タグ別アーカイブ: 英会話発音学習記事まとめ

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

カタカナ発音を卒業する矯正法:「完璧な英語」を捨て「伝わる音」を身につける秘訣

英語学習において、多くの日本人が「発音」に苦手意識を持ち、過剰に意識しすぎてしまう傾向があります。しかし、ご存知でしょうか? 世界中で話されている英語の現実として、ネイティブ(母国語)の方が圧倒的に少なく、「標準語的な英語を話す人」は、世界中のどこにもいません。

大切なのは、完璧なネイティブ発音を目指すことではなく、多様な英語の世界を受け入れ、あなたの英語が「伝わる音」になるよう矯正することです。この記事では、カタカナ発音を効率よく直すための具体的な学習環境と、オンライン英会話の活用法をご紹介します。

発音の誤解を解く:完璧主義は必要ありません

誤解1:「標準英語」は存在しない

続きを読む

大人の英会話倶楽部の公式ブログロゴ

イギリス英語・アメリカ英語・フィリピン英語の発音の違い(学び方)

国・地域の数だけ英語があり、文法や発音やスペル・語彙の意味・アクセントは異なります。
現代英語の基本であるイギリス英語とアメリカ英語でも、様々な発音の違いがあります。どちらを学ぶ方が良いのでしょうか、何れも理解できないといけないのでしょうか?
オンライン英会話レッスンでフィリピンの先生から発音を学ぶ利点は?
これから英語を学ぶ方、英会話初心者の方向けの発音に関するTipsです。

イギリス英語とアメリカ英語の発音、いずれも理解する必要があるのか、学ぶ必要があるのでしょうか
結論としては、何れかを学んでいく事が合理的。英語学習のプロセスで、様々な英語に触れながら、違いを認識していく事が自然です。

イギリス英語・アメリカ英語のスペルの違い

日本語同様に、英語も時代と共に変化していて・・現在の語彙・スペルの基礎が概ね固まったのは、今から僅か200年ほど前です。
一概には言えませんが、ラテン語やフランス語、ギリシャ語などの影響が残るイギリス英語と、発音と綴り字が近いアメリカ英語というベースがあります。
フィリピンの英語は基本、アメリカ英語になります。
アメリカ英語とイギリス英語のスペルの違い例
-erと-re center-centre
-orと-our color-colour
-izeと-ise recognize-recognise
-yzeと-yse analyze-analyse
-enseと-ence offense-offence
-ogと-ogue dialog-dialogue
canceled – cancelled

英語のスペル(綴り)の違いと発音の違いは別

綴りが異なっても発音は変わらないケース、同じでも異なるケースもあります。
英米語の発音の違いなどは、フィリピンの先生もよく利用しているCambridge Dictionaryなどでチェックできます。
https://dictionary.cambridge.org/

イギリス英語・アメリカ英語の発音の違い

アメリカも地域によりかなり発音は異なりますが、更にイギリスは地域性や社会的な環境の違いが色濃く残っています。
日本で私たちが学んできた英語は、主として一般米語(General American)です。
一般的なGeneral Americanとイギリスで比較的広く使われているイギリス英語では、R音、T音の扱い方の違いなどが特徴的に良く言われています。

続きを読む

ネイティブの英会話を学ぶ

発音をオンライン英会話で習得する【中級】

大人世代のオンライン英会話スクール【大人の英会話倶楽部】が、今回ご紹介しますのは、発音をオンライン英会話で習得する為の専門教材Mastering the American Accentです。

発音教材のロングセラーと言えば、本書かAmerican Accent Trainingになると思います。
第二言語として英語を学ぶ人向けの本格的な発音書ですので、イラストも豊富で、母音・子音・アクセント・リンキング・リダクション・イントネーションなど非常に理解しやすく記載されています。
テキストを学び真似てみても、実際に正しく表現できているかは自分では認識する事は難しく、改善も試行錯誤の繰り返しです。
発音の専門トレーニングを受け、多くの生徒の発音指導をしてきたプロの先生からのマンツーマンレッスンはとても効果的です。

Mastering the American Accent

Mastering the American Accent, 2nd edition

Mastering the American Accentの特徴

続きを読む

初級英文法

フォニックス(Phonics)をオンライン英会話レッスンで

英会話初心者・大人世代のオンライン英会話スクール【大人の英会話倶楽部】が、今回、ご紹介するのは発音学習のフォニックス(Phonics)です。

フォニックス(Phonics)はアルファベットや英単語の読み書きが未熟な英語圏の子供たちに英語をどのように読むのかを教える為に広く使われている教育方法です。
英語のスペル(つづり)と発音との間の規則性に着目し正しい読み方を平易に学べる方法の一つで、大人の英会話倶楽部でも日本人の先生がオンライン英会話レッスンとしてお薦めしていますのでご紹介します。

概ね、スペルを見ると発音がわかる、発音を聞くとスペルが分るようになります。

alphabet

 

 

 

 

 

例えば、アルファベット26文字は、
普通に読むと、A(エイ)B(ビー)C(シー)d(ディー)ですが、a(ア)b(ブ)c(ク)d(ドゥッ)という音を持っています。

Catは「c(ク)」「a(ェア)」「t(トゥ)」の音の組み合わせなので⇒クェアトゥ(猫)
Dog は 「d(ドゥッ)」+「o(オ)」+「g(グ)」 ⇒ドォッグ(犬)
CatやDogが、どの様な意味なのかを知らなくても「クェアトゥ 」と発音でき
また、「クェアトゥ 」と聞けばCatに置き換えられるようになると言う、音とスペルのルールになります。 続きを読む