訳で調べるのは良くないのでしょうか?
- 翻訳ソフトの訳は不自然な場合があり、誤って覚えてしまうリスクがあります。復習の際は、辞書アプリを活用し、単語と「例文」(コロケーション)をセットで確認しましょう。Weblio辞書などのWeb辞書をブックマークするなど、ハードルを下げる工夫をしてください。
- Q3. 毎日レッスンを受けるのが難しいです。どれくらいの頻度なら継続できますか?
- 無理に毎日続ける必要はありません。まずは週2回程度を目安にし、「早歩き程度のペース」で長く続けることを優先してください。当倶楽部の90日間有効チケット制なら、お忙しい月があっても無駄になりません。





