タグ別アーカイブ: 英会話学習アドバイス

大人の英会話スクールの質問

通訳訓練法をオンライン英会話で:英語の語順理解を助けるスラッシュ・リーディング活用術

あなたは、英文を読むときや、相手の英語を聞くとき、頭の中で一度日本語に訳してから理解していませんか?この「頭の中での翻訳」の癖こそが、スムーズな会話を妨げる大きな原因です。

通訳学校で教わる通訳訓練法は、実は上級者だけでなく、英語の語順のまま理解する力をつけたい初中級者にも非常に有効です。この記事では、通訳訓練法の基礎であるスラッシュ・リーディングやリピーティングをオンライン英会話でどのように活用し、リスニング力とスピーキングの瞬発力を向上させるかをご紹介します。

英語の語順理解を助ける「スラッシュ・リーディング」とは?

続きを読む

初級英文法

英検・TOEIC対策は日本人講師が最強:マンツーマンでスコアアップを実現する集中学習戦略

「英会話の基礎学習として資格試験勉強もしたい」「オンライン英会話でも、英検®やTOEIC®などの英語資格対策ってできるの?」と考える方は多いのではないでしょうか。グローバル化が進む今、英語資格のスコアアップは、英会話力向上と並ぶ大きな目標です。

結論から申し上げると、英検やTOEICなどの英語資格対策は、オンライン英会話で可能です。 そして、その際、特に日本人講師のレッスンやサポートを受けることを強くお勧めします。この記事では、資格対策に日本人講師が最強である理由と、高額なコーチング費用をかけずに目標を達成する戦略を解説します。

資格対策に日本人講師が不可欠な3つの理由

理由1:英検・TOEICの「試験の特性」を熟知している

ネイティブ・フィリピン講師に関わらず、海外の先生の多くは英検・TOEICの受験経験がありません。したがって、試験の出題傾向や、日本人がつまずきやすいポイントを、実体験に基づいてリアルに指導することが難しい現実があります。 続きを読む

初級英文法

初心者のための英文法特化型オンライン英会話:日本人講師から始める安心の学習ロードマップ

英語を学ぶ際、「文法は難しいからやりたくない」と感じる方も多いかもしれません。しかし、英語が**配置の言葉**である以上、文法の正確性はコミュニケーション能力を高める上で欠かせない基礎となります。

特に英会話初心者・初級者の方にとって、海外講師との会話を始める前に、文法の基礎を効率よく、かつ細やかに理解しておくことが、その後の上達スピードを大きく左右します。私たちは、この基礎固めにこそ、日本人講師の指導が非常に効果的であると考えています。

なぜ、英会話学習に「英文法の理解」が不可欠なのか?

「単語の羅列でも伝わる」という話を聞くかもしれませんが、それは前後の正しい文脈理解があってこそです。伝わる英会話には、以下の理由から英文法が必要不可欠です。

文の構造が不明瞭だと、正しく伝わらない

英語は文の構成が意味やニュアンスを決定します。私たちが当たり前に日本語を話せるのも、文法構造を理解しているからです。文章の構造が不明瞭な会話では、正しく伝わることも、相手の話を**正確に聞き取ることも難しく**なります。必要な基礎的な英文法を繰り返し学習し身につけておくことは、上達スピードを高めることに間違いなく役立ちます。

文法知識が、リスニングとスピーキングの速度を上げる

続きを読む

大人の英会話スクールの質問

英語日記交換オンラインレッスン:身近な話題で「使える英文」を増やし英会話力をアップする秘訣

英会話の上達には、英語4技能(聞く、話す、読む、書く)をバランスよく習得していくことが大切です。しかし、それぞれの技能を別々に学ぶのは時間もかかり、継続も難しいものです。そこでお勧めなのが、「英語日記」と「オンライン英会話レッスン」を組み合わせた学習法です。

感じたこと、起きたことを手帳や日記に英語で記載する学習は有効ですが、一人学習ではモチベーションの維持が難しい上、自作の英文が正しいのか間違っているのか分からないという欠点があります。この記事では、この問題を解決し、「使える英文」を効率よく増やすための具体的な方法を解説します。

英語日記が英会話力アップに効く3つの理由

理由1:身近な話題だから「使える英文」が溜まる

続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

日本人の英会話講師:あみ先生にインタビュー

伝える英語。英語への興味がより一層、英語への興味を高めていく。

イギリスとアメリカの居住歴約10年、20代~70代までの英会話初級の多くの方に「ネイティブの先生に習う前の英会話」を教えてきた英会話講師歴20数年のあみ先生。
海外経験と英語指導経験の長いあみ先生の体験談、とても参考になります。

あみ先生はどのような英会話習得法でしたか?

(1) NHK英語講座
(2) ネイティブの先生に習う
(3) 好きなことでリスニング ― 洋楽を聴く FEN放送(今のAFN)

英語への興味がより一層、英語への興味を高めていく。

「ああ、そういうことだったのか」と判って嬉しくなるワクワク感を体験することでモチベーションがずっと続いています。
今までの経験や知識が繋がり「ああそうだったのか。」と判って嬉しくなる、これは大人世代の方には共感していただける?かなぁと思います。

例えば、私の英語学習体験談ですが、
○大人になって大好きになったミュージカル「Cats」
大学時代の「英詩講座」が退屈すぎでよく抜け出してお茶していましたが、その授業で出てきた詩人T..S.エリオットが「Cats」の原詩を書いたことが判り、その素晴らしさに遅まきながら感動しました。

○ (好きで聴いていた)FEN放送で聴いていたMotown Records所属の黒人アーティスト達、このレコード会社はアメリカ・デトロイトの自動車産業の興亡と連動していたことを後になって知りました(Motownはデトロイトの通称Motor Townの略) 。そして2年前、東京・南青山のライブハウスで、十年ぶりに聴いた黒人女性シンガーのCheryl Lynn、アンコール再登場の時に目の前で歌ってくれて最高でした!
FENと実体験が一層結びついて英語を学んできてよかったと心から思いました。

伝える英語でコミュニケーション○ロンドン駐在から帰国が決まりネイティブのママ友達が私達親子にたくさん掛けてくれた言葉
I’ll miss you.
I’ll miss you a lot.
「Miss you. って、ラブソングだけでなく、こういう時に使えるんだ!」って、感動体験が英語学習と結びついて、ますます英語を学ぶ事が愉しくなります。 続きを読む

音声通話だけスカイプ英会話

日本人の英会話講師:May先生にインタビュー

フォニックスも取り入れて発音とディクテーション

大人世代のオンライン英会話スクール【大人の英会話倶楽部】の日本人の先生の英会話学習法やアドバイス。今回は、6年間のアメリカ生活でネイティブな英会話は習得、個別学習塾講師やマンツーマン指導講師を続ける日本人講師、May先生です。

英語を学ぶ事も教える事も大好きなMay先生の、楽しみながら英語に接する機会を増やし無理せず着実に習得していく英語学習スタイル、御確認下さい。

Q:わたしの英会話習得法

先輩として先生はどのような方法で英会話を習得しましたか?

英会話教室

小学校時代、アメリカの現地校に通っていたので、そこで子供の日常生活に必要な英会話を習得し、放課後、家庭教師の先生にも見てもらっていました。

 

 

 

一気に伸びたって感じた勉強方法などありますか?(おすすめ英会話学習法)

続きを読む

大人の英会話スクールの質問

スラッシュ・リーディングって何ですか?オンライン英会話レッスンでの活用法

大人世代のオンライン英会話スクール【大人の英会話倶楽部】が、今回、ご紹介するのはオンライン英会話でのスラッシュ・リーディング活用法です。

スラッシュリーディング(Slash Reading)は英文の構造、かたまり毎に区切りをいれて読んでいく方法です。日本語と文章構造(語順)が異なる英語を、意味を区切りながら語順で理解する事は上級者では自然な行為ですが、意識して学び理解する事は英語の理解にとても有効です。

例えば
Convenience stores offer a variety of prepared foods, such as sandwiches and boxed lunches, as well as packaged foods and bottled drinks
という文があった時に、
「コンビニはサンドイッチや弁当などの多種類の調理済み食品のほか、加工食品やボトル入り飲料も売っています」と訳さずに
Convenience stores offer/ a variety of prepared foods/, such as sandwiches and boxed
lunches,/ as well as packaged foods and bottled drinks」とスラッシュを入れて
「コンビニでは売っています/多種類の調理済み食品を/サンドイッチや弁当など/加工食品やボトル入り飲料も」とします。

写真

英文を最後まで読まないと(或いは聴かないと)文章を日本語に再構成できない、いわゆる、返り読み・戻り読みですと、長い英文(会話)になりますと途中で理解できなくなり理解が遅くなりがちになります。
スラッシュリーディングをやることで、英語を書かれた順番のまま理解できますので、読み理解する速度が上がります。
また、英文の構造、文法を理解でき、文章を組み立てる力(書き・話す力)も向上します。 続きを読む

大人の英会話スクールの質問

真似をする(音読)学習と英語運用力(コミュニケーション力)の上達

大人世代のオンライン英会話スクール【大人の英会話倶楽部】が、今回、ご紹介しますのは、真似をするスピーキング英語上達法や英語運用力(コミュニケーション力)を上げていくレッスンです。

Q:お薦めのスピーキング英会話学習法:「真似をする」。

questions

 

 

 

 

 

言語には、それぞれの音色とイントネーションがあります。大人になってそれを自分のものにするためには、自分の好きな英語のCDでも有名なスピーチでもいいので、聞こえたように、なりきって真似てみる(音読)、だんだんとイメージがつかめます。もちろんスクリプトを読みながらでOKです。 続きを読む

大人の英会話スクールの質問

大人の英語入門者に一番おススメ勉強法(20160430)

大人の方のための英会話学習アドバイス

中学1~2年生の文法レベルです。中学1年レベルの文章なら読めば大体分りま すが、自分で英作文(会話)はできません。単語もカタカナ和製英単語 レベル です。何から学べばよいですか?
英語01

中学一年生から二年生レベルということですが、実はこのレベルが完璧にこなせれば、相当なことを話せるようになっているんです。 続きを読む

初級英文法

大人の英会話学習計画・・・中長期?それとも短期?(20160404)

「一体どこから手を付ければいいの?」
この質問をよく受けます。話せるようになりたい。聞き取れるようになりたい。その目標を達成するためにやらなければいけないことが沢山あって、焦りにも似た感情を味わいながら、ノートを開き、パソコンのスイッチをオン。
今回は、このような状況に陥っている方に向けてアドバイスさせていただこうと思います。

まず、現在のご自身の立ち位置を客観的に見て、ご自分のレベルを把握します。ここでは、先輩学習者や専門家のアドバイスが役に立ちますね。レベルを把握することで、適正なテキストなどを選ぶことができるからです。

次に、中長期的に行うことと、短期的に行うことを区別して、学習のプランを立てます。

スケジュール

たとえば、単語を増やすことや口頭練習は、長期的に続けていくべきことです。
その一方、TOEIC®や英検®、ガイド通訳試験のようなテストに備える場合には、試験対策を行いますが、これは中期的目標と言えるでしょう。
また、「来週、海外出張するんです」というような、緊急を要する場合には、速習的な学習プランを立てなくてはいけません。

併せて、一日に何時間(何分)学習に費やせるのか。仕事や家庭でのことなどを考慮に入れつつ、実現可能なプランを立てることも大事ですね。

初級英文法

大人の基礎英単語(ボキャブラリー)の増強方法(20160403)

英単語(ボキャブラリー)を増やすことは、英語習得に際して必要ですし、決して逃げて通ることのできない関門ですね。

しかし、英単語を覚えることが苦手だったり、嫌いだったりする人が案外多いようです。一体どうすれば単語を覚えて、ボキャブラリーを増強することができるのでしょう。

g_06_02

このボキャブラリー増強について、オーストラリアの先生で、Pawl Nationという方が、次のような方法を提案してくださっております。

  • Retrieval 思い出そうとすること(一旦覚えたものを、少し時間を置いて思い出す)
  • Generation 生み出すこと(新しい単語を使って自分なりに例文を作ってみる)

どちらも特に目新しいものではありません。結構地味な学習方法ですよね。でも、かなりの効果が期待できますよ。

正直に申しますと、私自身も単語を覚えることはあまり好きではありませんでした。そこで、あえて無理に単語集などを覚えようとはしないで、できるだけ多くの英文を読んだり聞いたりいたしました。そして、文脈の中で新しい単語を覚えていきました。

一般に行われていることにプラスして、自分の性格的なことや、日々の学習環境・学習時間を考慮して、最も自分に合った方法を選んでいかないといけないですね。できれば、一つだけではなく、いくつかの方法を組み合わせて、継続的にやっていくことも大切だと思います。

初級英文法

英語学習と日本語力の重要性(20160402)

大人の世界は、信じられないほどたくさんの言葉で溢れています。テレビをつけても、ラジオのスイッチを入れても、たちまち言葉の嵐です。職場で、家庭で、PTAで、近所のスーパーで・・・
もちろん音情報だけでなく、文字の情報も巷に溢れています。
これほどの言葉に囲まれているのは、言葉がこの世の大切な構成要素でありインフラだからですね。

ですから、言葉に習熟することは、つまりこの世のことに習熟することにほかなりません。外国語についても同じことが言えるのではないでしょうか。
英語やその他の語学の達人と言われている方々は、皆さん、共通して日本語の運用能力に優れています。例えば、日本の映画字幕の第一人者である戸田奈津子さんもその最たるものでしょう。
日本語という母語がしっかりしているからこそ、多くの会社が戸田さんに字幕翻訳を依頼するわけです。
言葉

落語が好き、川柳も好き、小説や随筆が好き。古典文学が好き・・・
これらは決して無駄にはなりません。日本語の言葉に対するセンスの良さは、外国語の学習にも必ずよい影響を与えるはずです。
そして、外国語によい影響を与えてくれるとなると、それは取りも直さず世界のことに習熟することへの第一歩になると思います。

初級英文法

大人の英会話筋トレ法・・・英語を話すための筋肉は今からでも作れます(20160331)

常日頃、私たちは日本語をメインの言語としてコミュニケーションを図っています。ですから、日本語を使うために必要な、口の周辺の筋肉は十分発達しています。当たり前といえば当たり前、改めて言うまでもありませんね。

筋トレ

しかし、これから英語を学んでいかれる方の、英語を話すための筋肉はまだできていませんよね。でも大丈夫。筋肉は今からでも鍛えてつくっていくことができます。それではどうやって作っていけばよいのでしょう。

その答えは「音読」です。

毎日、コツコツと音読を続けていくことで、徐々に筋肉を作っていくことができますよ。英語に限らず、どのようなことでも、やはりある程度の根気がいりますね。学問に王道なし、と昔からよく言われています。シンプルで地味な努力を継続していけるのかどうか。実は、成功への方法とは、それほど複雑で難しいことではないのかもしれません。

初級英文法

大人の英会話音読・・・どんな良いことがあるの?(20160329)

思えば、小学生のころの国語の時間に、よく音読をさせられたものです。感じが読めないでもたもたしていると、先生に叱られました。懐かしいですね。

ところで、大人となった私たちが、なぜ音読なのでしょうか。

洋書2

英語学習において、音読をすることで得られる利点は数え切れませんが、そのいくつかを以下に列挙してみましょう。 続きを読む

初級英文法

英会話習得に大人の気合と上達・・・本気出したあなたには誰もかなわないですよ!(20160327)

そういえば、アニマル浜口さんはよく「気合いだ!」と言っておられますね。
実は時々、私も「気合いだ!」と声に出して言うことがあります。言霊(ことだま)とは大したものです。声に出して言うと、本当に力がこもって現実になっていきますからね。ちょっと元気が足りない時には「元気!」と言うだけで元気になってくるのです。まったく言葉の威力は軽視できません。

例えば、英語の勉強もある程度のレベルに達してくると、なかなか成長を実感できなくなってきます。そりゃあそうです。学びはじめたころは、それまで知らなかったことを次から次へと学べて、本当に楽しいのですよね。そして、自分でも伸びていることを実感できますからますます楽しくなってくる。しかし、学習も二年三年と積み重ねるうちに、そうそう新しいことに出会うことも少なくなってきます。スランプです。

そこで「気合いだ!」
気合い

続きを読む

初級英文法

大人だからこその英語学習法・・・若者にはない強みがありますよ!(20160326)

まだまだ若かったころ、年配の人たちが二言目には「もう歳だから」と言っていたのを覚えています。何かにトライしても、なかなか思うように事が進まないと「もう歳だから」と諦め、やがては挑戦することすら止めてしまう・・・こんな人生の先輩をあなたもたくさん見てきているでしょう。

パソコンと女性

 

でも、いつの間にか自分も同じ言葉を口にして、ハッと我に返る瞬間。

「もう歳だから無理だ」

自分もそういう年齢になったんだな・・・と感慨深くお茶をすする。

 

ちょっと待ってください!

ここで弱気になってはいけませんよ。だって、その昔、この弱音を聞いていて、あまりいい気持ちはしなかったでしょう。同じような嫌な気持ちを若者たちに与えてはいけません。「エイ!」と気合を入れて「この歳だからこそできるのだ!なんか文句あるかい?」と胸を張って言ってみましょうよ。

さて、英語学習においても、実は同じことを申し上げたいのです。なかなか単語が覚えられないとか、思うように英語が口から出てこないとか。いろいろと歳のせいにしたくなることもあると思います。まあ、確かに一夜漬けのようなことは難しいですね。しかし、これまでの人生で学んできたことや経験と結び付けて、新しい単語を入れ込んだ例文を作ってみると、案外すいすいと覚えられるもの。

若者たちが一夜漬けで覚えこんでも、試験が終わると全部忘れてしまうでしょう。でも、大人の学習者は、そういう無駄なことはしないのです。じっくりと一つのものを熟成させる人生の妙味を味わいながら学んでいけるのですから、やっぱり大人はステキ!

初級英文法

大人らしい英会話・・場違いな英語を話していませんか?(20160324)

ある程度の年齢になると、その年齢や立場にそぐわなくなる表現や言葉というものが出てきます。たとえば、初対面の人に対して自己紹介をする際、あまりにくだけすぎた挨拶をするのは,あまりお勧めできませんし、ましてや、若者言葉を乱用するのもあまりよい印象を与えません。

挨拶

確かに、アメリカ人などはとてもフレンドリーな英会話を楽しんでいるように見えますね。しかし、このことは決して相手に無礼をしても許される、ということではありません。
たとえばオフィスにおいて、上司が秘書に何かを頼む場合にも、頼み方がぞんざいで失礼だったら、秘書は仕事をしてくれません。
日本語に敬語があるように、英語にも丁寧な表現というものがあります。それは、相手に敬意をもって接するという、コミュニケーションの基本をとても大切にしているからなのです。

ついつい流暢さを追求するあまりに、くだけた表現に心を奪われがちですが、日本人の大人がまず学ぶべきは、教養ある丁寧な英語表現だと思います。
TPOを踏まえて、その場にふさわしい英語を身につけるのは、なかなか大変ですし難しいです。まだ始めたばかりの間は、基本的でくだけすぎない丁寧な英文を学んで話せるようになることを目指したほうが良いと思います。